VIEWSTAR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。SRIA (会話 | 投稿記録) による 2022年5月5日 (木) 19:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (加筆・修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

VIEWSTAR(ビュースター)とは、かつて東芝(東京芝浦電気)が発売していたビデオデッキ(ビデオテープレコーダー)の愛称(ブランド)である。商標としてはカタカナ表記の「ビュースター」で登録されていた[1]

概要

もともとはベータマックス方式のビデオテープレコーダー(VTR)の愛称だったが、初期の東芝製VHS方式のVTRの愛称でもあった。なお、東芝としてはカセットテープ方式のビデオテープレコーダー(ビデオカセットレコーダー)のことを単体機生産終了まで「カセットVTR」とも呼んでおり、製品裏側の銘板、梱包箱、取扱説明書には「東芝カセットVTR」と表記されていた。

製品カタログには「ビュースター○○○」「VIEWSTAR ○○○」と記載され、○○○には型番が入る(例:V-A10→「ビュースターA10」「VIEWSTAR A10」、A-61X→「ビュースター61X」「VIEWSTAR 61X」など)。初期の製品で型番が数字3桁+英記号の場合は、○○○には数字3桁のみ記載された(例:V-500D→「ビュースター500」「VIEWSTAR 500」、V-803L→「ビュースター803」「VIEWSTAR 803」など)。

他のメーカーに先駆けて4ヘッド方式を採用したり、クリーン・スローやクリーン・スチル、更に当時は数少ない逆スローなど、特殊再生を行ってもノイズが出ないといった機能を搭載するなど、技術面でも優れたものが多かった。なお、VIEWSTARはベータデッキの廉価モデルが充実していて、ソニーのベータマックスの次に生産期間が長かった。

1980年代後半には東芝のベータ機は生産終了されたが、東芝ブランドのベータ方式ビデオカセットテープは、1990年代に入ってしばらくは販売を続けていた。

その後のブランドの変遷

1984年に東芝がVHS方式を採用してしばらくすると、VIEWSTARブランドの製品は次々に姿を消し、製品にもブランドロゴが記されなくなった。製品カタログや『東芝ビデオ総合カタログ』(1988年3月版)には表紙に辛うじて「VHS」のロゴと共に「ビュースター」のロゴが記載されていたが、『東芝ビデオ総合カタログ』(1988年4月版)以降は表紙からも「ビュースター」のロゴが消滅した[2]。その後、1989年に最上位機種でDiomage(ディオマージュ)、1990年ARENA(アリーナ)のブランドが使用されるようになり、ARENAは最後まで東芝ビデオの愛称として用いられた。

脚注

  1. ^ 「ビュースター」は1982年2月18日出願、1985年4月23日登録(第1763543号)、1995年4月23日登録後の本権利抹消(存続期間満了)
  2. ^ 但し、製品一覧ページのV-A10(ベータ方式)のみ「ビュースター」の極小ロゴが記載されている。

関連項目