検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 飢餓のサムネイル
    飢餓 (カテゴリ 出典を必要する記述のある記事/2010年5月)
    160万人と2011年以降増え続けている。 1971年には、フランシス・ムア・ラッペが、食べものを富めるものが浪費してしまうという富の格差が、飢餓の基本的な原因であり政治的な問題である告発した本がミリオンセラーなった。 1日2.15ドル以下(2017年アメリカドルPPPベース)で生活する絶対的貧困の状…
    13キロバイト (1,759 語) - 2024年5月12日 (日) 09:52
  • ジョアン・セーザル・モンテイロのサムネイル
    ジョアン・セーザル・モンテイロ (カテゴリ 出典を必要する記述のある記事/2014年2月)
    Soldados 短篇 (1978) 細い道 Veredas (1978) 三つの甘い恋 O Amor das Três Romãs 短篇 (1979) 富める人と貧しい人 O Rico e o Pobre 短篇 (1979) シルヴェストレ Silvestre (1982) ※第43回ヴェネツィア国際映画祭 海の花…
    9キロバイト (1,062 語) - 2024年5月30日 (木) 06:18
  • 見よ今よりのち、よろずよのわれを幸いせん 全能者われに大いなることをなしたまえばなり その御名は聖なり そのあわれみは世々かしこみ恐るる者に臨むなり 神は御腕にて力をあらわし 心のおもいのおごれる者をちらし 勢いある者を位よりおろし 卑しき者を高うし 飢えたる者をよき物に飽かせ 富める者をむなしく去らせたもう…
    8キロバイト (1,303 語) - 2022年12月22日 (木) 17:26
  • 金持ちとラザロのサムネイル
    マルタの兄弟のラザロは別人とされている。 金持ちは紫の衣や柔らかい麻布を身にまとい贅沢に遊んで暮らしていた。これは律法学者やファリサイ派のたちの風貌をも連想させる。そして金持ちの家の前には、できものだらけの貧しいラザロが、その家から捨てられる残り物を食べて空腹を満たそう座っていた。…
    10キロバイト (1,653 語) - 2023年10月29日 (日) 11:24
  • カイサリアのバシレイオスのサムネイル
    1935)  日本語で読める著作を下記に挙げる。 『修道士大規定』(桑原直己訳、上智大学中世思想研究所 (編) 『中世思想原典集成2 盛期ギリシア教父』平凡社、1992年、171–280頁) 『聖霊論』(山村敬『聖大バシレイオスの「聖霊論」』南窓社、1996年) 『富める者について』(小高毅訳、小高毅…
    9キロバイト (941 語) - 2024年5月28日 (火) 14:31
  • ブラザー・サン シスター・ムーン (カテゴリ キリスト教を題材した映画作品)
    彼の眼は自分の周りの人間を見つめだした。働く者、老いた者、病いに苦しむ者……教会の中には富める人々が、外には貧しいながら懸命に祈る人々がいた。あまりにも大きなへだたり、神はこれを許すのだろうか。彼は「NO!」叫ばずにはいられなかった。家に帰ったフランチェスコは店にある高価な布を窓から投げだした。…
    7キロバイト (931 語) - 2024年5月7日 (火) 14:58
  • 結婚式のサムネイル
    結婚式 (カテゴリ 誓約宣誓)
    ひとつは、聖職者が次のように尋ねる 汝◯◯は、この女/男△△を妻/夫し、良き時も悪き時も、富める時も貧しき時も、病める時も健やかなる時も、共に歩み、他の者に依らず、死が二人を分かつまで、愛を誓い、妻/夫を想い、妻/夫のみに添うことを、神聖なる婚姻の契約のもに、誓いますか? 新郎新婦がそれに呼応して次のように言う形式。…
    56キロバイト (8,055 語) - 2024年5月26日 (日) 06:53
  • 壁 (小説) (カテゴリ 変身を題材したフィクション作品)
    なった。警察も物理学者もお手上げ状態となり、富める者たちは恐水病に陥った。様々な対処も無駄となり、人類は洪水で絶滅した。しかし、静まった水底で、何やらきらめく物質が結晶しはじめる。それは、過飽和な液体人間たちの中の目に見えない心臓を中心にしていた。 哲学者 貧しい
    39キロバイト (5,582 語) - 2023年3月16日 (木) 07:26
  • 経済的不平等のサムネイル
    は、広義においては経済活動の過程において発生する富める、そうでない者の差のことである。 狭義においては、経済競争自体の不公平や経済ルールの不公正、若しくは不平等を促進する国際政治システムを指す。広義において基本的に問題されるのは、同一国家・地域内での差である。日本では「格差(問題)」呼ばれることも多い。…
    55キロバイト (8,000 語) - 2024年5月17日 (金) 14:27
  • 493。題名の翻訳は、「おお、うるわしいイエス様」、「おおいしきみどり児、やさしきイエス」など。讃美歌 (1954年版)110番。歌詞はValentin Thilo(1607-1662)。 「汝らは我らの主イエス・キリストの恩惠を知る。即ち富める者にて在したれど、汝等のために貧しき者となり給へり。これ汝らが彼の貧窮によりて富める者とならん爲なり。」…
    2キロバイト (259 語) - 2024年4月27日 (土) 08:44
  • ベトナムから遠く離れて (カテゴリ 出典を必要する記事/2019年2月)
    ル・ゴランらと映画製作グループ「ジガ・ヴェルトフ集団」を結成してゆく。 エピローグ11章、そしてプロローグで構成されている。 エピローグ 第一章「ハノイ爆撃」 1. Bomb Hanoï ! 富める者の戦争と貧しい者の戦争、一方的な空襲。 第二章「パレードはパレード」 2. A parade is…
    17キロバイト (1,743 語) - 2024年3月1日 (金) 06:05
