われはロボット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2011年11月4日 (金) 04:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ro:Eu, robotul (culegere de povestiri))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

われはロボット』(I, Robot )は、アイザック・アシモフSF小説短編集。1950年に刊行された。ロボットSFの古典的名作。

『われはロボット』は早川書房から出版されている小尾芙佐訳の題名であり、東京創元社からは伊藤哲訳で『わたしはロボット』、角川書店からは小田麻紀訳で『アイ・ロボット』の題名で日本語訳が出版されている。またジュブナイル版で『くるったロボット』『うそつきロボット』などの題名もある。

概要

アシモフの初期のロボットSF短編をまとめた物。本書において有名なロボット工学三原則が示され、アシモフはロボットSFの第一人者としての地位を確立することになる。

USロボット社の主任ロボ心理学者スーザン・カルヴィンの回顧録という形になっており、彼女かもしくは同社の新型ロボット実地テスト担当員のドノバン&パウエルのコンビが各エピソードの主役を務めている。

ロボットが一見して三原則に反する様な行為を行う事件が起こり、その謎をスーザン達が解明していくというミステリ仕立ての作品が多く、これが後に、SFミステリの傑作としても名高いロボット長編『鋼鉄都市』へと繋がっていく。

因みに本書のタイトルは、アシモフが文章技法の面で多大な影響を受けたというSF作家クリフォード・D・シマックの短編から採られている。

続編として短編集『ロボットの時代』がある。後にアシモフのロボット短編を集めた短編集『コンプリート・ロボット』に、本書収録の全短編が再録されている(ただし各作品間のカルヴィンのエピソードは除く)。

2004年ウィル・スミス主演で映画化された(邦題『アイ,ロボット』)。

収録作品

  • ロビイ Robbie
  • 堂々めぐり Runaround
  • われ思う、ゆえに… Reason
  • 野うさぎを追って Catch that Rabbit
  • うそつき Liar!
  • 迷子のロボット Little Lost Robot
  • 逃避 Escape!
  • 証拠 Evidence
  • 災厄のとき The Evitable Conflict