検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ジーン・ケリーのサムネイル
    ジーン・ケリー (カテゴリ ウィキデータあるallcinema人物識別子)
    American in Paris (1951) 雨唄えば Singin' in the Rain (1952) 赤い唇 The Devil Makes Three (1952) ブリガドーン Brigadoon (1954) 我が心に君深く Deep in My Heart (1954) 舞踏への招待…
    11キロバイト (1,010 語) - 2023年12月15日 (金) 11:52
  • スタンリー・ドーネンのサムネイル
    スタンリー・ドーネン (カテゴリ ウィキデータあるallcinema人物識別子)
    Seven Brothers (1954) 我が心に君深く Deep in My Heart (1954) パリの恋人 Funny Face (1957) パジャマゲーム The Pajama Game (1957) 無分別 Indiscreet (1958) たばれ!ヤンキース Damn Yankees…
    5キロバイト (496 語) - 2024年3月22日 (金) 20:26
  • ロジャー・イーデンス (カテゴリ FAST識別子指定されている記事)
    Always Fair Weather 1955年 ブリガドーン Brigadoon 1954年 我が心に君深く Deep in My Heart 1954年 バンド・ワゴン The Band Wagon 1953年 雨唄えば Singin' in the Rain 1952年 ベル・オブ・ニューヨーク The…
    6キロバイト (498 語) - 2022年2月6日 (日) 01:06
  • アン・ミラーのサムネイル
    アン・ミラー (カテゴリ FAST識別子指定されている記事)
    我が心に君深く』『艦隊は踊る』(1954年)など当時黄金期のMGM作品で活躍する、同社得意としていた舞台裏ミュージカル下火なるにつれて舞台軸足を移し、後年はブロードウェイで活動した。 2001年の『マルホランド・ドライブ』、二十数年ぶり、かつ最後の映画出演となった。…
    9キロバイト (261 語) - 2022年2月13日 (日) 02:56
  • ローズマリー・クルーニーのサムネイル
    ローズマリー・クルーニー (カテゴリ ウィキデータあるallcinema人物識別子)
    subject) 『楽しき我が家』 - The Stars Are Singing (1953年) Here Come the Girls (1953年) Red Garters (1954年) 『ホワイト・クリスマス』 - White Christmas (1954年) 『我が心に君深く』 - Deep in…
    7キロバイト (740 語) - 2023年12月24日 (日) 10:55
  • 1955年の日本公開映画 (カテゴリ 議論行われているページ)
    清水の三ン下奴 ( 日本) 6日 四十人の女盗賊 ( アメリカ合衆国) 9日 アウシュウィツの女囚( ポーランド) ここ男あり ( 日本) 12日 復讐の七仮面 ( 日本) 我が心に君深く ( アメリカ合衆国) 13日 一攫千金を夢みる男 ( アメリカ合衆国) 荒野の貴婦人 ( アメリカ合衆国) 白人酋長…
    11キロバイト (1,442 語) - 2024年2月27日 (火) 12:29
  • ジェーン・パウエルのサムネイル
    ジェーン・パウエル (カテゴリ ウィキデータあるターナー・クラシック・ムービーズ人物ID)
    (1953) 劇場未公開 - シンディ 掠奪された七人の花嫁 Seven Brides for Seven Brothers (1954) - ミリー 我が心に君深く Deep in My Heart (1954) 艦隊は踊る Hit the Deck (1955) - スーザン 求婚大作戦 The Girl…
    4キロバイト (292 語) - 2023年9月8日 (金) 13:22
  • マール・オベロンのサムネイル