  • 獣の数字のサムネイル
    獣の数字 (カテゴリ 出典を必要する記事/2013年2月)
    されている。以下に引用すると、「ここに知恵が必要である。賢い人は、獣の数字にどのような意味があるかを考えるがよい。数字は人間を指している。そして、数字は六百六十六である。」(13章18節) 「また、小さな者にも大きな者にも、富める者にも貧しい者にも、自由な身分の者にも奴隷にも、すべての者にその右手か…
    9キロバイト (1,319 語) - 2022年11月20日 (日) 03:14
  • なっていった。 日本では大宝律令から始まる律令制で資(5位以上に与えられる)が存在した。また、官戸、家人、公奴婢・私奴婢のような奴隷の形で存在した。平安中期になる、下、所従のような私的隷属民が現れるが南北朝時代で自立し、次第に年季奉公という形になっていく。 当時のイギリス社会には富める
    46キロバイト (7,804 語) - 2023年11月19日 (日) 03:12
  • トリクルダウン理論 (カテゴリ 出典を必要する記述のある記事/2022年1月)
    トリクルダウン理論(トリクルダウンりろん、英: trickle-down effect)は、「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富がこぼれ落ち、経済全体が良くなる」する経済理論である。18世紀の初頭に英国の精神科医であるマンデヴィルによって初めてこのような考え方が示され、その後の古典派経済学…
    21キロバイト (2,946 語) - 2024年5月20日 (月) 12:02
  • 朝鮮の儒教のサムネイル
    朝鮮の儒教 (カテゴリ 出典を必要する記事/2009年9月)
    習であり、夫とも姓の違いから阻害感を覚えることもある。韓国特有の精神疾患火病が女性に多いのも、社会で冷遇されている為考えられている。 儒教においては、富める者は貧しい者を助けねばならないするが、それにより貧しい者は施しを受けるのが当然考えるようになり、勤勉に働き稼ぐ事に消極的だった朝鮮では、…
    14キロバイト (2,527 語) - 2024年5月15日 (水) 03:26
  • マレーシアのサムネイル
    マレーシア (マレーシアからのリダイレクト)
    stability of Asia. )村山の姿勢に疑問を呈した。そして、1992年の香港国際会議上でも、「もし日本なかりせば、……マレーシアのような国は、ゴムを育て、スズを掘り、それを富める工業国(イギリス・オランダなど)の言い値で売り続けていたであろう」表明するほど日本に対して友好的である。…
    81キロバイト (10,139 語) - 2024年4月29日 (月) 11:51
  • 2021年8月14日閲覧。 ^ “調査実施概要”. 2021年8月14日閲覧。 ^ “「貧しい若者から、富める高齢者へ」シルバーパスによる所得再配分、やめませんか?【都議会定例会「討論」その1】”. 2021年8月14日閲覧。 ^ “【東京都議会議員おきた駿氏 特別寄稿】高齢者だけが利用できる「シルバーパス(敬老パス)」を廃止した方が良い3つの理由”…
    10キロバイト (1,445 語) - 2024年2月23日 (金) 04:11
  • 少子化のサムネイル
    読売新聞、2010年11月8日。 ^ “◆貧しい国から富める国へ、東欧も人口減少危機”. ニューススフィア. 2022年1月17日閲覧。 ^ 「中川少子化相「移民政策を視野」…政府で議論も」 読売新聞、2012年2月24日。 ^ 移民で日本の人口1億を維持できるか 政府の議論が本格化The Huffington…
    85キロバイト (12,584 語) - 2024年4月26日 (金) 22:18
  • 新自由主義のサムネイル
    エコノミストの山田久は「新自由主義は世界に所得の不平等をもたらしたとして批判を受けている。しかし『富める者はますます富み、貧しい者はますます貧しく』という状況が生まれたのは、新自由主義そのものの構造的欠陥というよりも、世界経済の構図の変化による結果なのである。むしろ、そ…
    51キロバイト (7,295 語) - 2024年5月26日 (日) 07:37
  • ジョン・ウィンスロップ (マサチューセッツ湾植民地知事)のサムネイル
    てきたピューリタン植民者は神との間に神聖なる社会を創るという特別の盟約の一部である宣言した。この説教は、アメリカ例外主義の概念の先駆け見られることがある。この説教は、富める者は貧しい者の面倒を見る神聖な義務があるしたことでも知られている。しかし、最近の歴史研究で、この説教は当時あまり注目を集め…
    19キロバイト (2,501 語) - 2022年7月8日 (金) 02:24
  • て居つたのであります。成吉思汗の子孫からは百年余も支配された。それから後ロマノフ家になつても圧制云ふのが露西亜の特色でありました。それで露西亜へゆけば、富めると貧しい者、知識のある者、知織のない者の二つしかない。私は明治三十六年、日露戦争の始まる前に、当時露西亜を横切つて旅行いたしました。宿
  • hear that the bruised heart was pierced through the ear. 貧しくても満ち足りた者は富める者、充分すぎるほどに富んでいる。しかし、冬の如く貧しい富豪もいる、絶えず貧困の恐怖に怯えているからだ。(イアーゴー、第3幕第3場) Iago: Poor and content
  • 官僚の仕事内容がフランス型から米英型になったのである。政策立案の仕事がしたい人は、官僚や公務員などを目指すのではなく、政治評論家とかシンクタンク研究員とか政治学者とか、別の仕事を目指そう。 昭和の小説『官僚たちの夏』の時代はもう違うのである。 アメリカ同時多発テロが2001年9月11日に起き、ア
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示