Template‐ノート:Infobox 将棋棋士

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Template:Infobox 将棋棋士について[編集]

Infobox 将棋棋士は、日本の将棋棋士に関する情報をテーブル化するものです。template:Infobox_Chess_playerを参考に作りました。テンプレートは、このテンプレートを含む多くの記事に影響を与えてしまいますので、テンプレートの変更は付属のサンドボックスにて行い。合意が得られた後に記事への反映を行いたいと思います。(これまでこの機能について無知でしたので、多くの記事に影響を与えてしまい、頻繁な改訂のために履歴を汚してしまいました。ここにお詫びいたします。) 一先ず、1ヶ月単位で様子を見て合意形成を行いたいと思います。助言・提案等ありましたら、よろしくお願いします。--Intramuros 2009年12月6日 (日) 10:17 (UTC)[返信]

項目と順番について[編集]

Intramurosさん、infoboxの新規作成、ありがとうございます!

項目について提案があります。以下のような項目名と順番にしてみてはいかがかなと思います。一部、自分でやってみようかと思ったのですが、いじり方がわからなかったので、丸投げのようですみません。

label1 = 名前
|label2 = 旧姓
|label7 = 出身地
|label3 = 生年月日
|label5 = プロ入り年月日 ← 変更
引退年月日 ← 追加
|label4 = 没年月日
|label10 = 在位中タイトル
|label9 = 永世称号
|label11 = 段位
|label8 = 師匠
|label6 = 棋士番号
戦績
|label13 = タイトル獲得合計
|label14 = 一般棋戦優勝回数
引退までの通算成績 ← 追加
|label15 = 通算勝敗・勝率 ← 名前変更
|label16 = 竜王戦1組以上 ← 変更
|label17 = 順位戦A級以上 ← 変更

いかがでしょうか。

あと、プロ入り年齢、享年を、現年齢と同様に自動計算させる方法はあるのでしょうか?

以上、ご検討よろしくお願いいたします。--Jbg 2009年12月6日 (日) 06:35 (UTC)[返信]

