検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 狙撃手のサムネイル
    基本的に観測を伴って行動し、単独では困難な、長距離射撃における射弾観測と修正を担当させる。観測は経験を積んだ狙撃手が担当し、狙撃手射撃指示や射弾修正量計算は観測が行う。また移動痕跡が少なく敵に発見されにくいことから、斥候(偵察兵)として任務を兼ねる場合がある。このため軍隊撃手と観測
    53キロバイト (7,624 語) - 2024年5月21日 (火) 12:41
  • B-29 (航空機)のサムネイル
    B-29 (航空機) (B29爆撃からのリダイレクト)
    42-94106号機 (第472爆撃航空団所属、1945年撮影) 用途:戦略爆撃機 分類:爆撃機 製造者:ボーイング、マーティン、ベル 運用者 アメリカ合衆国(USAAF、USAF、USN) イギリス(イギリス空軍) オーストラリア(オーストラリア空軍) 初飛行:1942年921日 生産数:3,970機…
    269キロバイト (41,795 語) - 2024年5月15日 (水) 10:53
  • 一〇〇式重爆撃機のサムネイル
    キ49 一〇〇式重爆撃機 「呑龍」 飛行する一〇〇式重爆撃機一型(キ49-I) (浜松陸軍飛行学校所属、撮影年不詳) 用途:爆撃機 分類:重爆撃機 設計者:小山悌 製造者:中島飛行機 運用者: 大日本帝国(陸軍) 初飛行:1939年8 生産数:819機(832機説もあり) 運用開始:1941年 退役:1945年8月…
    16キロバイト (2,376 語) - 2024年6月6日 (木) 00:49
  • 九九式双発軽爆撃機のサムネイル
    九九式双発軽爆撃機 飛行する九九式双発軽爆撃機(キ48) (飛行第34戦隊所属、1944年以前撮影) 用途:爆撃機 分類:軽爆撃機 設計者:土井武夫 製造者:川崎航空機 運用者: 陸軍飛行戦隊 初飛行:1939年(昭和14年) 生産数:1,997機 退役:1945年(昭和20年)8 運用状況:退役…
    17キロバイト (2,685 語) - 2024年6月6日 (木) 00:29
  • B-18 (航空機)のサムネイル
    B-18 (航空機) (カテゴリ アメリカ合衆国爆撃機)
    初期量産型。133機製造。 B-18M 爆撃兵装を降ろした練習機型。 DB-2 機首に動力銃塔を装備した試作機。B-18最終量産機より変更。1機製造。 B-18A エンジンをライト R-1820-53に換装。爆撃手の配置を改良。機首下部に銃座を変更。217機製造。 B-18AM B-18Aより爆撃兵装を降ろした練習機型。…
    8キロバイト (847 語) - 2022年2月22日 (火) 16:19
  • Hs 127 (航空機) (カテゴリ ドイツ国防軍爆撃機)
    銃一丁と爆弾500~800kgを搭載し、乗員として操縦爆撃手兼航法、銃手の3名を乗せるものとされた。 早い段階でフォッケウルフが競作へ参加を取りやめたため、3つ計画、すなわち、後 Hs 127、Ju 88、Bf 162 が制式採用座を争うこととなった。試作機は3社ともに発注され、エン…
    5キロバイト (598 語) - 2018年1月19日 (金) 15:15
  • アブロ ランカスターのサムネイル
    飛行するランカスター Mk.I R5689号機 (1942年9撮影) 用途:戦略爆撃機 分類:重爆撃機 設計者:ロイ・チャドウィック 製造者:A・V・ロー(アブロ)社 運用者  イギリス空軍  カナダ空軍 ほか 初飛行:1941年19日 生産数:7,377機 生産開始:1942年 退役:1963年(カナダ)…
    40キロバイト (4,093 語) - 2024年4月26日 (金) 14:15
  • 四式重爆撃機のサムネイル
