コンテンツにスキップ

ポケットいっぱいの涙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。しまあじ (会話 | 投稿記録) による 2012年4月28日 (土) 13:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (参照: Template‐ノート:Cite web)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ポケットいっぱいの涙
Menace II Society
監督 アレン・ヒューズ
アルバート・ヒューズ
脚本 タイガー・ウィリアムズ
製作 ダリン・スコット
製作総指揮 ケビン・モアトン
音楽 QD III
ボニー・グリーンバーグ
撮影 リサ・リンズラー
編集 Christopher Koefoed
配給 アメリカ合衆国の旗 ニュー・ライン・シネマ
日本の旗 PARCO
公開 1993年5月26日 アメリカ合衆国の旗
1994年1月22日 日本の旗
上映時間 96分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $3,500,000
興行収入 $27,912,072[1]
テンプレートを表示

ポケットいっぱいの涙』(Menace II Society)は、アフリカ系アメリカ人である双子の監督アレン・ヒューズとアルバート・ヒューズによる1993年にリリースされたアメリカ合衆国の映画である。1990年代初期はいわゆる「フッド・ムービー」のリリース・ラッシュ期でありながら、また低予算での製作でありながら、この作品は他のライバル映画を大きく抑えて興行収益約3千万ドルを得た。

特に冒頭シーンである韓国系アメリカ人の酒屋での残虐な暴力描写が良くも悪くも有名であり、たびたび批判される要因ともなっている。しかしひたすらリアリズムに徹したアメリカ都市部の暴力シーンや、観る者にあえて負の部分を曝け出すことによって何らかの力強いメッセージ性を送っているという点で評価する声もある。

「暴力・危険・荒廃」などのイメージで以前からたびたび米メディアに露出していたロサンゼルスのサウス・セントラル地区がこの映画の舞台であり、アメリカ合衆国でありながらあたかもそこだけ第三国であるかのようなアフリカ系アメリカ人コミュニティー(または地区)の特殊な環境を強烈に写し出している。

あらすじ

両親を失った主人公のケインはスラム地区に育ち、(周囲の環境も手伝って)ときにドラッグ密売に手を出しながらも、敬虔なクリスチャンである祖母に育てられたお陰でなんとか高校を無事卒業することができた。18歳の彼の前途には、まともな人生を歩むという選択も多分に残されていたが、監獄抗争という世界を日常的に生きる周囲の友人達に次第に巻き込まれてゆく。

キャスト

出典

  1. ^ Menace II Society (1993)” (英語). Box Office Mojo. 2011年3月23日閲覧。