検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 情報機関のサムネイル
    報機関(じょうほうきかん、英: intelligence services、英: Espionage agencies)とは、国家安全保障上の観点から情報を収集・分析し、政府首脳に報告する政府機関である。諜報機関と同義。 情報収集の一環として諜報活動を行うが、国によってその任務や組織はさまざまで…
    9キロバイト (1,004 語) - 2023年12月1日 (金) 17:28
  • スパイのサムネイル
    スパイ (諜報からのリダイレクト)
    諜報活動を行う者、インテリジェンスの役割を担う者の総称である。ひそかに得た情報を雇い主に知らせることや、また雇い主が「敵」や「競争相手」と見なしている組織の活動を阻害・撹乱することが主な任務とされる。政治・経済・軍事・科学・技術など多岐にわたる。 情報機関は政府の機関
    52キロバイト (6,746 語) - 2024年5月28日 (火) 22:14
  • 諜報活動(ちょうほうかつどう)とは、もっぱら国家の安全保障にまつわるインテリジェンスをはじめとした情報に関する活動である。 主に情報機関によって行われ、外国の軍事・政治・経済に関する情報を収集する場合が多い。特に秘密・非合法的手段による情報収集を「スパイ活動(エスピオナージ(諜報))」という。…
    16キロバイト (2,117 語) - 2023年5月25日 (木) 12:54
  • イスラエル諜報特務庁のサムネイル
    uleTafkidim Meyuḥadim、ハ-モサッド・レ-モディイン・ウ-レ-タフキディム・メユハディム)は、イスラエルの情報機関。「モサド」と通称される。 首相府管下にあり、対外諜報諜報活動と特務工作を担当。長官は政治任命で決定され、基本的には2期8年まで務めることが出来る。活動の根拠となる法律が存在…
    15キロバイト (1,879 語) - 2023年10月14日 (土) 19:15
  • 秘密情報部のサムネイル
    秘密情報部(ひみつじょうほうぶ、英語:Secret Intelligence Service、SIS)は、イギリスの情報機関の1つ。MI6の通称が広く知られている。国外の政治・経済及びその他秘密情報の収集・情報工作を任務としている。 第一次世界大戦以前にはイギリスの諜報
    22キロバイト (2,433 語) - 2024年4月21日 (日) 02:13
  • 朝鮮民主主義人民共和国の情報機関(ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこくのじょうほうきかん)は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)における情報機関の概要を示している。 北朝鮮の情報機関は多数あるが、大まかにいって朝鮮人民軍に属する情報機関秘密警察に属する情報機関、朝鮮労働党に属する情報機関
    5キロバイト (654 語) - 2023年8月17日 (木) 16:59
  • 諜報のサムネイル
    ダブル・エージェント(英語版)(二重スパイ) は、2つの諜報機関または治安機関のための秘密の活動(つまり諜報)に従事し、一方または他方について互いの情報を提供し、他方の指示に基づいて一方からの重要な情報を慎重に差し控えることもある。 報道によると、産業スパイ活動(諜報)によって、カナダは120億ドルを失い、ドイ…
    19キロバイト (2,194 語) - 2024年1月12日 (金) 04:08
  • 国防人民委員部防諜総局。第二次世界大戦時の防諜機関 ドイツ ゲシュタポ - ナチス・ドイツの秘密警察 国家保安本部第VI局 - 国外諜報担当。 国防軍防諜部 - OKWの部局。アプヴェーア。 陸軍参謀本部東方外国軍課 - 戦時中の対ソ情報機関 ゲーレン機関 - 第二次世界大戦後、アメリカの支援で共産圏の諜報を行った特別機関 シュタージ…
    46キロバイト (4,797 語) - 2024年5月21日 (火) 12:45
  • ザ・スパイのサムネイル
    ィ・クリューガー)が教授を訪ねてきた。ハインツマンは、ロシアの秘密諜報機関に属しているが、大学時代はグロシェンコに関わり、またバウワー教授を尊敬しているという。 ある日、西側への亡命を企てたグロシェンコが殺されてしまう。ロシア秘密諜報機関のボス、オルコフスキー(デイヴィッド・オパトシュ)は、教授をロ…
    9キロバイト (733 語) - 2022年8月5日 (金) 22:43
  • 中央情報局のサムネイル
    中央情報局 (カテゴリ アメリカ合衆国の諜報・情報機関)
    報機関である。 また、CIAは創設期からイスラエル諜報特務庁(モサド)やイギリスの秘密情報部と繋がりが深く、またカナダ・オーストラリア・ニュージーランドの情報機関とはアングロ・サクソン連合として横の連携がある(UKUSA協定)。 アメリカ合衆国の安全保障政策の決定に必要な諜報活動を行う。諜報
    74キロバイト (9,147 語) - 2024年4月15日 (月) 16:10
  • 諜報員・ルーシー」 アンソニー・リード/ディヴィッド・フィッシャー『スパイ軍団<ルーシイ>を追え』井上寿郎(訳)、サンケイ出版、1982年 秘密諜報機関 レッド・オーケストラ ナチス・ヒトラーを追え!(fr) - 映画 ゾルゲ諜報団 Film about the Red…
    5キロバイト (533 語) - 2021年3月13日 (土) 17:51
  • 情報本部のサムネイル
    情報本部 (カテゴリ 日本の諜報・情報機関)