    四式重爆撃機 「飛龍」 飛行第74戦隊第1中隊四式重爆撃機(キ67)。部隊マークとして垂直尾翼に隊号である「7」と「4」を一文字に組み合わせた意匠を描く 用途:爆撃機 分類:重爆撃機・雷撃機 設計者:小沢久之丞 製造者:三菱重工業 運用者: 大日本帝国(陸軍) 初飛行:1942年(昭和17年)1227日…
    26キロバイト (4,279 語) - 2024年6月6日 (木) 00:51
  • 爆撃が取られていた。これに対し同期間アメリカ軍は、ノルデン照準器と呼ばれる一種機械式計算機を組み込んだ爆撃照準器を採用することにより、単機で低練度爆撃手でも高い命中精度を得ることができたとされる。なお、ノルデン照準器は第二次大戦期には最高軍機扱いであり、敵地などに不時着した米軍爆撃照準
    3キロバイト (517 語) - 2023年1月22日 (日) 04:00
  • ビーチクラフト モデル 18のサムネイル
    ビーチクラフト モデル 18 (カテゴリ アメリカ合衆国旅客機)
    アメリカが第二次世界大戦に参戦すると民間型製造を中止し軍用型製造に専念することとなった。軍用型代表的なものには、軽輸送機C-45 エクスペディター(英: Expeditor)、航法練習機AT-7 ナビゲーター(英: Navigator)、射撃手/爆撃手訓練機AT-11 カンザン(英: Kansan)がある。これら軍用型だけでも5…
    12キロバイト (1,798 語) - 2024年5月13日 (月) 03:15
  • Do 19 (航空機)のサムネイル
    Do 19 (航空機) (カテゴリ ドイツ国防軍爆撃機)
    19 飛行中ドルニエ Do 19 V1 用途:重爆撃機 製造者:ドルニエ 運用者:ドイツ空軍 初飛行:1936年1028日 生産数:3機 運用状況:試作のみ 表示 ドルニエ Do 19は、第二次世界大戦時にドイツ航空機メーカードルニエ社で開発された4発重爆撃機である。1936年10
    5キロバイト (785 語) - 2023年10月10日 (火) 05:46
  • LB-2 (航空機) (カテゴリ 日本爆撃機)
    爆撃機(Long-range Bomber)」略。社内では中島式中型陸上攻撃機とも呼ばれた。 大型機市場へ参入を計った中島が陸軍向けキ19、民間向けAT-2とともに試作した双発長距離爆撃機。松村健一技師を設計主務者として設計を行い、1936年(昭和11年)3
    3キロバイト (506 語) - 2021年10月2日 (土) 06:00
  • 九七式軽爆撃機のサムネイル
    キ30 九七式軽爆撃機 飛行第31戦隊九七式軽爆撃機(キ30) 用途:爆撃機 分類:軽爆撃機(攻撃機) 製造者:三菱重工業 運用者:日本(陸軍) 初飛行:1937年 生産数:約686機 運用状況:退役 表示 九七式軽爆撃機(きゅうななしきけいばくげきき)は、大日本帝国陸軍爆撃
    5キロバイト (683 語) - 2024年6月6日 (木) 00:33
  • 照準器のサムネイル
    照準器 (カテゴリ 言葉を濁した記述ある記事 (いつ)/2021年11-12)
    日清戦争勝利克式大、中口径海岸砲 爆撃機が水平爆撃を行う際、爆撃手がコースを落下地点に合わせるために使用する。当初は単なるぞき穴だったが、第二次世界大戦中には、アメリカ陸軍航空軍がオートパイロットと連動することで爆撃手が機体位置を調整出来るノルデン爆撃照準器を配備した。現代では位置情報をコンピュータが計算しより正確な爆撃
    22キロバイト (3,078 語) - 2023年7月30日 (日) 03:55
  • B-2 (航空機)のサムネイル
    B-2 (航空機) (B-2 爆撃からのリダイレクト)
    B-2 スピリット 用途:戦略爆撃機 分類:爆撃機 製造者:ノースロップ・グラマン社 運用者: アメリカ合衆国(アメリカ空軍) 初飛行:1989年717日 生産数:21機 運用開始:1997年4 運用状況:現役 ユニットコスト:7億2,700万USドル 表示 ノースロップ・グラマン B-2(英語:…
