デスヴォイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2011年12月1日 (木) 17:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: sco:Daith groul)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

デスヴォイスもしくはデスボイスとは、意識的、積極的に出す「ダミ声」「悪声」「がなり声」といった意味である。デスヴォイスは歌詞、特に母音が不明瞭になる事がある。デスヴォイスのことをデス声とも呼び、これに対して普通の声をクリーンボイスと呼ぶ事がある。

日本ではデスメタルの声という意味でデスヴォイス(デス声)と言われるが、英語圏で"death-voice" という呼び方はしない。代わりにgrowl, grunt、高音の叫び声はscreechなどと呼ばれている。「グロウル」、「グラント」は日本でも使われる事がある。

デスメタルブラックメタルグラインドコアゴシックメタルスクリーモなどのジャンルで多用される。日本のポップスやロックでも限定的に使われ、メタル風の楽曲のほかに、ラップやヒップホップ調の曲にも頻繁にみられる。

デスヴォイスを使用して、強い怒りや悲しみなどの感情や、不気味さ、汚さ、痛みや苦しみなどを表すことがある。ゴアグラインドは初期カーカスのようなピッチシフターを使った低音デスヴォイスが定着し、俗に下水道ボイスと呼ばれている。

発声の際に口蓋帆や舌(の後ろ側)、仮声帯などで声道を狭めそれらを振動させることで「デスヴォイス」が形成されることが多い。(声帯自体の働きで)嗄声を故意に出して(本来はシャウト)デスヴォイスとする場合もある。ピッチシフターやエフェクターを用い、雰囲気を増強する場合もある。

歴史

デスヴォイスが定着したのは初期のデスメタル、グラインドコアのシーンで、代表的な人物として、デスチャック・シュルディナーナパーム・デスリー・ドリアンオビチュアリーのジョン・タ-ディ、カーカスビル・スティアーなどが挙げられる。カンニバル・コープスクリス・バーンズサフォケイションのフランク・ミューレン、元クリプトプシーのロード・ウォームは低音のうなり声を得意とし、これは現在のガテラルボイスと呼ばれる歌い方につながっている。 また限定的ではあるがスレイヤーHell Awaits (1985年)の一部ではピッチシフトを使ったデスヴォイスを聴くことが出来る。 現在は一曲通してデスヴォイスを使うこともあるテスタメントチャック・ビリーThe Legacy (1987年)において部分的に通常よりさらにドスの効いた、現在のデスヴォイスに近い声を使っていた。