誘導ありがとうございました。さて、提案の件に関してプロ入り年月日・引退年月日を追加することに同意します。またプロ入り年齢・没年齢・現年齢を自動計算させることはできます。詳しくはTemplate:Infobox_将棋棋士/doc#.E7.94.9F.E5.B9.B4.E6.9C.88.E6.97.A5を参照してください。
通算成績・竜王戦クラス・順位戦クラス等戦績の表記については、未だ客観的にどうした項目が必要なのかよくわからないので早急な変更はせず、他の方の意見を聞きながら決めたいと思います。いかがでしょうか?--Intramuros 2009年12月6日 (日) 10:23 (UTC)[返信]
ありがとうございます。他の方々からの意見を募ることに賛成いたします。1週間は待ちましょう。なお、在籍クラスについて変更提案した理由を述べます。今後、このinfoboxはIntramurosさん以外の方々も他の棋士達のページの編集に使うと思います。その際、Intramurosさんの注意書きにしたがわずに記入してしまう編集が発生する懸念がありますが、「1組以上」「A級以上」という項目名にしておくことによって、少なくとも、1組、A級の経験がない現役棋士の記事に記入されることを防ぐことができますので、被害(編集し直しの手間)を抑えることができると思います(現役棋士は「将棋棋士の在籍クラス」で一元化)。そして、もう一つは、引退・物故棋士の戦績として、2組以下やB級1組以下をあえて載せる意義があまりなさそうに思えることです(連盟の公式サイトの棋士紹介も、そんな感じになっています)。--Jbg 2009年12月6日 (日) 19:13 (UTC)[返信]
お世話になっていますintramurosです。Template:Infobox_将棋棋士/sandboxにinfoboxの改訂試案をあげてみました。
  • 新たに追加した項目は、
本名
引退年月日
門下生
名称を変更した項目は、
通算成績生涯成績
竜王戦クラス竜王戦クラス1組以上
順位戦クラス順位戦クラスA級以上
です。
本名の項目は、棋士としての活動の時の名前と本名が異なる場合(例えば中井女流6段など)に用いたら有益か思いました。
門下生の項目も師弟関係に興味を持たれた方にとって有益かと思いました。また、自らの成績よりも弟子の育成に功のある棋士もいらっしゃいますのでこうした項目もあってよいかと提案いたします。
項目の表示順ですが、私的な情報(名前・出生地・生年月日)から棋士としての情報(棋士としての履歴・棋士番号・師弟関係)そして戦績という流れが自然ではないかと思われます。(これは主観的な意見なので異論はあるかと思いますが…)また、
|label31 = 永世称号
|label32 = 在位中タイトル
|label33 = 段位
は、その情報の性質が『戦績』に近いものだと思われます。そこでこれらの情報と『戦績』以下の情報はできるだけ近づけたほうが直感的に理解しやすいかと思い試案の通りの順序を提示しました。個人的には特別な理由がない限り順序にはこだわりはありません。これら以外の項目についてはJbgさんの提案を反映させました。
最後に"|data*={{{}}}"の{{{}}}内の変数名がラベルと一致しないのは、これを変えてしまうと既に何人かの棋士に挿入したinfoboxの変数と異なる名前をつけるともう一度編集しなおさなければならなくなるコストをさけるためです。あらかじめ理解いただきたく思います。--Intramuros 2009年12月9日 (水) 04:04 (UTC)[返信]
Intramurosさん、こんにちは! Jbgです。ご提案を拝見しました。コメントをさせていただきます。
・竜王戦クラス1組以上、順位戦クラスA級以上は、「クラス」を除去するのが自然であり無難です。
・「生涯成績」の案は、実は私も上記提案の前に考えていたのですが、「生涯」という言葉は生まれてから死ぬまでという意味ですので、存命の引退棋士の場合は不吉な感じ(笑)がするということで、提案していませんでした。
・本名の項目は、あってよさそうです。ちなみに、灘蓮照先生、松田茂役先生、田中魁秀先生は、下の名前が変わっています。ただし、戸籍上も変わっているかは不明です。
・「門下生」ですか。なるほど。棋士になれた弟子のみの記載に制限したほうがよいと思います。
>>…情報と『戦績』以下の情報はできるだけ近づけたほうが直感的に理解しやすいかと思い試案の通りの順序を提示しました。
ええ。それはそうなのですが、最も重要な情報であるタイトル関連のことが、現役棋士の場合、いちばん下の方になってしまうのが問題ではないかなと思っていました。
しかし、生年月日を上に持ってくるとすれば、その直上に出身地(生まれた場所)を書くのが自然、そして生年月日を書いたからには、直下に日付情報(プロ入り、引退、死去)を書くのが自然ですので、やむなく変な場所に置く提案をしていました。
しかし、よく考えたら、生年月日を上に持ってくることにこだわる必要はありませんね。
これではどうでしょうか?
【第1グループ】名前、棋士番号、旧姓、本名
【第2グループ(成績等)】在位中タイトル、永世称号、段位、タイトル獲得合計、一般棋戦優勝回数、通算勝敗(現役棋士は記入せず)、竜王戦1組以上(〃)、順位戦A級以上(〃)
【第3グループ(経歴等)】生年月日、出身地、プロ入り年月日、引退年月日、没年月日(現役のまま死去の場合は、その旨を記載)、師匠、門下生
至らぬ点がありましたら、ぜひ、遠慮なくつっこんでください。--Jbg 2009年12月9日 (水) 21:31 (UTC)[返信]
Jbgさん、提言ありがとうございます。幾つかの点に関して返信させていただきたいと思います。
>>「生涯」という言葉は生まれてから死ぬまでという意味ですので、存命の引退棋士の場合は不吉な感じ(笑)
ご指摘の通り「生まれてから死ぬまで」という意味と「私人としての生涯、公人としての生涯、つまりある種の役職・職業人としての現役の間」という意味がありますので「棋士としての生涯」という意味があると思います(手元の国語辞典で確認)。私の解釈は後者の意味でした。もし多くの方がJbgさんの意味で捉えるなら再考の余地はありそうです。
>>「門下生」ですか。なるほど。棋士になれた弟子のみの記載に制限したほうがよいと思います。
全面的に同意です。プロ棋士(女流棋士も含む?)に限るという但し書きをつけるべきでした。
>>最も重要な情報であるタイトル関連のことが、現役棋士の場合、いちばん下の方になってしまうのが問題ではないかなと思っていました。
確かに仰ることも理解します。ただタイトル(なければ段位)についてはinfoboxの最上部の名前の後ろに自動的に表示されるようにしていますので最低限タイトルについては目に付くようになっていると思いますので、現在の順でもJbgさんの懸念はすこし軽減されていると思います。このinfoboxを作るに当たってスポーツ選手のinfoboxをいくつか参考にしましたがほとんどの場合、成績のパートが一番下に来ていました。(もちろん他のテンプレートがそうだからといってその順序が優れているとは言いませんが)ある程度テンプレート間の統一性も保つべきかなと今になって思います。この2点から現状の順序が良いかと思っています。ここは第3者の意見が欲しいところです。(実際には誰かがinfoboxを編集するまでこの議論に気づかないことを懸念しています(汗)。王将戦が終わるまで誰も気づかなかったら悲しいです。)
この他の事に関してはJbgさんの提案を受け入れ反映させました。--Intramuros 2009年12月10日 (木) 15:08 (UTC)[返信]