    マール・オベロン (カテゴリ ウィキデータあるallcinema人物識別子)
    デジレ Desiree (1954) 我が心に君深く Deep in My Heart (1954) 情事の曲り角 Of Love and Desire (1963) ホテル Hotel (1967) ウィキメディア・コモンズは、マール・オベロン関連するメディアあります。 マール・オベロン - allcinema…
    5キロバイト (499 語) - 2024年2月4日 (日) 12:24
  • ジム・バッカスのサムネイル
    ジム・バッカス (カテゴリ ウィキデータあるインターネット・ブロードウェイ・データベース人物ID)
    恋の売り込み作戦 近眼のマグー千一夜物語声の出演   私刑街  将軍ベッド死す 近眼のマグー珍闘牛士声の出演   千の顔を持つ男 夜の乗合自動車 ラスヴェガスで逢いましょう 理由なき反抗(ジムの父) 四角いジャングル 我が心に君深く 第三暗黒街 天使の顔 デッドライン~USA(ジム) 決戦攻撃命令 アンドロクレスと獅子…
    3キロバイト (302 語) - 2021年11月14日 (日) 01:54
  • シド・チャリシーのサムネイル
    シド・チャリシー (カテゴリ FAST識別子指定されている記事)
    (1952) 北の狼 The Wild North (1952) バンド・ワゴン The Band Wagon (1953) 知るや南の国 Sombrero (1953) 我が心に君深く Deep in My Heart (1954) ブリガドーン Brigadoon (1954) いつも上天気 It's…
    7キロバイト (812 語) - 2024年1月21日 (日) 09:16
  • ワーズ&ミュージック (カテゴリ 段組みテーブルを使用している記事)
    』で作詞家バート・カルマーと作曲家ハリー・ルビーについて、第4作は1954年の『我が心に君深く(英語版)』でシグマンド・ロンバーグについて描かれた。 本作はルーニーとジュディ・ガーランドの最後の共演作であること、そしてロジャース&ハートの楽曲
    12キロバイト (1,018 語) - 2023年6月3日 (土) 13:08
  • トニー・マーティンのサムネイル
    トニー・マーティン (カテゴリ FAST識別子指定されている記事)
    (1952) (カメオ出演) Here Come the Girls (1953) イージー・トゥ・ラブ Easy to Love (1953) 我が心に君深く Deep in My Heart (1954) 艦隊は踊る Hit the Deck (1955) ラスヴェガスで逢いましょう Meet Me…
    9キロバイト (820 語) - 2022年2月18日 (金) 10:26
  • ハワード・キールのサムネイル
    ハワード・キール (カテゴリ FAST識別子指定されている記事)
    た。しかし1954年、ジェーン・パウエルと共演した『掠奪された七人の花嫁』は大ヒットし、MGMは300万ドル以上の利益を得た。 1954年、『我が心に君深く(英語版)』の多くのゲスト出演者の1人となった。1955年、ウィリアムズと3度目の共演となった『Jupiter's…
    26キロバイト (3,003 語) - 2024年2月7日 (水) 10:11
  • イソベル・エルソムのサムネイル
    イソベル・エルソム (カテゴリ ウィキデータあるallcinema人物識別子)
    Mrs. Muir (1947) パラダイン夫人の恋 The Paradine Case (1947) デジレ Désirée (1954) 我が心に君深く Deep in My Heart (1954) 慕情 Love is a Many-Splendored Thing (1955) 黒の誘拐…
    6キロバイト (425 語) - 2023年11月11日 (土) 22:13
  • part II』も収録されている。 トニー・マーティン (Tony Martin) とジョアン・ウェルドン (Joan Weldon) のデュエットは、この曲の作曲者シグマンド・ロンバーグを取り上げた1954年の伝記映画『我が心に君深く(Deep In My Heart)』収録されている。 この曲は、1930年の短編映画『An…