    45キロバイト (6,211 語) - 2024年5月5日 (日) 11:17
  • ハインケル He111のサムネイル
    ハインケル He111 (カテゴリ ドイツ国防軍爆撃機)
    飛行するHe 111 用途:爆撃機 分類:軽爆撃機 設計者:ギュンター兄弟 製造者:ハインケル・フルークツォイクヴェルケ社 運用者 ドイツ国(ドイツ空軍) その他運用者 初飛行:1935年224日 生産数:6,508機 生産開始:1935年 運用開始:1935年 退役 1945年5(ドイツ空軍) 1958年(スペイン)…
    25キロバイト (3,377 語) - 2024年1月18日 (木) 00:52
  • 練習機のサムネイル
    練習機 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    ビーチクラフト モデル 18にはアメリカ陸軍航空隊向けとして、爆撃撃手爆撃手の訓練ため爆撃手席や透明張り出し、胴体下に爆弾架を追加した『AT-11 カンザン』が製造された。 YS-11派生形として、海上自衛隊向けに哨戒機航空士を養成するため哨戒機材を搭載した『YS-11T-A』が製造された。…
    32キロバイト (4,531 語) - 2024年5月10日 (金) 12:36
  • Bf 162 (航空機) (カテゴリ ドイツ国防軍爆撃機)
    Bf 162 は、1935年にドイツ航空省が発令した戦術爆撃高速爆撃機(schnellbomber)要求仕様に応えたものである。Bf 110 戦闘機をベースに設計されたが、機首はガラス張りに変更され、爆撃手が搭乗出来るようになった。初飛行は1937年。競作相手には Ju 88 と…
    4キロバイト (360 語) - 2018年4月8日 (日) 16:43
  • TBF (航空機)のサムネイル
    TBF (航空機) (カテゴリ アメリカ合衆国爆撃機)
    手の良さからパイロットは「頑丈なトラックようだ」と賞した。 乗員は操縦士、無線士、砲塔射撃手の3名である。12.7mm重機関銃は左右翼内におさめられ、もう1つ12.7mm重機関銃は後部に電気駆動砲塔に備えつけられた。砲塔は全周視界が確保されており後方警戒にも威力を発揮した。無線士は爆撃手
    55キロバイト (3,755 語) - 2024年5月13日 (月) 02:58
  • ワールドトリガー (カテゴリ 出典を必要とする記事/2023年11)
    A級1位。エンブレムは二十六夜と三本刀。遠征部隊。隊服は黒色ロングコート。攻撃手の太刀川が近 - 中距離をカバーし、射手の出水が中 - 遠距離に対応、狙撃手がいないという弱点を圧倒的な戦闘力でカバーしている。戦闘力が数段劣る唯我を抱えているが、それを太刀川と出水両名が補い、1位地位に就いている。 太刀川…
    353キロバイト (49,754 語) - 2024年5月5日 (日) 04:47
  • 爆撃機に人員とエネルギーをつぎ込めばつぎ込むほど、長い目で見れば我々にとって有利になるのである。 もし我々が戦闘面、つまり肝心な面を押し出すなら、つまり、世界中膨大な数若者をかき集めて、社会的地位やその他二次的問題に関係なく、一流航空戦闘機になるため
  • に戦争を開始・非武装都市爆撃並びに非戦闘員殺傷)。 まだ上層部は不拡大方針だったものの、海軍実績確保(臨時軍事費獲得やそれによる軍備拡張ため)ため行われた。 それ以降連夜ように行われる。 829日にはドイツ及びイタリア、アメリカ、イギリス、フランス南京駐在代表が爆撃行為停止を求める抗議書を日本に提出。
  • 28日) 「私はウィーン市に直言したい。今日ウィーン市はドイツ人都市と呼ぶに値しない。三十万人ユダヤ人が住んでいる都市がどうしてドイツ人都市と言えようか。この都市は経済並びに文化面で重要なドイツとして使命を負っている。我々はこの二つ分野において、ユダヤ人を借りることは許されない
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示