検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ダイハツ工業のサムネイル
    トヨタ自動車 > トヨタグループ > ダイハツ工業 ダイハツ工業株式会社(ダイハツこうぎょう、英: DAIHATSU MOTOR CO., LTD.)は、日本の自動車メーカーである。本社所在地は大阪府池田市ダイハツ町1番1号。トヨタ自動車の完全子会社である。…
    103キロバイト (13,287 語) - 2024年5月30日 (木) 09:13
  • ダイハード』(原題:Die Hard)は、1988年に公開されたアメリカ映画。監督はジョン・マクティアナン、脚本はジェブ・スチュアートとスティーブン・E・デ・スーザ。主演をブルース・ウィリス、敵のリーダーをアラン・リックマンが務める。別居中の妻に会うため、ロサンゼルスにやってきたニューヨーク市…
    242キロバイト (27,332 語) - 2024年4月1日 (月) 17:08
  • ダイハード2』(原題:Die Hard 2: Die Harder)は、1990年のアメリカ映画。『ダイハード』(1988年)の続編である。超高層ビルでの活躍を描いた前作から舞台を空港に移し、再び刑事ジョン・マクレーンの活躍を描いたアクション映画。当初は1作目に続いてジョン・マクティアナンが…
    56キロバイト (7,020 語) - 2023年11月25日 (土) 14:56
  • ダイハード3』(ダイハードスリー、原題:Die Hard: With a Vengeance)は、1995年のアメリカ合衆国のアクション映画。『ダイハード』シリーズの3作目である。 原題のウィズ・ア・ヴェンジェンス(With a Vengeance)は「猛烈に」という意味だが、ヴェンジェンス…
    42キロバイト (5,289 語) - 2024年3月18日 (月) 12:06
  • ダイハツ・コペンのサムネイル
    コペン(Copen、COPEN)は、ダイハツ工業が製造・販売する軽自動車規格のオープンカー型スポーツカーである。 ダイハツとしては1993年に生産中止となったリーザスパイダー以来のオープンカーであり、軽市販車では初となる電動油圧ポンプの開閉式ルーフのアクティブトップ仕様をもつ。 ダイハ
    54キロバイト (6,801 語) - 2024年5月18日 (土) 15:35
  • ブラック・サバスのサムネイル
    ンに次いで2位に入ったこともあるほどである。 その影響力は、直系のハードックやヘヴィメタルに留まらず、ブラック・フラッグなどのハードコア・パンクやニルヴァーナなどのグランジ、ブラックメタルやドゥームメタル(ストーナーロックやスラッジメタルも含む)といったジャンルにおいても、その源流として扱われることが多い。…
    35キロバイト (2,886 語) - 2024年4月23日 (火) 10:58
  • ダイハツ・ハイゼットのサムネイル
    ハイゼット(HIJET)は、ダイハツ工業の軽貨物車である。 乗用仕様車についてはアトレーを、ウェイクの商用仕様車についてはハイゼットキャディーをそれぞれ参照。 1960年(昭和35年)11月に発売され、2023年(令和5年)現在新車として販売されているダイハツ車ではもちろんのこと、現行軽自動車の商標の中でトラック
    158キロバイト (19,373 語) - 2024年5月23日 (木) 16:15
  • バンダイのサムネイル
    バンダイナムコホールディングス > バンダイ 株式会社バンダイ(英: BANDAI CO., LTD.)は、子供向け玩具、模型、既製服(アパレル)、生活用品等の企画・開発・製造・販売を行う日本の企業。株式会社バンダイナムコホールディングスの完全子会社。コーポレート・メッセージは「夢・クリエイション~…
    71キロバイト (8,617 語) - 2024年5月23日 (木) 22:46
  • ダイハツ・ムーヴのサムネイル
    ムーヴ (MOVE) は、ダイハツ工業が生産・販売していた軽トールワゴンのブランド(商標)、および車名である。 発売時のキャッチコピーは「ムーヴしよう」。現在ではダイハツの看板車種、軽トールワゴンの代表的車種となった。 バックドアは5代目までは一貫して横開き式を採用していた(3代目の一部で跳ね上げ式…
    123キロバイト (16,411 語) - 2024年5月17日 (金) 22:03
  • ラックに参加はしないが、そばにいて、かき出されたボールを持ってバックス陣にパスをすることを主とする役回りである。スタンドオフと同様に攻撃の起点となることから、フランスのラグビー哲学ではスクラムハーフが司令塔であるとされている。 地面にあるボールを拾い上げつつパスする(ダイ
    18キロバイト (2,707 語) - 2023年6月29日 (木) 17:37
  • ダイハツ・タントのサムネイル
