コンテンツにスキップ

ヨルグ・アルベルツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月31日 (木) 12:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2+) (ロボットによる 変更: ru:Альберц, Йорг)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ヨルグ・アルベルツ
名前
愛称 ザ・ハンマー、ハンマー・アリ
カタカナ ヨルグ・アルベルツ
ラテン文字 Jörg Albertz
基本情報
国籍 ドイツの旗 ドイツ
生年月日 (1971-01-29) 1971年1月29日(53歳)
出身地 メンヒェングラートバッハ
身長 187cm
選手情報
ポジション MF
利き足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1990-1993
1993-1996
1996-2001
2001-2003
2003-2004
2004-2005
2005-2007
2008
ドイツの旗フォルトゥナ・デュッセルドルフ
ドイツの旗ハンブルガーSV
スコットランドの旗レンジャーズ
ドイツの旗ハンブルガーSV
中華人民共和国の旗上海申花
ドイツの旗SpVggグロイター・フュルト
ドイツの旗フォルトゥナ・デュッセルドルフ
スコットランドの旗クライドFC
58 (4)
99 (22)
137 (51)
28 (6)
47 (13)
13 (3)
51 (7)
7 (2)
代表歴
1996-1998 ドイツの旗 ドイツ 3 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ヨルグ・アルベルツ(Jörg Albertz, 1971年1月29日 - )は、ドイツ出身の元同国代表の元サッカー選手。ポジションは攻撃的MF

経歴

ユース時代は地元のPSV メンヒェングラートバッハやボルシア・メンヒェングラートバッハでプレー。1990年にフォルトゥナ・デュッセルドルフとプロ契約。ミドルレンジ・ロングレンジからの強烈なシュートでファンから「ザ・ハンマー」の愛称で親しまれた。

チームの2部降格もあって1993年にハンブルガーSVに移籍。チームは中位を彷徨う停滞期であったが、チームの象徴とも呼ばれるまでに成長し、2シーズンに渡りキャプテンも務めた。

ウォルター・スミス監督率いるグラスゴー・レンジャーズに1996年に移籍。1996年のレンジャーズは昨シーズンまでに8連覇を達成し、1966-1977年にセルティックが成し遂げた前人未到の9連覇に肩を並べるかいなかの一世一代のシーズンであったことから、アルベルツへの期待の高さが伺える。加入後直ぐにレギュラーを獲得。ブライアン・ラウドルップバリー・ファーガソンポール・ガスコインらと共に見事9連覇に貢献。また、1997年1月のオールドファームと呼称される宿敵セルティックとの大一番で記憶に残るFKを直接ゴールに叩き込むなどファンからの人気を不動のものにした。スミス氏の後任ディック・アドフォカート監督時代はしばしばベンチを暖める試合もあったが、2001年5月には月間MVPに選出される活躍をしている。

アドフォカードの構想外になった煽りから、2001年に古巣ハンブガーSVに復帰。しかし、ハンブルガーもクルト・ヤーラ監督の下でチームの刷新気流が上昇しているころで、最高年俸であったアルベルツは退団を選択せざる得ない状況となる。レンジャーズへの復帰を希望していたが、甲Aリーグ(現在の中国サッカー・スーパーリーグ上海申花へ移籍。

上海申花では中国代表杜威や元ユーゴスラビア代表デヤン・ペトコヴィッチらと共に1995年の優勝以来シルバーコレクターに甘んじていたチームを見事優勝に導いた。自身も「足球先生」(MVP)に選出された。

中国での輝かしい活躍の後、2004年にSpVggグロイター・フュルトに移籍。翌年に自身がプロキャリアをスタートさせたフォルトゥナ・デュッセルドルフに復帰し、2007年に惜しまれつつ引退した。

2008年3月14日にレンジャーズ時代のチームメイトであるジョン・ブラウンの要望を請け、クライドFCと短期契約。契約翌日のスターリング・アルビオンでデビューを果たし、見事FKで得点もしている。ファーストディヴィジョン(2部相当)プレーオフセント・ジョンストン戦においてもFKで決勝点をあげ、チームのファーズトディビジョン残留に貢献した。クライドFCでは合計7試合に出場し、2度目の引退に入った。

タイトル

クラブ

個人

  • スコティッシュ・プレミアリーグ月間MVP:2001年5月
  • 甲AリーグMVP:2003年