永世称号を有する引退棋士の場合[編集]

infobox上部のバーに永世称号を優先して表示できないでしょうか?--122.29.37.187 2010年8月28日 (土) 23:11 (UTC)[返信]

「プロ年度」項目の年齢の太字カッコ[編集]

解説の「プロ年度」項目で、年齢を括るカッコが太字の半角カッコになっていますが、「生年月日」の自動表示に合わせ全角カッコにしたほうが良いと思いますがいかがでしょうか。--Nanamiblue 2011年5月12日 (木) 11:27 (UTC)[返信]

報告 変更しました。--Nanamiblue 2011年5月20日 (金) 10:26 (UTC)[返信]

対象となる棋士について[編集]

こんにちは、Marchjulyといいます。このテンプレートの使用について質問させていただきます。棋士Infoboxは現役のみ棋士の記事に使うんですか。引退棋士や亡くなった棋士などが対象外ですか。先日引退した棋士の記事にInfoboxを追加したが、別の編集者により削除されました。削除の理由が説明されなかったから、念のために正しい使用について確認したいです。よろしくお願いします。- Marchjuly会話2014年6月24日 (火) 00:24 (UTC)[返信]

ちなみに、もし引退した棋士の記事にも使っても良かったら、「引退年月日」の項目をテンプレートに追加することができますか。例えば、「引退年月日= {{|年月日|year=引退年|month=月|day=日}}({{年数|生年|月|日|引退年|月|日}}歳)」のような項目がどう思われますか。- Marchjuly会話2014年6月24日 (火) 00:44 (UTC)[返信]
「没年月日」の項目がある以上、引退棋士や亡くなった棋士も対象と考えるのが自然だと思います。それに、それらの棋士にInfoboxを付けない積極的な理由が思いつきません。--Lod-aiko会話2015年2月2日 (月) 19:54 (UTC)[返信]
利用者‐会話:えむえす#棋士Infoboxについて」で、削除された引退棋士のInfoboxを元に戻すという結論になっているようですので、引退棋士にもInfoboxを付けていくことにします。--Lod-aiko会話2015年2月10日 (火) 20:24 (UTC)[返信]

シルエット画像の意義[編集]

画像提供依頼されていないにも関わらずinfoboxに貼られている人物シルエット画像の除去を「Template‐ノート:Infobox 人物#シルエット画像の意義」で提案しています。--Yqm会話2015年11月24日 (火) 00:21 (UTC)[返信]

名前欄に「棋士名の姓名間の空白は不要」「棋士名と段位との間には半角空白を挿入すること」の追加提案[編集]

このテンプレートの名前欄ですが、段位の記入との兼ね合いとそれによる可読性の問題もあるからだとは思いますが、テンプレートの名前欄では棋士名の姓名間の空白を入れずに、棋士名と段位との間に半角空白を入れているのが慣例となっていますが、それを一歩進めて今回このテンプレートのdocにある名前欄の説明部分に「棋士名の姓名間の空白は不要。ただし棋士名と段位との間には半角空白を挿入すること。」を明文化したいと思います。賛否や意見表明がありましたら下記までよろしくお願いします。なお、人物名の姓名間の空白が不要なインフォボックスは他にも大相撲力士競馬関係者、男子および女子競艇選手テンプレートでも導入されています。--海ボチャン会話2018年1月28日 (日) 05:07 (UTC)[返信]

