コンテンツにスキップ

ガーネット・スター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。HerculeBot (会話 | 投稿記録) による 2011年7月12日 (火) 05:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 変更: zh:造父四)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ガーネット・スター
The Garnet Star
星座 ケフェウス座
変光星型 半規則脈動変光星
(SRC型)[1]
分類 恒星赤色超巨星
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  21h 43m 30.46s [2]
赤緯 (Dec, δ) +58° 46′ 48.2″ [2]
視線速度 (Rv) 20.63±1.19 km/s [2]
固有運動 (μ) 赤経:5ミリ秒/年
赤緯:-3ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 0.62±0.52ミリ秒[2]
物理的性質
スペクトル分類 M2Ia [2]
色指数 (B-V) 2.26 [2]
他のカタログでの名称
ケフェウス座ミュー星, mu Cep, HIP 107259, HD 206936, HR 8316 など[2]


Template (ノート 解説) ■Project

ガーネット・スター(the Garnet Star)は、ケフェウス座μ星のこと。学名はμ Cephei(略称はμ Cep)。この星は元来エラキス(Erakis)という固有名が付いていたが、この星があまりにも赤い(スペクトル型がM2Iae の赤色超巨星)ため、ウィリアム・ハーシェルによって“the Garnet Star”と名付けられた[3]

3.43等から5.1等の間を730日の周期で変光する脈動変光星であり、オリオン座ベテルギウスと並んでSRC型(半規則変光星のうち赤色超巨星のもの)の代表星となっている。この星の直径太陽の1420倍程度で、観測されている恒星の中で8番目に大きい星である。光度は太陽の約35万倍(放射)で、絶対等級は-7.0等級とかなり明るい。距離は3500光年と考えられている。

ガーネット・スターは双眼鏡で観測できる明るい変光星で、その赤さゆえに新星超新星以外では見て楽しむことができる数少ない変光星の1つといわれている。

関連項目

脚注

  1. ^ Samus, N. N. et al. (2007-2010). “General Catalogue of Variable Stars”. VizieR, CDS. 2010年2月8日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h SIMBAD query result”. SIMBAD, CDS. 2010年2月8日閲覧。
  3. ^ names of stars in Cep

外部リンク

なお、上記外部リンクのうちアメリカ変光星観測者協会の眼視観測用星図と日本変光星研究会の星図は、本来ケフェウス座デルタ星(δ Cep、ケフェイド変光星の代表星)用のものだが、ガーネット・スター及びその比較星も載っているので、ガーネット・スターの観測に使うことができる。