KT-1 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Turbokai (会話 | 投稿記録) による 2016年4月4日 (月) 19:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎設計)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

KAI KT-1「雄飛」

戦争記念館で展示されるKT-1試作機

戦争記念館で展示されるKT-1試作機

プラット&ホイットニー・カナダ PT6ターボプロップエンジン

KT-1「雄飛」(ウンビ、웅비)は、大韓民国で開発された初等練習機である。

開発

1988年大韓民国空軍が運用中のT-37T-41が老朽化を迎え、代替機の調達が懸案となった。韓国政府は、韓国における航空産業自立の一環として後継機を国内開発することを決め、KTX-1の名で開発が始まった[1]。設計は国防科学研究所が行ない、大宇工業が試作を行った。試作機は1991年12月12日に初飛行を行なった[1]が、離陸後10分で計測装置が故障。その後も、試験飛行中に風防が脱落するなどの事故が相次いだが、1998年5月に初期量産機5機が完成。1999年から、大宇工業や大韓航空などが共同で設立した韓国航空宇宙産業(Korean Aerospace Industries)で量産が開始された[1]

設計

単発ターボプロップ機であり、低翼単葉、タンデム複座など機体の外形は現代のプロペラ練習機としては標準的なものである。主翼は低翼配置・直線翼であり、大型の風防を装備している。ジェット練習機のT-37の後継でもあったため、プラット・アンド・ホイットニー・カナダ社製のターボプロップエンジンは950軸馬力と強力であり、マーチンベーカーMk16LF射出座席エアブレーキも装備している。主翼にはパイロンを装備することが可能で、爆弾やロケット弾など各種武装を搭載することでCOIN機として運用が可能である。

運用

2000年から韓国空軍への配備が始まり[1]、訓練機が85機配備され、軽攻撃/戦場統制型のKA-1が120機配備される予定である。「初等」と銘打ってはいるものの、他の同クラスの練習機と同様にパイロット課程初学者にとっては性能が高度すぎるため、空軍ではロシア製Il-103練習機を前段階の初等訓練に併用している。

練習機型・COIN機型問わず、輸出も積極的に働きかけられている。2001年にはインドネシア空軍にKT-1B 13機が6,000万ドルで輸出され、2006年6月にはメキシコ空軍にもKT-1 24機を1億6,000万ドルで輸出契約が結ばれた。2007年にはトルコ空軍の次期新型練習機事業でKT-1が採用された。契約総額は約4億5,000万ドルで、36機(さらに最大19機のオプション)のKT-1とスペア部品が供給される。

要目

派生型

烏山空軍基地のKA-1(2010年)
KT-1
基本型の初等練習機。
KA-1
KT-1を元にしたCOIN機で当初はKO-1と呼ばれていた。主翼に計4箇所のパイロンがあり、増槽、爆弾など各種武装を装備可能。
KT-1B
インドネシア空軍向けの改良型。
KT-1C
電子機器改良型。カナダのCMC エレクトロニクス社製のグラスコックピットや電子装備を搭載。軽攻撃型KO-1Cも開発中で、対麻薬戦用機としての売込みが予定されている。

脚注

  1. ^ a b c d e 世界航空機年鑑2007-2008 酣燈社 2007年 P149 ISBN 978-4873572703
  2. ^ a b 世界に誇る韓国の最新兵器(下)2007年月27日付『朝鮮日報

関連項目

外部リンク