ご提案に賛同します。
また、それ以外に、このテンプレートについて修正すべき点として、
  • 「棋士番号 = <!-- 女流棋士の場合は空白にしてください -->」となっているが、女流棋士について「女流棋士番号」を入力するのに問題があるとは考えられず、現に入力されております。この部分は、現実と合っていないので除去すべき。
  • 永世称号や名誉称号で呼称されている棋士は、「段位 = 」欄に、段位ではなく永世称号や名誉称号を記載すべき。現状ですと、例えば木村義雄は「|段位 = 十四世名人(八段)」と入力されている結果、「木村義雄 十四世名人(八段)」と表示されております。これは明らかに不適当であり、「|段位 = 十四世名人」と入力して、日本将棋連盟の公式表記に沿って「木村義雄 十四世名人」と表示するべきです。
一人の棋士が複数の永世称号や名誉称号を有している場合がややこしい、となるかもしれませんが、「日本将棋連盟の公式表記を基準とする」とすれば問題ありません。
大山康晴は「大山康晴 十五世名人」
塚田正夫は「塚田正夫 名誉十段」
などと、混乱なく対処できます。
2010年8月28日に、「永世称号を有する引退棋士の場合」という議論提起があり、議論に発展せずにそのままになっておりますが、この機会に解決してしまいましょう。--Pooh456会話2018年1月29日 (月) 13:36 (UTC)[返信]
現状「プロ入り年月日」の項目がありますが、「引退年月日」の項目がありません。新設することを提案します。--Pooh456会話2018年1月30日 (火) 13:18 (UTC)[返信]
引退年月日の部分ですがWin51さんによって追加されました。--海ボチャン会話2018年2月27日 (火) 03:51 (UTC)[返信]
  • 上記提案への賛同と新設提案ありがとうございます。他にご意見はありませんでしょうか?なお、集まりが少ないためコメント依頼を出して議論を活性化したいと思います。--海ボチャン会話2018年2月11日 (日) 06:12 (UTC)[返信]
    • 賛成1票ですが反対票がなかったため追加しました。なおPooh456さん提案の件に関しては私は賛成なのですが、この提案の反映についてはPooh456さんに一任したいと思います。--海ボチャン会話2018年2月27日 (火) 01:51 (UTC)[返信]
    • 上記の追記ですが、テンプレートの仕組上から棋士名と段位との間には半角空白が挿入されるみたいでしたので「棋士名と段位との間には半角空白を挿入すること」については取り下げました。--海ボチャン会話2018年2月27日 (火) 01:57 (UTC)[返信]
私の提案した部分について、テンプレートに反映させました。--Pooh456会話2018年2月27日 (火) 05:57 (UTC)[返信]

(インデント戻します)今回の一連の修正の前から、「プロ年月日:原則的に四段(女流棋士の場合は女流2級)になった年月日を記入してください。」とされておりました。しかるに、この日付に「女流棋士3級になった日」が入力されている例が、ある時期から続いていました(高浜愛子以降に女流棋士3級になった人について、そうなっていたようです)。

ウィキペディアの記事「将棋の女流棋士一覧」では女流棋士3級は表から除外し、女流2級(以上)になった日付をもって「プロ入り」としております。

もちろん、ウィキペディアの記事は出典になりませんが、連盟における女流棋士番号の取り扱い(仮資格である女流棋士3級の人には、女流棋士番号がない。女流2級に昇級するか、実績により最初から女流2級以上の人に女流棋士番号が付番される)から考えても、ウィキペディアの記事「将棋の女流棋士一覧」の取り扱いは正しいと思われます。

よって、

  • (1) 女流2級以上で、棋士インフォボックスの「プロ入り年月日」に女流棋士3級になった日が入力されていた人は、日付を訂正。
  • (2) 現時点で女流棋士3級の人(2名)については、棋士インフォボックスを非表示にし、「<!--女流2級(正式な女流棋士)に昇級するまでは非表示。」という注意書きを添える。

という編集を実施しました。--Pooh456会話2018年2月27日 (火) 07:51 (UTC)[返信]

追加を確認しました。お疲れ様です。--海ボチャン会話2018年3月1日 (木) 03:43 (UTC)[返信]

