コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 戻ってしまっていた。不可思議な現象戸惑いつつも人生をやり直すチャンスが得られたことに喜び、違う人生を歩みだす篤志。しかし今度もまた2000年を迎える瞬間なると1995年12月23日戻ってしまった。そしてまたその次も…。 そうして同じ時間を繰り返し生きるうち
    10キロバイト (981 語) - 2024年5月19日 (日) 00:22
  • 『僕の生きる道』(ぼくのいきるみち)は、2003年1月7日から3月18日まで火曜日 22:00 - 22:54(JST)フジテレビ系列で放送されていたテレビドラマ。関西テレビと共同テレビの共同制作。略称は『僕生き』。 僕シリーズ3部作の1作目。テーマは「死」。なんとなく無意味無目的に生き
    26キロバイト (4,029 語) - 2024年5月7日 (火) 04:28
  • 生きる (映画)のサムネイル
    生きる』(いきる)は、1952年公開された日本映画である。監督は黒澤明、主演は志村喬。モノクロ、スタンダード、143分。東宝創立20周年記念映画。無為日々を過ごしていた市役所の課長が、胃癌で余命幾ばくもないことを知り、己の「生きる」意味を求め、市民公園の整備注ぐ姿が描かれている。…
    33キロバイト (3,820 語) - 2024年5月9日 (木) 15:10
  • 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾!』(クレヨンしんちゃん あらしをよぶ うたう ケツだけばくだん)は、2007年4月21日公開された『クレヨンしんちゃん』の劇場映画シリーズ15作目である(映画化15周年記念作品)。上映時間は102分。興行収入は約15.5億円。 双葉社がシリーズで初めて出資・製作
    24キロバイト (3,322 語) - 2024年3月8日 (金) 03:48
  • 「これが私の生きる道」(これがわたしのいきるみち)は、PUFFYの2枚目のシングル。1996年10月7日発売。発売元はエピックレコードジャパン。 デビュー作「アジアの純真」がロングヒットする中で発売された2ndシングル。前作から引き続き奥田民生がプロデュースを担当。本作以降も関わることとなる。前作は…
    10キロバイト (1,238 語) - 2024年3月31日 (日) 03:54
  • この項目は、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 『僕と彼女と彼女の生きる道』(ぼくとかのじょとかのじょのいきるみち)は、2004年1月6日から3月23日まで、毎週火曜日22:00 - 22:54
    21キロバイト (2,938 語) - 2024年1月30日 (火) 04:49
  • 者が登場している。2009年9月現在、再放送・DVDソフト化はされていない。 学生時代の親友である一成の死を転機、家族・会社のために生きてきた中年の周平が、音楽を通して自分のために生きる決意をしながら歩んでいく物語。 戸川周平:中村雅俊 戸川紀子:真野響子 久保茜:斉藤慶子 久保洋次郎:モト冬樹 小西章:鮎川誠…
    4キロバイト (253 語) - 2023年9月13日 (水) 07:44
  • 知床旅情 (地の涯に生きるものからのリダイレクト)
    ソングライター」として自作自演をしNHK紅白歌合戦への出場歴もある。森繁久彌が1960年戸川幸夫『オホーツク老人』を原作とするの映画『地の涯に生きるもの』の撮影で知床半島の羅臼村(現・羅臼町)長期滞在した際制作され、「さらば羅臼よ」は昔から地元で歌われてきた曲だったが、うろ覚えの人もが多く、詞…
    19キロバイト (2,392 語) - 2024年5月9日 (木) 07:12
  • 『クジラの子らは砂上歌う』(クジラのこらはさじょうにうたう)は、梅田阿比による日本の漫画作品。『ミステリーボニータ』(秋田書店)て、2013年7月号(2013年6月6日発売)から2023年2月号(2023年1月6日発売)まで連載。略称は「クジ砂」。『週刊少年チャンピオン』(同社刊)で活躍していた…
    73キロバイト (12,021 語) - 2024年5月12日 (日) 04:57
  • カラオケのサムネイル
    通常、楽曲の伴奏部分だけを「事前記録」している記録媒体(音楽テープやディスク等)を機械で再生して演奏する。現場では開始時に機械を操作するだけで後は自動的行われる。 この形式は日本で生まれたもので、カラオケが娯楽として普及するにつれ、「カラオケ」を使用して歌を歌うための装置、さらにはその装置を使って歌う
    50キロバイト (5,357 語) - 2024年4月8日 (月) 02:06
  • 『処刑少女の生きる道』(しょけいしょうじょのバージンロード)は、佐藤真登による日本のライトノベル。イラストはニリツが担当している。GA文庫(SBクリエイティブ)より2019年7月から刊行されている。「自分の人生で自分自身が許せないものを内面抱えてしまったキャラクターがどうやって自分を許すか」がテーマとなっている。…
    36キロバイト (4,317 語) - 2024年4月19日 (金) 09:22
  • トスカのサムネイル
