コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 宗教2世 (信仰2世からのリダイレクト)
    信仰を持つ人は1割から3割といわれることから、日本国内で「宗教2世」は少なくとも数百万人は存在すると推測しいる。 宗教2世の人の中には、親の信仰心による多額の献金などにより、家庭が経済的に困窮したり、親が宗教活動にのめり込んで数か月姿消したことによるネグレクト(育児放棄)受け
    75キロバイト (11,104 語) - 2024年6月8日 (土) 02:56
  • 地蔵菩薩のサムネイル
    地蔵菩薩 (地蔵信仰からのリダイレクト)
    大地が全ての命育む力蔵するように苦悩の人々、その無限の大慈悲の心で包み込み、救う所から名付けられとされる。 日本における民間信仰では、道祖神としての性格持つとともに、「子供の守り神」として信じられおり、よく子供が喜ぶ菓子が供えられいる。日本では一般的に、親しみ込め「お地蔵さん」「お地蔵様」と呼ばれる。…
    28キロバイト (4,043 語) - 2024年6月5日 (水) 12:32
  • 強制改宗 (カテゴリ 出典必要とする記事/2007年7月-12月)
    強制改宗(きょうせいかいしゅう)とは、暴力や脅迫など用い個人の信仰を捨てさせ、他の宗教若しくは無宗教への改宗行わせることである。この結果生前に対象者改宗させることが出来ず殉教となっ例も多い。歴史上多くの国・地域で強制改宗は行われきた。 被害者にとっては非常に屈辱的であるため、強制改宗はそ…
    7キロバイト (1,093 語) - 2024年2月6日 (火) 11:18
  • ソー:ラブ&サンダー (カテゴリ シドニーで製作され映画作品)
    殺す武器ネクロソードの所持者の討伐祝し催してい。ゴアはラプーに助け求めるがラプーは自身の為に死ぬことは当たり前のことであると助け拒絶。それ聞き絶望したゴアは信仰を捨てる。腹てたラプーに殺されかけるゴアだがその神々への憎しみからネクロソードに新たな所持者として選ばれるのだっ
    33キロバイト (4,325 語) - 2023年12月12日 (火) 06:53
  • (カテゴリ ISBNマジックリンク使用しいるページ)
    どのような神崇拝・信仰するかということによって、多神教、単一神教、一神教、等々の形が生まれる。 神に対する人間の態度は、一般に「信仰」や「信心」と呼ばれいる。『ブリタニカ百科事典』によると、神学は信仰を理性的に理解しようとする試みである。そして、近年では合理性こえ原初の信仰を復興させる動きもあるという。…
    49キロバイト (6,817 語) - 2024年5月27日 (月) 13:31
  • エンド・オブ・デイズ (カテゴリ ニューヨーク市で製作され映画作品)
    民間警備会社で働く。元刑事。株屋狙った男からクリスティーンに辿り着き、彼女襲撃者から必ず守ること決意する。 サタンの誘惑にも負けない強い心持つが、刑事時代に妻と娘殺害されことで神への信仰心は捨ており、自殺願望に駆られながら毎日過ごしいる。 株屋 / サタン 民間警備会社に護衛頼んだ
    16キロバイト (1,880 語) - 2024年3月12日 (火) 23:12
  • 禁じられた遊びのサムネイル
    次々に引き抜い川に投げ捨てる。すべてを捨てたあと、ミシェルは車のエンジン音耳にする。それはポーレットが連れ行かれる車の音だっ。 ポーレットは多くの人であふれる駅に連れてこられる。修道女によって首から名札下げられポーレットは、この場所から動かずに待っているように言われ
    12キロバイト (1,219 語) - 2023年11月30日 (木) 00:47
  • 『神達に拾われた男』(かみたちにひろわれおとこ)は、Royによる日本のライトノベル。イラスト担当はりりんら。小説投稿サイト「小説家になろう」に2014年1月28日より連載開始したものの、一度更新終了し2015年7月10日より大幅に手加え改訂版再度連載開始した。2017年9月からは改訂…
    62キロバイト (7,697 語) - 2024年5月31日 (金) 09:35
  • タケミナカタのサムネイル
    タケミナカタ (カテゴリ 諏訪信仰)
    信仰の整理統一の文脈で作り出され、朝廷への服従のしるしとして諏訪に押し付けられ人格神としている。諏訪の人々は表面上この神格受け入れが、古来のミシャグジ信仰を捨てず、ヤマト王権の「カミの整理統合」に抗って独自の信仰を裏で発展させ続けたという。なお、寺田と鷲尾は神氏
    144キロバイト (22,722 語) - 2024年3月25日 (月) 22:16
  • 摩利支天 (カテゴリ FAST識別子が指定されいる記事)
    護身や蓄財などの神として日本で中世以降信仰を集め。楠木正成は、兜の中に摩利支天の小像篭めていという。また、毛利元就や立花道雪は「摩利支天の旗」旗印として用い。山本勘助や前田利家や立花宗茂といった武将も摩利支天信仰していと伝えられいる。禅宗や日蓮宗でも護法善神として重視されいる。 日本の山岳信仰の対象となっ
    8キロバイト (945 語) - 2023年9月30日 (土) 05:06
  • 密教 (カテゴリ 出典のページ番号が要望されいる記事)
    祈願する憤怒尊や護法尊が登場した。 インドにおいてヒンドゥー教シャークタ派のタントラやシャクティ(性力)信仰から影響受けとされる、男性原理(精神・理性・方便)と女性原理(肉体・感情・般若)との合一目指す無上瑜伽の行も無上瑜伽タントラと呼ばれる後期密教の特徴である。男性名詞であるため
