コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 『オリエント急行の殺人』または『オリエント急行殺人事件』(オリエントきゅうこうのさつじん、オリエントきゅうこうさつじんじけん、原題:Murder on the Orient Express)は、アガサ・クリスティによって1934年に発表された長編推理小説である。著者の長編としては14作目、エルキュー…
    33キロバイト (3,428 語) - 2024年3月24日 (日) 23:04
  • 『メソポタミヤの殺人』(原題:Murder in Mesopotamia)は、イギリスの小説家アガサ・クリスティが1936年に発表した長編推理小説であり、探偵エルキュール・ポアロが登場するシリーズの作品のひとつであるとともに、中近東シリーズの長編第1作である。創元推理文庫から『殺人は癖になる』のタイトルで出版されている。…
    12キロバイト (1,349 語) - 2023年12月30日 (土) 00:03
  • ABC殺人事件のサムネイル
    『ABC殺人事件』(エービーシーさつじんじけん、原題:The ABC Murders)は、1936年に発表されたアガサ・クリスティの長編推理小説である。クリスティ18作目の長編で、エルキュール・ポアロシリーズの長編第11作にあたる。ミッシング・リンクをテーマとしたミステリ作品の中で最高峰と評される作…
    35キロバイト (3,865 語) - 2024年3月10日 (日) 23:04
  • 『ナイル殺人事件』(ナイルさつじんじけん、原題:Death on the Nile)は、2022年に公開されたアメリカ合衆国とイギリスの合作によるミステリ・スリラー映画。原作はアガサ・クリスティの1937年の小説『ナイルに死す』で、1978年の映画と2004年のテレビシリーズ『名探偵ポワロ』のエピソ…
    40キロバイト (4,350 語) - 2024年5月24日 (金) 11:52
  • 『愛国殺人』(あいこくさつじん、原題:One, Two, Buckle My Shoe)は、アガサ・クリスティが1940年に発表した推理小説である。 原題はマザー・グースの童謡の1節(日本語訳:「いち、にい、わたしの靴の留金を締めて」)であり、以降20までの数え歌の歌詞が作品の章のタイトルとなってい…
    6キロバイト (521 語) - 2023年1月29日 (日) 00:01
  • 『予告殺人』(よこくさつじん、原題:A Murder is Announced)は、1950年に刊行されたアガサ・クリスティの推理小説。マープルシリーズの長編第4作目にあたり、クラドック警部初登場作品でもある。 本作は、マープルシリーズの中でクリスティ・ファンから最も高く評価されている(後述の#作品の評価を参照)。…
    26キロバイト (3,173 語) - 2023年12月10日 (日) 23:14
  • 『ナイル殺人事件』(ナイルさつじんじけん、Death on the Nile)は、1978年のイギリスのミステリ映画。監督はジョン・ギラーミン、主演はピーター・ユスティノフ。原作はアガサ・クリスティの『エルキュール・ポアロ』シリーズの一作『ナイルに死す』。 第51回アカデミー賞において衣裳デザイン賞(アンソニー・パウエル)を受賞した。…
    14キロバイト (1,251 語) - 2024年5月30日 (木) 05:49
  • ミス・マープル > 魔術の殺人 『魔術の殺人』(まじゅつのさつじん、原題:They Do It with Mirrors、米題:Murder with Mirrors)は、1954年に刊行されたアガサ・クリスティの推理小説。ミス・マープル・シリーズの長編第5作目にあたる。…
    13キロバイト (1,791 語) - 2023年11月26日 (日) 07:23
  • 『アガサ・クリスティー/サファリ殺人事件』(アガサクリスティ サファリさつじんじけん、Ten Little Indians)は、1989年のイギリスのミステリ映画。監督はアラン・バーキンショー(英語版)、出演はドナルド・プレザンスとフランク・スタローンなど。 アガサ・クリスティの長編推理小説『そして…
    5キロバイト (379 語) - 2022年11月3日 (木) 00:04
  • 『地中海殺人事件』(ちちゅうかいさつじんじけん、Evil Under the Sun)は、1982年のイギリスのミステリ映画。監督はガイ・ハミルトン、主演はピーター・ユスティノフ。原作はアガサ・クリスティの『エルキュール・ポアロ』シリーズの一作『白昼の悪魔』。 1978年の映画『ナイル殺人
    15キロバイト (1,705 語) - 2023年11月16日 (木) 11:26
  • 死海殺人事件のサムネイル
    『死海殺人事件』(しかいさつじんじけん、Appointment With Death)は、1988年のアメリカ合衆国のミステリ映画。 監督はマイケル・ウィナー、主演はピーター・ユスティノフ。 原作はアガサ・クリスティの推理小説『死との約束』。 豪華客船での世界旅行中、死海のほとりで起きた毒殺事件に名探偵エルキュール・ポアロが挑む。…
    7キロバイト (589 語) - 2022年6月5日 (日) 01:03
  • 『オリエント急行殺人事件』(オリエントきゅうこうさつじんじけん、原題: Murder on the Orient Express)は、2017年のアメリカ合衆国のミステリー映画。監督・主演はケネス・ブラナーが務めた。本作は1934年にアガサ・クリスティが発表した小説『オリエント急行の殺人』を原作としている。…
