カードダス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Jsss (会話 | 投稿記録) による 2012年5月27日 (日) 13:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カードダス(CARDDASS)は、バンダイトレーディングカード、またはそれを販売する自動販売機の総称。同社の登録商標で、名前は1988年当時話題になっていたアメダスにあやかり、子供の情報源を目指して命名された[1]

漫画アニメなどのキャラクターを題材としているのが特徴。自動販売機は1枚20円の「カードダス20」や5枚セット100円の「カードダス100」などがあり、駄菓子屋やスーパーマーケットなどに設置されている。

歴史

1988年に初めて『聖闘士星矢』のカードダスが店頭に並ぶ。その後、『SDガンダム』や『ドラゴンボール』などのヒット作品と連携し、1994年にはカードダスの展示販売イベント「カードダス究極博」が開催されるなどブームとなった。

マジック:ザ・ギャザリング』などトレーディングカードゲームが話題になると、カードダスもゲーム性の高いデータカードダスなどへと進化して行った。

1990年から東南アジアでも発売が開始。2008年3月末の時点で、全世界で約87.5億枚が販売されている[2]

種類

  • プリズム(キラ)
  • 隠れプリズム
  • 両面プリズム
  • カードダスハーフ
  • ジャンボカードダス(カードのサイズが下敷きほどになっている)
  • スーパージャンボカードダス(カードのサイズがA3程度になっている)
  • カードダスマスターズ
  • シールダス
  • ネットカードダス
  • ARカードダス

関連項目

脚注

  1. ^ プレスリリース - バンダイ,2004/05/24
  2. ^ バンダイ、カードダス「ドラゴンボール」シリーズを20年ぶりに復刻”. 日経トレンディネット (2008年12月9日). 2011年10月27日閲覧。

外部リンク