順位戦及び竜王戦のクラス表記について[編集]

現行では順位戦クラスも竜王戦クラスも、「<!-- 引退棋士等頻繁な変更が必要ない場合利用してください -->」とされていますが、いずれも現役棋士にとっては重要なステータスとされていますので、現役棋士のテンプレートにもきちんと記載するべきです。

そもそも、両棋戦ともにクラスの入れ替えは年1回だけで、しかも、全棋士が入れ替わる訳ではありませんので「頻繁な変更」は発生しない筈です。

--Morikawa and ishii会話2018年4月6日 (金) 19:23 (UTC)[返信]

現役棋士については将棋棋士の在籍クラスで情報を更新し、現役棋士の個別の記事では「竜王戦と順位戦のクラスは、将棋棋士の在籍クラスを参照。」と誘導するようになっております。それで十分でしょう。--Pooh456会話2018年4月6日 (金) 23:09 (UTC)[返信]

引退年月日と退会年月日[編集]

現在「退会年月日」がありませんが、「引退」と「退会」は異なるようです (詳しい方、補足していただければ幸いです) ので、「退会年月日」を導入するのはいかがでしょうか。--Lod-aiko会話2020年6月17日 (水) 09:36 (UTC)[返信]

今更返信したところでご覧になっていない気もしますが、節を立てるついでにお答えしておきます。
まず、「引退」と「退会」について。そもそも棋士の引退には、①本人の意志により現役を退く場合(米長邦雄など)と②フリークラス規定により有無を言わさず引退されられる場合(加藤一二三など)があります。どちらにせよ公式戦には当然出場できなくなりますが、棋士という肩書を失うことはなく、将棋連盟の会員として扱われます。(引退#将棋棋士 (将棋)#引退女流棋士 (将棋)#引退を参照)ただし、①のうち特に強い意志を持って将棋界から離れる場合、将棋連盟を退会して棋士(女流棋士)の身分を自ら放棄することがあります。棋士でこの道を選んだのは現在永作芳也ただ一人で、女流棋士では林葉直子竹俣紅が該当します。このほか、LPSA立ち上げ時には中井広恵石橋幸緒など多数の女流棋士が将棋連盟を離れています。また、引退後に将棋連盟を退会する事例も考えられます。
それを踏まえた上でLod-aikoさんの提案への意見ですが、結論から申し上げると必要ないと思っています。まず、退会自体が希な出来事で、前段で挙げたのがほぼすべての事例です。引退を伴う退会の場合は年月日が同一ですから、テンプレートに引退年月日を記して本文に退会した旨を記せば事足りるでしょう。先述した引退後の退会では年月日が異なることになりますが、管見の限りそのような事例はありません。仮に起きたとしても、余程の喧嘩別れでもない限り報じられる可能性は低いでしょう。加えて、将棋連盟からLPSAに移った女流棋士をどう扱うか(更に言えばLPSAに移った後LPSAも退会した中井広恵をどう扱うか)という問題もあります。今後退会者が継続的に発生するようになれば話は別ですが、現状ではテンプレートで峻別しなくてもよいでしょう。 --下北ソフィア会話2021年3月19日 (金) 14:43 (UTC)[返信]
返信せず申し訳ありません。テンプレートはそのまま使用しております。「本文に退会した旨を記せば事足りる」とのことでしたが、Infoboxにも括弧付で注意書きを加えております。--Lod-aiko会話2024年4月11日 (木) 11:41 (UTC)[返信]

弟子と所属の項目追加の提案[編集]

表題の通り弟子所属の項目追加を提案します。

「弟子」に関しては、かなり前に#項目と順番についてで「門下生」として提案されていますが、その後有耶無耶になったようです。「弟子」という表記の方が一般的だと思われるため今回はこちらの名称で提案しますが、将棋連盟の正式な表記が確認できればその名称で良いと思います。また、以前の議論にある通り記載するのはプロ入りした棋士・女流棋士に限定することを考えています。奨励会出身者でアマ強豪になる、あるいはその他の分野で有名になり人物記事が立つ場合もありますが、その時は本文に記載すればよいでしょう。

