ミキサー (調理器具)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Masimayo (会話 | 投稿記録) による 2014年9月8日 (月) 11:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ミキサー(mixer)とは、材料の粉砕、あるいは攪拌を行う調理器具である。ミキサーと呼ばれる装置には大きく分けてこの二種類(粉砕用と攪拌用)が存在する。日本では「電気ミキサー」として家庭用品品質表示法の適用対象となっており電気機械器具品質表示規程に定めがある[1]

ブレンダー

人参ジュース調製中のミキサー(ブレンダー)

こちらの方が一般的に日本語で、ミキサーと呼ばれる装置であり、ジューススープ等を作る時に、果物野菜等を非常に細かく砕く為の装置である。また英語では一般的にこの装置の事をブレンダー(blender)と呼ぶ。日本では1952年8月に松下電器産業(現 パナソニック)が発売して以降、急速に家庭に普及した。

仕組み

ガラス製の容器の中に、刃がついていて、下の台座部分についているモーターでその刃を回し、入っている物を粉砕して混ぜる様になっている。容器は台座から取り外し可能になっている。 ハンドブレンダーと呼ばれる、スティック型で刃の部分を任意の容器にいれて粉砕して混ぜるタイプのものもあり、こちらはフードプロセッサーとしても扱われる。

特徴

  • よくジュースを作るのに使用されるが、実際に市販しているジュースのように完全な液状になる訳ではなく、入っている物を単に小さく砕くだけのため、ドロドロの状態になるだけである。
    • 一般に市販されている様な液状のジュースを作るには、ジューサーと呼ばれる別の装置が必要である
  • いきなり材料のみを入れて混ぜると、空回りになったり、大きな負荷等が掛かって、故障の原因になるため、必ず下に牛乳などの液体を材料の量に合わせて入れる必要がある
  • 一般的な家庭用ミキサーの場合、一分ぐらい稼働させた後は、二分程度装置を停止し、冷却をする必要があり、もしこれを行わなかった場合には、モーターに過負荷がかかり故障する事がある
  • 一見、山芋の摩り下ろし(とろろ化)に使えそうに見えるが、実際にやってみると、粉砕の最中に大量の空気を取り込んでしまい、メレンゲ(泡立てた卵白)の様な泡状・食感になってしまう。

ミキサー

電動ミキサー

ホイップクリームや、卵焼きメレンゲ等を作る時に、クリーム鶏卵などを攪拌し、泡立てる為の装置である。英語ではこちらの装置の事をミキサー(mixer)と呼ぶ。日本では前述のブレンダーと区別するため、ハンドミキサーや電動泡立て器と呼ぶこともある。

仕組み

装置上部の手動のハンドルあるいは、モーターの回転で攪拌翼を回し、下部にあるボールに入っている材料に、空気を入れながら混ぜる作りとなっている。

出典

  1. ^ 電気機械器具品質表示規程”. 消費者庁. 2013年5月23日閲覧。

関連項目