    トスカ (カテゴリ 全米録音資料登録簿登録された作品)
    燭台をおき、十字を切ると遠くの太鼓の音をききつつ去る(彼の前でローマ中が震え上がっていた)。 注:歌に生き、愛に生き 一般には「歌に生き、恋に生き」として知られているが、トスカは「私は歌に生き、神へのamoreに生きてきたのです。」と歌う
    21キロバイト (3,241 語) - 2024年6月11日 (火) 09:08
  • 由紀さおりのサムネイル
    由紀さおり (カテゴリ ウィキデータあるAmeba Blog ID)
    05.30) 男のこころ/由紀さおり フランシス・レイを歌う(ETP-8112)(1971.09.05) CD化(TOCT-29014)(2012.05.30) ほんのうた(ETP-8123)(1971.11.05) 23才/由紀さおり・愛のうた(ETP-8171)(1972.04.05)…
    72キロバイト (5,762 語) - 2024年6月12日 (水) 15:11
  • あいみょんのサムネイル
    あいみょん (会い行くのからのリダイレクト)
    トメント』を発売し、2年以上オリコンチャート入り続けるロングセールスを記録。 2018年4月、FM802の春のキャンペーン「FM802 X TSUTAYA ACCESS!」キャンペーンソング「栞」を歌う期間限定ユニットRadio Bestsellers参加。6月22日、初の海外公演となる「AIMYON…
    81キロバイト (6,838 語) - 2024年6月4日 (火) 18:04
  • すぐな道と広くて青くて透き通った空がバーッとあって、ポケット数枚のコインしかないのハッピーな気分」「未熟な感じを『僕』『僕ら』で出そう」というものだった。CHARAは「自分が歌うんだったら『私』の方が自然だね」と言い、「一人の人歌うラブソング」として作詞した。 作詞の実作業は岩井とCHARAで書いた後、小林がリライトした。…
    10キロバイト (1,034 語) - 2023年11月15日 (水) 21:17
  • 顔が映る形での「出演」となり、その責任をとる形で)退団させられた際は「北原を正式退団者にしてくれないのなら、自分たちも辞める」と、歌劇団に対して猛抗議したという。その後、北原は正式退団者として扱われ、『宝塚歌劇団80年史』は「昭和59年退団」と記されているという。 『マイ・アイドル』歌う娘…
    11キロバイト (1,547 語) - 2023年12月3日 (日) 22:32
  • 加藤登紀子のサムネイル
    加藤登紀子 (カテゴリ 外部リンクがリンク切れなっている記事/2021年5月)
    なっているわけです。それも運命。命を運んできたということですね」と述べている。 「生きることは、アップデートすること」という持論を持っており、スマートフォンなども使用して、最新の知識を取り入れている。また、脳を若く保つために新聞の切り抜きをテーマごと
    87キロバイト (7,066 語) - 2024年6月14日 (金) 08:27
  • 平林たい子のサムネイル
    『殴られるあいつ』文芸春秋新社 1956 『愛あらば』弥生書房 1957 『女は誰のために生きる』村山書店 1957 『砂漠の花』光文社 1957 『妻は歌う』毎日新聞社 1957 のち角川文庫 『炎の女 妲妃のお百・花井お梅・高橋お伝』新潮社 1958 『くまれ問答』光文社カッパ・ブックス 1959 『愛と悲しみの時』文芸春秋新社…
    14キロバイト (1,775 語) - 2024年4月29日 (月) 19:28
  • 「愛し愛されて生きるのさ/東京恋愛専科・または恋は言ってみりゃボディー・ブロー」(あいしあいされていきるのさ/とうきょうれんあいせんか・またはこいはいってみりゃボディー・ブロー)は、小沢健二の4枚目のシングル。1994年7月20日東芝EMIから発売。 2枚目のアルバム『LIFE』からの先行シングル。…
    9キロバイト (825 語) - 2023年11月22日 (水) 06:01
  • ため、本楽曲を歌うアーティストが身近思い浮かばなかったことからオーディションを実施。当初より小学生ユニットをプロデュースする発想はなかったものの、小学生から18歳くらいまで約150人が参加したオーディションでカラオケ風の歌い方や身振り手振り染まらない子どもたちのほうが美しく魅力的
    76キロバイト (8,239 語) - 2024年5月26日 (日) 09:48
  • 歌う。 全地よ、神むかって喜び呼ばわれ。 そのみ名の栄光を歌え。栄えあるさんびをささげよ。 神告げよ。「あなたのもろもろのみわざは恐るべきかな。大いなるみ力によって、あなたの敵はみ前屈服し、 全地はあなたを拝み、あなたをほめうたい、み名をほめうたうであろう」と。
  • 「歌を歌うこと、簡単な仕事じゃない。」 このような名詞の作り方はこれで限りません。 不定法、現在語根、過去形語根から作られる形容詞 (اَز مَصدَر، ریشۀ مُضارِع یا ریشۀ ماضی می تَوان صِفَت ساخت.) 不定形・(オ)を付けて、~すべき、値するの意味を表す。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示