    40キロバイト (6,545 語) - 2024年4月21日 (日) 15:25
  • 薬師如来のサムネイル
    薬師如来 (カテゴリ 祇園信仰)
    薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)は、大乗仏教における信仰対象である如来の一尊。大医王、医王善逝(いおうぜんぜい)とも称する。 三昧耶形は薬壺、または丸薬の入っ鉢。種字は尊名のイニシャルのバイ(भै、bhai)。 薬師如来が説かれいる代表的な経典は、永徽元年(650年)の玄奘訳『薬師瑠璃光…
    16キロバイト (2,199 語) - 2023年11月14日 (火) 14:24
  • エジプト人 (映画) (カテゴリ 古代エジプト題材とした映画作品)
    妃。猟師の娘。前国王の別の妃が先に生んだ男子であるシヌヘ密かに捨てた過去、娘バケタモンに話す。 メケレ - ヘンリー・ダニエル 多神教であるアメン信仰の神官。国王に触れシヌヘとホレムヘプ処刑しようとする。その後、唯一神教のアテン信仰を押し進めるアクナートンと対立するようになり、ホレムヘプらによるアクナートン暗殺計画に賛同する。…
    7キロバイト (779 語) - 2023年9月2日 (土) 11:14
  • 五島列島のサムネイル
    五島列島 (カテゴリ 無効な出典が含まれいる記事/2020年)
    いう悲惨な「牢屋の窄(ろうやのさこ)」事件が起こっている。 このような迫害耐え隠れ信仰を守り抜い五島のキリシタン達は、その後、明治政府の方針転換によってキリスト教の信仰が認められると五島各地に次々と聖堂(教会堂)てた。 これらの教会は小規模のものが多いが、長崎にある日本最古のカトリック教会…
    49キロバイト (7,419 語) - 2024年6月2日 (日) 16:21
  • 天理教のサムネイル
    天理教 (いがけからのリダイレクト)
    の被包括宗教法人(教会本部および一般教会)を指すが、広義には中山みきが伝え教義そのもの指す場合があり、その教義信仰する単立の宗教法人もある。 「宗教法人天理教」およびその被包括法人である「宗教法人天理教教会本部(略し教会本部)」は奈良県天理市にあり、またその傘下にある一般教会は各地に点在する。…
    106キロバイト (18,505 語) - 2024年6月3日 (月) 10:27
  • 日蓮のサムネイル
    日蓮 (カテゴリ Reflistで3列指定しいるページ)
    求める念仏だけが相応の教えであると説い(聖道門を捨て浄土門に帰すべきで、雑行を捨て念仏の正行に帰入すべき、法華経捨て、南無阿弥陀仏=念仏選択するしかないという思想)。 法然自身も批判される事承知してい
    123キロバイト (21,147 語) - 2024年5月26日 (日) 17:38
  • 放生会のサムネイル
    放生会 (カテゴリ 八幡信仰)
    。『梵網経』では、眼前の動物は六道輪廻する衆生であり、代々の父母であり、我が身であるとする。 放生については『金光明経』にもその思想がみられ、特に末尾の『金光明経懺悔滅罪伝』は放生信仰を示すものになっている。この金光明経による放生会
    15キロバイト (2,245 語) - 2024年5月29日 (水) 10:56
  • 緋の十字架 (カテゴリ 視覚障害扱っテレビドラマ)
    盲学校に入れること拒み、自分の元で教育行う。薫と直哉の義理の息子・浩一とまるで兄弟のように育つが、妻の悦子はそれ良く思っていなかっ。やがて美しく成長し、自分慕い続ける薫に対し、信仰心と薫への愛に揺れ動くが、とうとう気持ち抑えきれず関係持ってしまう。しかし、浩一も薫思い続け
    8キロバイト (551 語) - 2024年1月22日 (月) 09:55
  • ファラオのサムネイル
    ファラオ (カテゴリ 古代エジプトの信仰)
    エジプトでは、すでに武力持つ者王として認めざる得ない状況であっと考えられいる。加えて、ネクタネボ1世はエジプト風の即位名"ケペルカラー"名乗り、エジプト国内で建築事業盛んに行い、人々に経済的安定もたらした。彼は、伝統的な信仰を盛んにし、国民の愛国心に訴える方法で支持のである。…
    110キロバイト (17,889 語) - 2023年10月24日 (火) 12:41
  • 五島崩れのサムネイル
    五島崩れ (カテゴリ ISBNマジックリンク使用しいるページ)
    ためだっ。先住者たちから居付(いつき)農民・入百姓と呼ばれ彼らは、隠れキリシタン(潜伏キリシタン)としてキリスト教の信仰を続けていっ。 慶応元年(1865年)、大浦天主堂のベルナール・プティジャン神父に浦上の潜伏キリシタンが信仰を告白した。これ契機に長崎の潜伏キリシタンたちが信仰を
    20キロバイト (3,102 語) - 2024年5月15日 (水) 08:54
  • 言ひ虚僞言はず)また信仰と眞と異邦人教ふる教師となれり。 これ故にわれ望む、は怒らず爭はず、何れの處にも潔き手あげ祈らんこと。 また女は恥知り、愼み宜しきに合ふ衣に飾り、編みたる頭髮と金と眞珠と價貴き衣と飾とせず、 善き業飾とせんこと。これ神敬はんと公言する女に適へる事なり。
  • いることで有名です。 絵画 絵画には、日本の風景など書い 大和絵(やまとえ) が現れ、寝殿造の屋敷(やしき)の屏風(びょうぶ)や ふすま などに描かれました。上で紹介した『源氏物語絵巻(えまき)』も、大和絵のひとつです。 奈良時代においても、仏教の信仰は盛んでした。しかし、信仰され
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示