検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 時代劇で多くの秀作を生み出した井上だが、1964年制作の『勝負は夜つけろ』『黒の凶器』(いずれも田宮二郎主演)のような現代劇の秀作も少なくない。特に『勝負は夜つけろ』について当の井上が「一番の自信作」だと語っており、同年発表の生島治郎のハードボイルド小説『傷痕の街…
    12キロバイト (1,287 語) - 2024年4月25日 (木) 03:04
  • 、日本の男性俳優。本名松田 啓余志(まつだ ひろよし)。 1964年に映画『勝負は夜つけろ』のドスの男役で俳優デビュー。以後、大映京都や映像京都作品の常連として数多くの映画や時代劇に出演。 坊主頭にあごひげという風貌で大前均らと同様に専ら巨漢の悪役を演じていた。特に『必殺シリーズ』への出演多く、常連俳優の1人であった。…
    15キロバイト (2,194 語) - 2024年6月2日 (日) 00:44
  • ハートに火をつけろ! 『ハートに火をつけろ!』(ーとにひをつけろ、日本のロックバンド、L'Arc〜en〜Cielのライヴビデオ。VHS版1998年12月23日、DVD版1999年8月11日、BD版2014年3月19日発売。発売元Ki/oon Records。 本作品
    10キロバイト (1,246 語) - 2024年4月9日 (火) 12:07
  • 勝負に挑む。 坊や哲誕生 昭和21年(1946年)、哲也新宿にいた。横須賀で負けなしだった哲也新宿でも勝ち続けていた。ある日相手が掛け金を払えずもめていた場に房州という男性が現れ、サシ馬勝負をすることになるも完敗しプロの恐しさを知る事になる。哲也房州に弟子入りし次第に力をつけ
    165キロバイト (29,421 語) - 2024年5月12日 (日) 12:05
  • 木村元のサムネイル
    牢屋敷目付 座頭市血笑旅(1964年10月17日、大映)- 宇之助の乾分百助 博徒ざむらい(1964年11月14日)- 伊牟田尚平 勝負は夜つけろ(1964年11月28日、大映)- 税関吏 座頭市関所破り(1964年12月30日、大映)- 亥之吉 眠狂四郎炎情剣(1965年1月13日、大映)…
    56キロバイト (8,671 語) - 2024年5月21日 (火) 01:01
  • ら将棋を指し続け、僅か半年でアマ三段の実力にまで上達する。森自身「この期間は夜の11時まで夕食もとらずに将棋を指し続けた」と後年に述懐した。戦前いざ知らず、森以降の世代で、これほどの「晩学」で名人位挑戦、タイトル保持まで進んだ棋士他にいない。 奨励会入りを志したのも、短期間で将棋道場の中では最…
    17キロバイト (1,908 語) - 2024年4月1日 (月) 07:32
  • 『それいけ!アンパンマン ゆうれい船をやっつけろ!!』(それいけアンパンマン ゆうれいせんをやっつけろ1995年7月29日公開の映画『それいけ!アンパンマン』シリーズ通算第7作。同時上映作品『それいけ!アンパンマン アンパンマンとハッピーおたんじょう日』(それいけアンパンマン アンパンマンとハッピーおたんじょうび)。…
    23キロバイト (3,151 語) - 2024年6月5日 (水) 06:05
  • みいつけた!のサムネイル
    れて眠ってしまい、気がついたら朝になっていてあわてる(オバケの国とコッシーたちの世界との行き来は夜のうちしかできず、また、大人にオバケであると気づかれたら帰れなくなってしまう)。コッシーたちの手助けによりまで無事に(サボさんに見つからずに)やり過ごすことができ、オバケの国に帰っていった。 名探偵スイームズ…
    96キロバイト (13,683 語) - 2024年3月30日 (土) 09:59
  • ず世界のJAZZ界でも認められた。自分のピアノを誰かが触ると「誰か触れたね?」と分かってしまうほど繊細・神経質な人物。 1964年に井上昭監督の映画『勝負は夜つけろ』の音楽も担当した。 2012.03.06更新 1968.07.29&30 Finger popping,TAKT SL-5110-N…
    7キロバイト (1,119 語) - 2024年4月29日 (月) 07:45
  • 逢坂剛・大沢在昌・北方謙三・夢枕獏・船戸与一編『冒険の森へ 傑作小説大全 15 波浪の咆哮』 集英社 2016 (収録作品:「暗い海暗い声」) 『勝負は夜つけろ』 大映 1964 (監督:井上昭、脚本:舟橋和郎、出演:田宮二郎、久保菜穂子) ※原作:『傷痕の街』 『波止場の鷹』 日活 1967…
    39キロバイト (5,854 語) - 2024年6月1日 (土) 19:04
  • 田宮二郎のサムネイル
    鉄砲犬(1965年) 続鉄砲犬(1966年) 野良犬(1966年) 早射ち犬(1967年) 勝負犬(1967年) 勝負は夜つけろ(1964年) - 久須見 十七才一度だけ(1964年) - 特別出演 裏階段(1965年) - 木島健一 の勲章(1965年) - 榊原安太郎 復讐の牙(1965年) - 川上吾郎 スパイ(1965年)…
    64キロバイト (9,365 語) - 2024年5月16日 (木) 14:56
  • 勝負』シリーズ、1964年(昭和39年)に番外編の『新吾番外勝負』が製作された。主演大川橋蔵。全作カラー、シネマスコープ。 1959年3月17日『新吾十番勝負』 1959年8月19日『新吾十番勝負 第二部』 1960年3月27日『新吾十番勝負 第三部』 1960年4月16日『新吾十番勝負 完結篇』…
    33キロバイト (2,071 語) - 2024年5月24日 (金) 13:45