「所属」は、関東/関西のどちらに所属しているかを記すものです。現在では予選の組み合わせを関東・関西に分ける棋戦が多いですし、順位戦での人数比を話題にした記事も散見されます[1][2]。昨年の緊急事態宣言期間中には地域を跨いでの対局が延期されるという措置も取られており、棋士の属性を示す情報として有用なものと思われます。表記は東京/大阪とされることもありますが、ここでは奨励会の表記に準じて関東/関西を用いることを想定しています。いかがでしょうか。 --下北ソフィア会話2021年3月19日 (金) 14:43 (UTC)[返信]

一週間経過しましたがご意見は出ませんでしたので追加しました。--下北ソフィア会話2021年3月26日 (金) 13:45 (UTC)[返信]
関西将棋会館のページを参考に、棋士番号の降順に棋士の個別記事への追加作業を進めています。また、上記提案時には念頭になかったのですが、LPSA・フリーの女流棋士についても「所属」に記載することを考えています。--下北ソフィア会話2021年3月26日 (金) 15:48 (UTC)[返信]

棋士番号についての表記変更の提案[編集]

一度変更しましたが、変更を提案したつもりでいたのですが、提案されてなく差し戻されたので改めて提案させてもらいます。

「棋士番号」の項目を女流棋士でも使っていますが、厳密には女流棋士は「女流棋士番号」でないとおかしいので、連盟所属の女流棋士は「女流棋士番号」、LPSA所属の女流棋士は「LPSA番号」と表記されるように変更を提案します。 具体的には「分類」の項を追加して、空欄なら「棋士番号」、女流なら「女流棋士番号」、LPSAの女流なら「LPSA番号」と表記されるように変更するべきと思いますが、いかかでしょうか。--Win51会話2021年6月26日 (土) 11:35 (UTC)[返信]

賛成 誤解なきよう一応記しておきますが、私の差し戻しは、Win51さんが「name = Infobox 将棋棋士」を消したことにより「テンプレートを表示」のリンクが表示されなくなったのを修正するものです。Win51さんの当該編集の要約欄には「女流棋士番号、LPSA番号と表示されるように変更」とありますが、実際にはそのような編集はなされていません。Win51さんがそれを試みられたのはその次の編集ですが、即座に自ら取り消されています(特別:差分/83046042)。
したがって、私の差し戻しはWin51さんの構想に反対するものではなく、むしろ今回のご提案には賛成です。即座に取り消されたのは構想通りの表示にならないという技術的な問題かと思いますので、私の方で試案(利用者:下北ソフィア/Template:Infobox 将棋棋士)を作ってみました。テストページで実際に使用てみたサンプルを見ることができます。ご覧になれば分かる通り、女流棋士の「永世称号」→「クイーン称号」、「女流順位戦クラス」のように、女流棋士関係を中心に他にも変更を施しています。1週間程度様子を見て、反対意見がなければ試案の通り編集しようかと思いますが、いかがでしょうか。--下北ソフィア会話2021年7月10日 (土) 11:57 (UTC)[返信]
申し訳ございません。確かに下北ソフィアさんの仰る通りのようです。ずっと編集が反映されてたと思ってたんですが私は何を見ていたのでしょう?確かに技術的な問題で自分で差し戻しはしたんですが、棋士データベースのリンクの方が、9割方はうまくいくんですが、確か引退棋士とかが正しく表示されなくて断念したんです。その部分だけ差し戻したつもりだったのが全部差し戻してしまったようです。ですので本提案部分の編集は問題ないのは確認済みです。編集完了したつもりだったので、各女流棋士のページに分類の項目を追加完了してるので、ここを編集したら反映されるはずです。基本的には下北ソフィアさんの編集でも私の編集でも同じだと思いますが、棋士は分類を空欄にしたほうがわざわざ絶対数の多い各棋士のページに分類の項目を追加しなくていいのでいいと思います。
ちなみに追加の案に関してはすべて賛成です。--Win51会話2021年7月10日 (土) 15:58 (UTC)[返信]
defaultついてるから問題なかったですね。すいません。--Win51会話2021年7月10日 (土) 16:04 (UTC)[返信]

報告 一週間経過しましたので、基本的に試案に沿って変更しました。ただし、坂田三吉などの所属が「日本将棋連盟」と表示されてしまったため、所属が未記入の場合に女流棋士以外は所属組織を表示しないようにしました。--下北ソフィア会話2021年7月17日 (土) 06:29 (UTC)[返信]