アカデミック・ライティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。194.193.99.178 (会話) による 2022年11月2日 (水) 07:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (微修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アカデミック・ライティング (英語: academic writing) とは、論文レポートといった学術文章の書き方をさす。直訳すれば「学術的に書くこと」[1]

概要

いわゆるアカデミック・スキルズ英語版の一種であり、その手法は論文やレポートだけでなく、学術書学会発表、ポスター発表、スライド発表などにも適用される[注 1]。また、企業研究所における調査報告やプレゼンテーションなど、様々な場面で応用される。

日本では、主に大学の初年次教育(導入教育)や卒論指導で教えられる。また、留学生に対する日本語教育でも教えられる[3]。また、ライティング・センター英語版に所属するチューター大学図書館などで講座を開いたり[4][5]、大学のWebサイト上にマニュアルが公開されることもある[1]。市販の教科書も無数にある[注 2]

ウィキペディアの記事の書き方(書かれ方)もアカデミック・ライティングの要素を部分的にもつ。しかしながら、山田晴通によれば、「アカデミズムが独創性・先取性を重んじるのに対して、ウィキペディアは独創性・先取性をむしろ忌避しており、それゆえ両者が目指す方向は正反対だ」とされる[6]

主なトピック

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ ただし学問分野や使用言語によって、ルールや慣習が異なる場合もある[2]
  2. ^ エーコ論文作法』、木下是雄理科系の作文技術』、戸田山和久『論文の教室』など。

出典

  1. ^ a b 笠木 2019.
  2. ^ アカデミック・ライティング入門:レポートの書き方”. 大阪府立大学. p. 6 (2018年). 2021年4月23日閲覧。
  3. ^ 会員の出版物|アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会”. academicjapanese.jp. 2020年10月18日閲覧。
  4. ^ アカデミックライティングセンター”. 青山学院大学 (2019年6月1日). 2020年10月18日閲覧。
  5. ^ ライティングセンター | 広島大学”. www.hiroshima-u.ac.jp. 広島大学. 2020年10月18日閲覧。
  6. ^ 山田晴通ウィキペディアとアカデミズムの間」『東京経済大学人文自然科学論集』第131号、東京経済大学人文自然科学研究会、2011年10月20日、61-62頁、ISSN 0495-8012NAID 120005281547 

関連文献

外部リンク