    14キロバイト (1,272 語) - 2023年11月22日 (水) 03:52
  • 君が代のサムネイル
    君が代 (きみからのリダイレクト)
    あって光孝天皇僧正遍昭の長寿を祝って「八千代」としているよう、「」は広用いる言葉であって君主・天皇を指すとは限らなかった。 すなわち、「我が」とは祝賀を受ける人を指しており、「君が代」は天皇あっては「天皇の治世」を意味している
    89キロバイト (12,104 語) - 2024年5月24日 (金) 14:48
  • 松井五郎 (カテゴリ ISNI識別子指定されている記事)
    夢の都 いつものそば 俺はどこか狂っているのかもしれない 1991年からの警告 太陽 花咲丘 SEK'K'EN=GO エネルギー ジョンれたGUITAR 朝の陽ざしに君がいて 黄昏はまだ遠く あの頃へ 出逢い 野蛮人でいい 反省 雨のち晴れ ショコラ スタートライン なもない海へ 一本の鉛筆…
    66キロバイト (6,914 語) - 2024年5月28日 (火) 08:26
  • ペギー葉山のサムネイル
    ペギー葉山 (カテゴリ MusicBrainz識別子指定されている記事)
    内田るり子師事し声楽を習い、音大進学を志す。しかし次第にFEN放送(現・AFN)から流れるアメリカのポピュラー音楽へ関心をめていき、青山学院女子高等部(現・青山学院高等部)2年の時に映画『我が道を往く』を観た際、劇中で主演のビング・クロスビー歌う「アイルランドの子守唄」
    37キロバイト (3,869 語) - 2024年5月29日 (水) 18:51
  • 大林素子 (カテゴリ ウィキデータあるAmeba Blog ID)
    横一列並んでサーブを打つという設定で、大林素子をはじめ5人の選手白基調の長袖ユニフォームシャツ赤基調のバレーブルマー。白の膝サポーター、白のハイソックス白の運動靴の格好で出演。 ^ 大林素子「去年より5ミリ伸びてて…」 公称の身長より大きくなったと報告 ^ a b 大林素子「我が道」『スポーツニッポン』2017年8月1日…
    55キロバイト (7,243 語) - 2024年5月31日 (金) 21:47
  • 国体 (カテゴリ 出典のページ番号要望されている記事)
    、国体明徴運動後の1938年当時においては、万世一系の天皇日本に君臨し、天皇の天壌無窮四海を覆い、臣民も天皇の事業を協賛し、義は君臣であれども情は親子のごと、忠孝一致によって国家の進運を扶持する、日本独自の事実を意味したという。 国体論は、幕末
    395キロバイト (67,853 語) - 2024年5月11日 (土) 00:13
  • 妹 2758 菅の根のねもころ妹恋ふるにし大夫(ますらをこころ)思ほえぬかも 2759 我が屋戸の穂蓼(ほたで)古幹(ふるから)摘み生(おほ)し実になるまでに君をし待たむ 2760 あしひきの山沢ゑぐを摘み行かむ日だも逢はむ母は責むとも 2761 奥山の岩本菅の根深くも思ほゆるかも吾(あ)が思(も)ふ妻は
  • 管轄する文部省自身による、「正式な現代語訳」とされる文章) 朕思う我が御祖先の方々国をお肇めなったことは極めて広遠であり、徳をお立てなったことは極めて深くあらせられ、又、我が臣民はよく忠はげみよく孝をつくし、国中のすべての者を一にして代々美風をつくりあげて来た。これは我が
  • 人の光を借りて我が光を増さんと欲する勿れ -森鴎外 『知慧袋』より 神は云った。「光あれ」。すると光出来た。 -聖書 Dixitque Deus: "Fiat lux!" Et facta est lux. 神は光である、/しかし決して近づきえぬ光のなかのみ/永遠より住まうのではない、住まうのは
  • 滅多に世に出ることのない程優れていること。 十三世紀の伊太利亜(イタリア)レオナルド・ダ・ビンチと名を呼んだ不世出の画伯現われた。(国枝史郎『大鵬のゆくえ』) 偉大 非凡 平凡 『史記』巻92・淮陰侯列伝第32 【白文】 韓信曰、「漢王遇甚厚。載以其車、衣以其衣、食
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示