コンテンツにスキップ

Template:第36期竜王戦/決勝トーナメント

第36期竜王戦 > 第36期竜王戦#決勝トーナメント

決勝トーナメント[編集]

期間:2023年6月27日 - 2023年8月14日

持ち時間:各5時間 (ストップウォッチ方式)

竜王戦中継(第36期竜王決勝トーナメント)

下線の側が先手 / 先手勝ち / ○:後手勝ち / 先手負け / ●:後手負け)

 
決勝トーナメント
1回戦
2回戦 3回戦 準々決勝 準決勝 挑戦者決定三番勝負
1組 優勝
稲葉陽 八段 稲葉
1組 4位 (7/27) [1] [2] [3]
丸山忠久 九段 丸山 0伊藤匠 七段[1]
1組 5位 (7/14) 挑戦者 / 七番勝負 進出
広瀬章人 八段 広瀬 伊藤
4組 優勝 (7/05)
大石直嗣 七段 大石 伊藤
5組 優勝 (6/30)
伊藤
0伊藤匠 六段[1] [1](7/31)
[2](8/14)
[3]00
6組 優勝 (6/27) 伊藤
出口若武 六段
1組 3位
永瀬拓矢 王座 永瀬
2組 優勝 (7/13) 永瀬
豊島将之 九段 豊島 (7/21)
2組 2位
永瀬拓矢 王座
佐藤康光 九段 佐藤
[1] [2] [3]
3組 優勝 (7/11) 三浦
三浦弘行 九段 三浦 (7/17)
羽生
1組 2位
羽生善治 九段 羽生
決勝トーナメント 対局結果
対局日
(2023年)
対局地 ▲先手 手数 ▽後手 戦型 出典 棋譜 中継
ブログ
1回戦 6月27日 東京 出口若武
六段
162手 伊藤匠
六段[1]
雁木 [出典 1] 棋譜 ブログ
2回戦 6月30日 大阪 伊藤匠
六段[1]
137手 大石直嗣
七段
[出典 2] 棋譜 ブログ
3回戦 7月05日 東京 広瀬章人
八段
070手 伊藤匠
六段
相掛かり [出典 3] 棋譜 ブログ
7月11日 東京 三浦弘行
九段
155手 佐藤康光
九段
ダイレクト
向かい飛車
[出典 4] 棋譜 ブログ
準々決勝 7月13日 東京 豊島将之
九段
150手 永瀬拓矢
王座
相居飛車 [出典 5] 棋譜 ブログ
7月14日 東京 丸山忠久
九段
122手 伊藤匠
六段[1]
角換わり
腰掛け銀
[出典 6] 棋譜 ブログ
7月17日 東京 三浦弘行
九段
106手 羽生善治
九段
角換わり
腰掛け銀
[出典 7] 棋譜 ブログ
準決勝 7月21日 東京 羽生善治
九段
104手 永瀬拓矢
王座
角換わり
腰掛け銀
[出典 8] 棋譜 ブログ
7月27日 大阪 伊藤匠
六段[1]
113手 稲葉陽
八段
相掛かり [出典 9] 棋譜 ブログ
挑戦者決定
三番勝負
1 7月31日 東京 伊藤匠
六段[1]
109手 永瀬拓矢
王座
一手損
角換わり
[出典 10] 棋譜 ブログ
2 8月14日 東京 永瀬拓矢
王座
146手 伊藤匠
六段[1]
角換わり [出典 11] 棋譜 ブログ
  1. ^ a b c d e f g h 伊藤匠五段は2023年4月20日付で「竜王ランキング戦連続昇級」の昇段規定により六段に昇段、2023年8月14日付で「竜王挑戦」の昇段規定により七段に昇段。ランキング戦1回戦-準決勝時の段位は五段、ランキング決勝戦-挑戦者決定三番勝負第2局時の段位は六段、竜王戦挑戦決定以降の段位は七段。
  1. ^
  2. ^
  3. ^
  4. ^
  5. ^
  6. ^
  7. ^
  8. ^
  9. ^ 竜王戦:同学年の藤井聡太竜王との大舞台目指し逆転勝利、「匠」な寄せで初の挑戦者決定戦へ<本戦・稲葉陽八段-伊藤匠六段>”. 読売新聞 (yomiuri.co.jp). 読売新聞社 (2023年7月27日). 2023年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月31日閲覧。
  10. ^
  11. ^

関連項目[編集]