RESAS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。侠気 (会話 | 投稿記録) による 2021年8月3日 (火) 14:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

RESASリーサス)は、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部が運用している産業構造人口動態、人の流れなどに関する官民のいわゆるビッグデータを集約し、可視化を試みるシステムである。地域経済分析システムという表現も用いられる。RESASは、Regional Economy (and) Society Analyzing Systemの略である。

概要

地方創生の実現に向け、まち・ひと・しごと創生本部が設けているシステムである。都道府県市区町村などの地方自治体が客観的なデータに基づく形で地域の現状や課題を把握できるようにすることを意図している[1]が、行政関係者以外も多くの機能を利用できる。 2016年11月現在、産業マップ地域経済循環マップ、農林水産業マップ、観光マップ、人口マップ、消費マップ、自治体比較マップというカテゴリーに分かれている。

ウェブブラウザGoogle Chromeのみに対応している[2]。 2017年6月28日、利用推奨環境にInternet Explorer11(IE11)が加わった。[3]

歴史

  • 2015年4月21日 - RESASの供用を、まち・ひと・しごと創生本部が開始。
  • 2016年11月1日 - API機能の提供が開始される[4]
  • 2016年11月1日 - RESAS COMMUNITYが開始される[5]
  • 2016年11月6日 - APIを用いた第一回のハッカソンが開催される[6]

関連項目

脚注

  1. ^ RESAS(地域経済分析システム)とは(2016年11月15日確認)
  2. ^ 地域経済分析システムサイトポリシー(2016年11月15日確認)
  3. ^ 地域経済分析システム(RESAS)の利便性向上のための改修について 平成29年6月28日
  4. ^ RESAS-API 機能の提供開始について(2016年11月15日確認)
  5. ^ RESAS COMMUNITY本日オープンしました!(2016年12月20日確認)
  6. ^ 東京で考える地方創生!RESAS API ハッカソン(2017年1月26日確認)

外部リンク