  • 電人ザボーガー(1974年 - 1975年、CX・ピープロ)- 主演・大門豊 太陽にほえ!(NTV・東宝) 第156話「刑事狂乱」(1975年)- 尾崎洋一 第576話「刑事・山さん」(1983年)- 矢崎二郎 プレイガールQ 第64話「女の勝負は裸で迫る」(1976年、12ch・東映) - 松原真一郎 Gメン'75…
    24キロバイト (3,172 語) - 2024年1月13日 (土) 07:26
  • 毛利郁子のサムネイル
    唐芋侍と西郷』 : 監督安田公義/井沢雅彦、東伸テレビ映画/毎日放送、連続テレビドラマ、1964年10月28日 - 1965年3月31日放映 『勝負は夜つけろ』 : 監督井上昭、1964年11月28日公開 - 「珠枝」役 『座頭市関所破り』 : 監督安田公義、1964年12月30日公開 - 「花駒太夫」役…
    25キロバイト (3,835 語) - 2024年4月23日 (火) 01:43
  • (1970年、東映) 大幹部 ケリをつけろ(1970年、日活) ネオン警察 女は夜の匂い(1970年、ダイニチ映配) 男の世界(1971年、日活) 関東流れ者(1971年、日活) 関東幹部会(1971年、日活) 流血の抗争 (1971年、日活) 関東破門状(1971年、日活) 喜劇 男の顔人生よ (1971年、ダイニチ)…
    18キロバイト (2,324 語) - 2024年1月25日 (木) 08:47
  • Yuki Saitoのサムネイル
    2013で「観客賞」、ネスレアミューズ映画祭にて「ネスレ日本特別賞」を受賞)特別製作作品としてネスレシアターにて「あのときのFlavor…」を発表。 香音「花粉デビルをやっつけろ!」のMVではYoutubeで200万PVを達成した。 2012年、被災地のペット達の救援活動をドキュメントした『インスタントペットハウス』を発表…
    12キロバイト (1,212 語) - 2024年5月26日 (日) 18:31
  • とも再会し、再度の勝負を誓い合い、三人で「ウォオオ!!」の掛け声を上げながら駆け出すところで物語完結する。 愛車フォルクスワーゲン・ニュービートル。 上条 聖也(かみじょう せいや) 「ロミオ」のNo.1ホストであり、「歌舞伎町四天王」の一人。初登場時28歳。遼介が現れるまで
    62キロバイト (10,834 語) - 2024年5月7日 (火) 07:14
  • 1952年 監督ポール・パヴィオ ※撮影監督デビュー作 と霧 Nuit et brouillard (1955) 穴 Le Trou (1960) 墓場なき野郎ども Classe tous risques (1960) 勝負(かた)をつけろ Un nommé La Rocca (1961) 鬼火…
    3キロバイト (207 語) - 2024年3月12日 (火) 04:08
  • 勝負は半荘6回。トップのアガリ止めあり(逆にアガリ止めを放棄し連荘するのもあり)。 メインとなるのあくまで鷲巣と対戦者の勝負であるため、互いのサポーターが箱割れしても勝負は続行する。その場合、黒い点棒(箱下棒)で箱下精算を行う。 加えて、アカギとの勝負において、以下の取り決めが追加された。 レートを10倍に上げる(血液2,000cc=2…
    87キロバイト (12,988 語) - 2024年6月2日 (日) 08:37
  • ゆがんだ月(1959年、日活) 男が命を賭ける時(1959年、日活) やくざ先生(1960年、日活) 男の怒りをぶちまけろ(1960年、日活) 海の情事に賭けろ(1960年、日活) 街から街へつむじ風(1961年、日活) 無鉄砲大将(1961年、日活) 女の橋(1961年) 宇宙快速船(1961年)…
    11キロバイト (1,455 語) - 2024年5月28日 (火) 09:51
  • 黒田家老士物語 編者:国書刊行会 (1905-1922) 明治四十年 1907年 『黒田家老士物語』(くけろうしものがたり)、戦国武将・黒田如水長政父子の訓戒及び武功談を家臣が筆記したものである。ここでは東京帝国大学史料編纂掛蔵写本を採収した国書刊行会の刊行物を底本とする。 底本: 『続々群書類従』第十(国書刊行会
  • つけてほしいの、書くべきポイントを減らさないこと。その一つ一つが点数の源であるからだ。多くの国公立大学解答欄を広くとったり、字数を多めに設定したりしているが、その場合、縮約必要なく、読解できたかどうかが問われる。東北大入試では、そこに表現力の勝負が加わると思っておこう。はじめのうち
  • わたくし。わたし。自らを卑下する際に用いられる自称の人称代名詞。 我が君わけをば死ねと思へかも逢ふ二走るらむ (『万葉集』巻第五、国歌大観五五二番) あなたさま私めを死ねと思っているからか、会ってくれると会ってくれないが交互に過ぎ去ってゆくのだろう。 あなた。親しい人、特に目下の人を呼ぶ際に用いられる対称の人称代名詞。
  • よ”って何だよ、それ!」と支援の逆襲があった 「ポツダム宣言というの、米国が原子爆弾を二発も落として日本に大変な惨状を与えた後、「どうだ」とばかり叩きつけたものだ」 2015年5月20日の党首討論で。ポツダム宣言が提示されたの7月26日、原爆
  • 」、「鉄砲柱にしばり付けろ!!」といった言葉を兄弟子にかけたり、ぶつかり稽古も山本容疑者の指示によるものだったことから、共犯に問えると判断した。 時事と朝日によると、調べに対し、山本容疑者ビール瓶での暴行認めているものの、「部屋を逃げ出したことに対して怒ったことで殴ったわけではない」として犯意
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示