コンテンツにスキップ

アオザメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。TT (会話 | 投稿記録) による 2012年5月12日 (土) 02:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (生息図の画像をテンプレートに移動)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アオザメ
アオザメ
Isurus oxyrinchus
保全状況評価[1]
VULNERABLE (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))
大西洋亜個体群
VULNERABLE (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))
北東太平洋亜個体群
NEAR THREATENED (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))
インド洋西太平洋亜個体群
VULNERABLE (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 軟骨魚綱 Chondrichthyes
亜綱 : 板鰓亜綱 Elasmobranchii
: ネズミザメ目 Lamniformes
: ネズミザメ科 Lamnidae
: アオザメ属 Isurus
: アオザメ I. oxyrinchus
学名
Isurus oxyrinchus
Rafinesque, 1809
英名
Shortfin mako shark
Shortfin mako
アオザメの生息域

アオザメ Isurus oxyrinchus (青鮫、英名:Shortfin mako shark)は、ネズミザメ目ネズミザメ科に属するサメアオザメ属 Isurus には他にバケアオザメが現存する。

名称

属名 Isurus は「(上下の長さが)等しい尾」というギリシア語に由来し、三日月形の尾鰭を指す[2]。種名のoxy は「鋭い」、rynchus は「吻」という意味のギリシア語に由来する[2]。和名は青色のサメであることから。英名の「mako」 とは、マオリ語で「サメ」の意[2]。長い胸鰭をもつバケアオザメをLongfin mako と呼ぶことから、アオザメをShortfin mako として区別している。

分布

世界中の暖海域に広く分布する。外洋性。

形態

Isurus oxyrinchus

最大で全長400cm、体重505.8kg[3]。平均的な成魚は全長約3.2m、体重60-135kg程度である[2]。体型はマグロ類などの高速遊泳魚と同じ流線型。背側の体色は鮮やかな光沢のある青色、メタリックブルー。腹側は白色。その境界は明瞭である。吻は扁平で尖る。目は大きい。第二背鰭、臀鰭は小さい。尾鰭は三日月形。尾柄部には隆起線がある。

両顎歯は同形。歯の形状は単尖頭の牙状で、内側に向かってやや湾曲する。縁は鋭く滑らかで、鋸歯縁をもたない。

生態

非常に活動的な種で、サメ類の中で最も高速で遊泳する[1][2]。18ノット(時速35km)以上の速さで泳ぐことが出来るといわれている。

毛細静脈と毛細動脈が緻密に入り組んだ熱交換システム(奇網)を筋肉の近傍に備えており、体温を周囲の海水温よりも高く保つことができることである。アオザメは奇網により体温、中でも筋肉の温度を高く維持しておくことで、たとえ冷たい海水中でも筋肉の運動性を低下させないようにしている。このような仕組みは高速遊泳を行うマグロ類やカジキ類などにも見られる。また海中から空中に高速で飛び出すことにより、高くジャンプすることが出来る。

  • 体は流線型で、水の抵抗を受けにくい。
  • 尾鰭はほぼ三日月型で、長時間の回遊と爆発的遊泳に適した形である。

胎生ネズミザメ目に見られる卵食型で、胎仔は子宮内で孵化したのち未受精卵を食べて育つ。3年に一度繁殖を行い、妊娠期間は15~18ヶ月[1]。産仔数は4~25尾で、産まれたときのサイズは60~70cm[1]。成熟年齢は雄7~9歳、雌18~21歳[1]。寿命は29~32年と見積もられている[1]

人との関わり

水産

世界的には重要な漁業対象種であり、マグロカジキを対象にした延縄や流し網などでも混獲される[1][2][4]。またスポーツ・フィッシングの対象種である。

日本での1992~2009年の水揚量は800~1,500トンで、サメ類全体に占める割合は4~8%[4]。肉はソテーやみそ漬けになる[4]他、練り製品の原料にもなる。鰭はフカヒレに加工される。脊椎骨や顎骨、皮、肝油などが利用される。

引きが強く針にかかると空中にジャンプするので、スポーツフィッシングの対象種となっている。地中海周辺地域では、ステーキなどにして食べるようである。美味といわれている。日本では、ヨシキリザメとともに、高級はんぺんの材料とされる。アオザメのフカヒレは通常出回っているヨシキリザメの物より高級とされ、高値で取引されている。

危険性

気性が荒く、人に対しては危険な種とされているが、今までにこのサメが起こした事故はあまり報告されていない。生息域が主に外洋ということで、人と接触することがあまりないためであるとされる。

2010年11月30日から12月1日の2日間にかけて、エジプトの紅海において海水浴客3人がサメに襲撃される事件が発生。このうち女性1人が足と腕を噛みつかれ、片腕を失うという惨事が起こった。近くの海域でヨゴレと共にアオザメが捕獲されたことから、犯人は当初アオザメとされた[5]。サメが補獲されたことから、地元当局は海の遊泳禁止措置を解除した。しかし、その後ドイツ人の海水浴客がサメに襲われて死亡する襲撃事件が起きており、襲撃したサメは別の種類と見られている。

近縁種

バケアオザメ Isurus paucus(英名:Longfin mako shark

詳しい生態はまだほとんど分かっていない。生息が確認されたのは、北および西大西洋バハマキューバマダガスカル島周囲、また太平洋においてはハワイ諸島周辺のみとなっている。背部は青色~紺色で腹部は白い。英名が示す通り、アオザメよりも大きな胸鰭を持つ。こちらも潜在的に危険とされているが、人を襲った記録は無い。近縁種であるが、食用としての肉質はアオザメよりも水分が多く味も食感もかなり落ちる。

アオザメを扱った作品

映画『ディープ・ブルー』で、遺伝子改造され、人並みの知能を得て人類に襲い掛かるサメは本種である。しかし、映画本編では8mと実物よりも巨大に設定されている。

小説家のアーネスト・ヘミングウェイの代表作の一つである『老人と海』に、アオザメについて描写した箇所がある。

参考文献

  1. ^ a b c d e f g Cailliet, G.M., Cavanagh, R.D., Kulka, D.W., Stevens, J.D., Soldo, A., Clo, S., Macias, D., Baum, J., Kohin, S., Duarte, A., Holtzhausen, J.A., Acuña, E., Amorim, A. & Domingo, A. 2004. Isurus oxyrinchus. In: IUCN 2011. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2011.1. <www.iucnredlist.org>. Downloaded on 23 June 2011.
  2. ^ a b c d e f Biological Profiles: Shortfin mako Florida Museum of Natural History, Ichthyology Department.
  3. ^ Isurus oxyrinchus Froese, R. and D. Pauly. Editors. 2011.FishBase. World Wide Web electronic publication. www.fishbase.org, version (06/2011).
  4. ^ a b c 「平成22年国際漁業資源の現況: アオザメ」 水産庁・独立行政法人水産総合研究センター。
  5. ^ Egypt says sharks that mauled Red Sea swimmers nabbed

関連項目