    情報本部(じょうほうほんぶ、英語: Defense Intelligence Headquarters、略称:DIH)は、防衛省の情報機関である。 戦後設立された防衛庁においては、外国の軍事情報を防衛局調査第1・2課、統合幕僚会議事務局第2幕僚室、陸上・海上・航空の各幕僚監部調査部及び各自衛隊の専…
    27キロバイト (2,259 語) - 2024年4月1日 (月) 10:59
  • それ行けスマートのサムネイル
    21:30で放映された。 アメリカの秘密諜報機関コントロール(CONTROL)のドジで間抜けなスパイ・エージェント86ことマクスウェル・スマート(ドン・アダムス)が、相棒のエージェント99(バーバラ・フェルドン)とともに、靴底の無線電話などといった変なスパイ道具を使いながら、世界征服をたくらむ秘密結社ケイオス(KAOS、カオスとも)と戦う。…
    6キロバイト (295 語) - 2022年1月28日 (金) 17:18
  • 諜報活動を繰り広げるヒューマンコメディー。主演の長瀬智也とヒロイン役の深田恭子のコンビでの共演は、同枠で放送された『彼女が死んじゃった。』以来となる。 13件の詐欺容疑で逮捕され、30年の懲役刑を言い渡され服役していた詐欺師・鎧井京介は、日本政府のスパイ組織・内閣情報室秘密諜報
    24キロバイト (2,879 語) - 2023年1月19日 (木) 12:37
  • シュタージのサムネイル
    シュタージ (カテゴリ 1950年設立の政府機関)
    シュタージ(ドイツ語: Stasi)は、ドイツ民主共和国(東ドイツ)の秘密警察・諜報機関を統括する省庁である。正式名称は国家保安省(ドイツ語: Ministerium für Staatssicherheit、略号: MfS。英語では Ministry for State…
    34キロバイト (4,258 語) - 2024年2月2日 (金) 06:42
  • 防諜のサムネイル
    防諜 (防諜機関からのリダイレクト)
    諜報活動や破壊活動を無力化することである。 防諜とは、外国政府やテロリストによる諜報や破壊活動を無力化し、それらから政府機関の情報プログラムを守ることを目的とする活動である。外国勢力やその組織または個人、国際テロ活動などによって代表、あるいはそれらのために実行される防諜やその他の諜報
    101キロバイト (14,606 語) - 2023年11月15日 (水) 11:01
  • 【アミア・リーグル】 ナンバーゼロ 声 - 大塚芳忠 ゼロゼロ機関の最高司令官。通称「ボス」。年齢不詳だが、原作ほど高齢ではない。本名は不明。 エッグ 声 - 藤原啓治 Mission.3に登場するイーストブロックの秘密諜報員。ウエストのスパイ四人を倒している腕利きの諜報員であるが、「夜は敵を狙わない」というポリシ…
    50キロバイト (5,729 語) - 2024年1月8日 (月) 10:32
  • 戦略情報局のサムネイル
    戦略情報局 (戦略諜報からのリダイレクト)
    1942年にはオリビア計画を策定、中国・満州・米国在住の朝鮮人をカナダの諜報学校で訓練し、対日戦線に送り込む計画であった。しかしこの秘密工作は、既に重慶で大韓民国臨時政府や亡命朝鮮人を支配下に置いていた蔣介石の情報機関「戴笠機関」と衝突し、ジョセフ・スティルウェルの反対もあってなかなか実現しなかった…
    13キロバイト (1,853 語) - 2024年5月21日 (火) 06:56
  • 特定秘密の保護に関する法律のサムネイル
    機関における「特定秘密の指定」、特定秘密の取扱いの業務を行う者に対する「適性評価の実施」、「特定秘密の提供」が可能な場合の規定、「特定秘密の漏えい等に対する罰則」等について定め、それによりその漏えいの防止を図り、「国及び国民の安全の確保に資する」趣旨であるとされる。 「特定秘密
    107キロバイト (15,140 語) - 2024年5月30日 (木) 13:38
  • アメリカ国防総省のサムネイル
    アメリカ国防総省 (カテゴリ 1947年設立の政府機関)
    協力すると同時に、軍事面での優先的なヒューミントを実施するために独自の機関 (国防情報局内の国防秘密局)を保有している。国防総省の国家情報機関は、国防次官 (諜報・安全保障担当)によって監督されている。 国防総省傘下の国家情報機関 国防情報局 国家安全保障局 国家地理空間情報局 国家偵察局…
    27キロバイト (2,844 語) - 2024年3月21日 (木) 09:09
  • 六、直接作戦上ニ関スル軍事技術人員ノ補助ノ必要アルトキハ一方ノ請求ニ依リ他方ハ之ヲ補助シ以テ任使ニ供ス 七、軍事行動区域内ニ諜報機関ヲ設置シ並軍事所要ノ地図及情報ヲ相互交換ス 諜報機関ノ通信聯絡ニ関シテハ彼此補助シテ其便利ヲ図る 八、共用ノ軍事暗号ヲ協定ス 本条列スル所ノ各項ニシテ予メ計画ヲ要スルモノ及
  • は使う事がある。 また、ジーニアスによると、諜報(ちょうほう)機関で confidential を使うことがあるとのこと。 1990年代の洋画で、w:L.A.コンフィデンシャルという、警察内部の腐敗を極秘捜査するという作品があったくらいには、confidential は秘密度が高い用法なのが実態。 いっぽうで、封筒の「親展」にも
  • [to̞kɯ̟ᵝmɯ̟ᵝ] 特 務(とくむ) 特別の任務。諜報秘密工作など。 特務巡査、特務曹長などの略。 特務機関 特務  (簡): 特务 (ピンイン:tèwu 注音符号:ㄊㄜˋ ㄨˋ 閩南語:te̍k-bū) 間諜、スパイ 特務警察 秘密警察。政敵を討つ為にスパイ活動を行う警察。 特務(특무)
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示