    30キロバイト (3,914 語) - 2024年5月5日 (日) 10:55
  • 『三幕の殺人』(さんまくのさつじん、原題:Three Act Tragedy、アメリカ版: Murder in Three Acts)は、イギリスの小説家アガサ・クリスティが1934年に発表した、探偵エルキュール・ポアロが登場する長編推理小説である。イギリス版とアメリカ版があり、真相が若干異なっている(後述)。…
    22キロバイト (2,592 語) - 2024年1月28日 (日) 04:28
  • オリエント急行殺人事件 (2015年のテレビドラマ)のサムネイル
    『オリエント急行殺人事件』(オリエントきゅうこうさつじんじけん)は、フジテレビ開局55周年特別企画として2015年1月11日・1月12日の2夜連続で放送されたテレビドラマである。主演は野村萬斎。 アガサ・クリスティーの『オリエント急行の殺人』を原作とし、三谷幸喜の脚本により昭和初期の日本を舞台とした…
    35キロバイト (4,296 語) - 2024年3月22日 (金) 21:50
  • 人豚」などの動物兵器や寒月の時間旅行の装置などが登場し、荒唐無稽な展開を見せる。『夢十夜』の各夜の夢の物語がストーリーの中にはめ込まれるなどの趣向もある。 奥泉光「『吾輩は猫である』殺人事件」 新潮社 (1996年1月) ISBN 410600657X 奥泉光「『吾輩は猫である』殺人事件」 新潮社〈新潮文庫〉…
    3キロバイト (324 語) - 2021年9月7日 (火) 06:15
  • 『ゴルフ場殺人事件』(ゴルフじょうさつじんじけん、原題:The Murder on the Links)は、1923年に発表されたイギリスの小説家アガサ・クリスティの長編推理小説。名探偵エルキュール・ポアロが登場するシリーズの第2作である。 舞台は北フランスで、富豪がゴルフ場近くの墓穴で死体で発見さ…
    16キロバイト (1,701 語) - 2024年1月28日 (日) 23:08
  • 『ドーバー海峡殺人事件』(ドーバーかいきょうさつじんじけん、原題:Ordeal by Innocence)は、1984年制作のミステリ映画。 アガサ・クリスティ原作の長編推理小説「無実はさいなむ」(Ordeal by Innocence、1957年発表)の映画化。…
    5キロバイト (214 語) - 2022年11月23日 (水) 07:41
  • 殺人は容易だ』(原題:Murder is easy {アメリカ: Easy to Kill } )は、1939年に刊行された、アガサ・クリスティの長編推理小説。元警察官のルーク・フィッツウィリアムを主人公とする。終盤にバトル警視が登場する。 フィッツウィリアムはロンドンに戻る途中の列車内で、ある老…
    16キロバイト (2,263 語) - 2023年6月21日 (水) 14:06
  • 『牧師館の殺人』(ぼくしかんのさつじん、原題:The Murder at the Vicarage)は、イギリスの小説家アガサ・クリスティによって1930年に発表された長編推理小説である。ミス・マープルの初登場作品である。『ミス・マープル最初の事件』(創元推理文庫)の訳題もある。…
    19キロバイト (2,423 語) - 2023年5月4日 (木) 16:24
  • オリエント急行殺人事件 (1974年の映画)のサムネイル
    『オリエント急行殺人事件』(オリエントきゅうこうさつじんじけん Murder on the Orient Express)は、1974年のイギリスのミステリ映画。監督はシドニー・ルメット、主演はアルバート・フィニー。アガサ・クリスティの1934年発表の小説『オリエント急行の殺人』を映画化した作品で、豪華なキャストが話題になった。…
    21キロバイト (2,259 語) - 2024年5月15日 (水) 05:19
  • 生活 萩原恭次郎 ●●ガードの下に●●笑ひこける動物め! 踊れ!踊れ!踊れ! 赤い生のマスクだ! 梅毒・塵埃・唾液・パチルス・肺病・下痢・殺人・罪悪・頓死・薬品 め! ふくれ上つた腕に繃帯した腕! 俺の財布を空にしやうとするのか! 死にぞこない!————電球を中で破裂させろ! 切れたバヰオリンは鳴つてゐらあ!
  • ,上ノ爲スレ政者得テ則チ罰スルレ之ヲ。此レ何ゾ也(や)? 以ッテ二虧(か)キテレ人ヲ自カラ利スルヲ一也(なり)。 至リテハ下攘(ぬす)ム二人ノ犬豕雞ヲ一者ニ上,其ノ不義ハ又甚ダシ下入リテ二人ノ園圃二一竊ムヨリ中桃李ヲ上。此レ何ノ故ゾ也? 以ッテナリ二其ノ虧クコトレ人ヲ愈(いよいよ)多キヲ一。其ノ
  • 人がその内部にいない建造物・艦船・鉱坑を焼損することで成立する犯罪です。建造物について、裁判例(東京高判昭和28年6月18日東時4巻1号5頁)では、小屋に放火した事案について、いわゆる建造物たるには、人の起居出入りに適する構造を有するものでなくても、土地に定着し、人の起居または出入りし得るもので
  • 「ドイツのユダヤ人全体には、醜悪な犯罪の罰として十億マルクの負担金が課される。遅滞があってはならない。ユダヤのどもに二度目の殺人(“一度目”はエルンスト・フォム・ラート殺害のこと)をやらせてはならない。私はふたたび断言する。ドイツには一人のユダヤ人もいてほしくないと!
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示