    タント(Tanto、TANTO、TanTo)は、ダイハツ工業が生産・販売している軽トールワゴン(軽スーパーハイトワゴン)のブランド(商標)、および車名である。 生産はダイハツ滋賀工場(第2地区)で行われていた。 初代登場時は、FFレイアウトながら2,000 mmの長い室内長と、軽自動車のなかで最長となる2…
    103キロバイト (13,711 語) - 2024年5月9日 (木) 12:56
  • ダイハツ・デルタのサムネイル
    V100/V200の後継として、また、ダイナの兄弟車として発表。以降、第5世代まで発売される。シャシ設計はダイナと共通だが、当時ダイナには設定が無かった1.5t級があるうえ、トヨタ製エンジンに加えダイハツ製エンジンが搭載された。1.5t級のデルタ1500にはダイハツFA型ガソリンエンジンが、2.0t級のデルタ2000ではダイハ
    13キロバイト (1,413 語) - 2023年12月11日 (月) 11:04
  • ブラック・ジャック > ブラック・ジャック (実写版) 当記事では手塚治虫の医療漫画『ブラック・ジャック』の、実写版について解説する。 2024年現在まで6作作られているため、当記事では作品発表年順に並べている。 原作漫画の基本情報、および原作漫画と実写版における同じ部分、舞台劇、ラジオドラマ、朗読劇、アニメなど実写版以外のメディア化は…
    55キロバイト (8,340 語) - 2024年5月22日 (水) 00:45
  • ハードトップのサムネイル
    ダイハツ・フェローMAXやホンダ・Zといった軽自動車にまで2ドア・ピラーレス・ハードトップが設定されるようになり、4ドアセダンでも、パーソナル需要を主として高級車を中心に4ドア・ピラーレス・ハードトップが流行した(後述)。 ただし、1970年代前半の2ドアハード
    20キロバイト (2,441 語) - 2024年3月25日 (月) 01:21
  • ンデンツはサーフロックのメロディーをこの地域のハードコアに持ち込んだ。 ロサンゼルスでは、ブラック・フラッグやミニットメンが頻繁にツアーを行い、アメリカの各地域にハードコアシーンが形成されるきっかけを作った。ブラック・フラッグの自主レーベルSSTレコード は、LAで親交のあったバンドだけでなく、これ…
    30キロバイト (2,756 語) - 2023年7月12日 (水) 01:22
  • ヘヴィメタル (カテゴリ ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    という用語自体は1970年代前半から存在したが、ハードックが1970年代前半にピークを迎えた後、同時期に台頭したパンク・ロックのスピード感を加味して独自の成長を遂げたジャンルである。 代表的なヘヴィメタルバンドとして、レッド・ツェッペリン、ブラック・サバス、ジューダス・プリースト、アイアン・メイ…
    53キロバイト (6,266 語) - 2024年3月30日 (土) 09:23
  • ブランド提供製造)供給車両も含む(三菱ふそう:2002年まで三菱自動車工業、プリンス:現在の日産自動車、UDトラックス:2010年まで日産ディーゼル工業)。 アイシス(トヨタ)      アイオニック(ヒュンダイ) アイオン(サターン) アイゴ(トヨタ) アイラ(ダイハツ) アイリス(プロトン)…
    207キロバイト (8,056 語) - 2024年6月2日 (日) 04:54
  • noire)」にはハードボイルド派と目される作家(たとえばダシール・ハメット)もノワール派と目される作家(たとえばウィリアム・アイリッシュ)も収められている。 ミステリのハードボイルド派は、1920年代のアメリカで始まる。パルプ・マガジン『ブラック・マスク』誌(1920年創刊)に掲載されたタフで非情(ハード
    63キロバイト (8,330 語) - 2023年11月13日 (月) 07:48
  • キタサンブラックのサムネイル
    キタサンブラック』の収録音源も再度披露されていた。 キタサンブラックは、清水厩舎独特のハードトレーニングで鍛えられた。中学生時代は大阪の名門陸上部で長距離選手として在籍していた清水は、疲労が出るまで鍛えることが、成長への早道だという考えの持ち主だった。そのため練習後のケアを考慮しつつも、キタサンブラックを攻めに攻めて成長を促していた。…
    137キロバイト (15,410 語) - 2024年5月21日 (火) 01:56
  • セダンのサムネイル
    セダン (ハードトップセダンからのリダイレクト)
    も変わっていないが、変わり種として1998年から2002年まで販売されていた2代目ダイハツ・オプティが、小さいながらも本格的なトランクルームを備えたショートノッチバック(小さいトランクのため2.5ボックスとも)型ハードトップセダンとして販売されていた。 しかし現在でも軽乗用車においては、「バンでもワ…
    86キロバイト (9,972 語) - 2024年3月22日 (金) 20:38
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示