検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ナポレオン・ボナパルトのサムネイル
    ナポレオン・ボナパルト(フランス語: Napoléon Bonaparte、別名(1794年以前): ナポレオーネ・ディ・ブオナパルテ、Napoleone di Buonaparte、1769年8月15 - 1821年5月5)は、フランス革命期軍人、革命家で、フランス第一帝政皇帝に即位てナポレオン1世(フランス語:…
    120キロバイト (14,402 語) - 2024年5月24日 (金) 10:51
  • ナポレオン3世のサムネイル
    Bonaparte)であり、皇帝に即位て「ナポレオン3世」を名乗る前は一般にルイ・ナポレオンと呼ばれていた。本項でもそのように記述する。 フランス皇帝ナポレオン1世甥にあたり、1815年のナポレオン失脚後、国外亡命生活と武装蜂起失敗による獄中生活を送ったが、1848年
    274キロバイト (34,270 語) - 2024年3月30日 (土) 06:06
  • ナポレオン戦争のサムネイル
    ナポレオン戦争はフランス革命戦争後混乱期に始まった。フランス軍を率いたナポレオンは一時期ヨーロッパ大半を征服したが、スペイン独立戦争とロシア遠征で敗退、ワーテルロー戦いにおいて決定的敗北を喫した。1815年11月20日の第二次パリ条約締結をもって戦争は終結ナポレオンは失脚した。…
    58キロバイト (6,902 語) - 2024年6月2日 (日) 15:56
  • フランス第一帝政のサムネイル
    フランス第一帝政 (ナポレオン帝国からのリダイレクト)
    ナポレオン1世戴冠式がノートルダム大聖堂で執り行われた(フランス皇帝)。 ナポレオン政権は統領政府時代から一貫て、ナポレオン天才的な軍事的才能を後ろ盾とした軍事独裁政権でありナポレオン・ボナパルト存在と、彼が戦争に勝ち続ける事が、政権存続
    21キロバイト (2,609 語) - 2024年2月10日 (土) 04:03
  • 0011ナポレオン・ソロのサムネイル
    エージェント、ナポレオン・ソロとイリヤ・ニコヴィッチ・クリヤキン活躍を描く。当初はさまざまな敵を相手に活動ていたが、途中から国際犯罪組織スラッシュ(THRUSH)が登場、もっぱらその組織と戦う回がメインとなっていった。また、初めはハードだった作風も、次第にコミカルなタッチへと変貌
    39キロバイト (2,742 語) - 2024年1月21日 (日) 10:45
  • 1812年ロシア戦役のサムネイル
    のナポレオン1世がロシアに侵攻、敗北、退却するまで一連歴史的事件ことである。ロシア語呼称については下記参照。 1812年のナポレオン1世によるロシア帝国へ侵攻はナポレオン戦争転換点となった。この遠征はフランス帝国とその同盟軍からなる侵攻軍を当初
    31キロバイト (3,603 語) - 2024年2月8日 (木) 08:04
  • ボナパルト朝のサムネイル
    ボナパルト朝 (ナポレオン王朝からのリダイレクト)
    君主にもなった。 ボナパルト家はコルシカ島小さな貴族家柄であったが、一族のナポレオン・ボナパルトが1799年にブリューメル18日のクーデターで第一統領に就任、その後自らを「フランス人皇帝」に推戴させる選挙を行い、圧倒的な賛成で1804年に皇帝ナポレオン1世として即位した(フランス第一帝政)。…
    16キロバイト (846 語) - 2022年7月22日 (金) 20:38
  • ナポリのサムネイル
    王国は共に「シチリア王国」を公称ていたが、この時にナポリ王国が成立したと見ることができる。 トラスタマラ家アラゴン王アルフォンソ5世はシチリア王を兼ねていたが、内紛続きのナポリ王国を征服て、1443年にナポリ入りし、2つ「シチリア王国」
    28キロバイト (2,771 語) - 2024年3月21日 (木) 03:27
  • ナポレオン2世のサムネイル
    ナポレオン・フランソワ母子は、1814年3月29、パリテュイルリー宮殿を脱出、ランブイエ城(英語版)、シャルトル、シャトーダンを経てブロワに逃れた。マリー・ルイーゼはナポレオン1世に合流するつもりであったが、当のナポレオンからは父フランツ1世帝を頼るよう指示があった。 ナポレオン
    49キロバイト (5,999 語) - 2024年6月3日 (月) 12:28
  • フランソワ・ジョゼフ・ルフェーヴルのサムネイル
    フランソワ・ジョゼフ・ルフェーヴル (カテゴリ レジオンドヌール勲章受章者)
    1755年10月25 - 1820年9月14)は、ナポレオン戦争で活躍したフランス軍人、帝国元帥。 オー=ラン県ルーファで生れる。父親は軽騎兵連隊に所属する平民軍人。18歳時にフランス近衛兵連隊に入隊する。フランス革命が勃発すると共和派であったので士官である貴族が亡命て居なくなった軍隊で昇進
    5キロバイト (497 語) - 2023年5月29日 (月) 15:22
  • 終わりと同時に物語はナポレオン誕生直前にまで遡り、以後はブリュメールクーデターに至るまでのナポレオン生涯に沿った物語を描いた。話都合上、フランス革命展開もじっくりと描き込まれている。 2011年連載分、単行本16冊目から、『ナポレオン -覇道進撃-』(ナポレオン
    126キロバイト (19,560 語) - 2024年5月28日 (火) 11:33
  • フランス第二帝政のサムネイル
    フランス第二帝政 (カテゴリ ナポレオン3世)
    1848年二月革命後、11月4日の大統領選挙で、ルイ=ナポレオンナポレオン1世甥という出自を生かし、労働者や農民幅広い支持を得て当選した。1852年、国民投票でルイ=ナポレオン皇帝即位が可決される。同年12月2、皇帝ナポレオン3世が即位、第二帝政始まりとなった。 ナポレオン
    11キロバイト (1,196 語) - 2024年1月4日 (木) 12:15
  • 『栄光のナポレオン-エロイカ』(えいこうのナポレオン エロイカ)は、池田理代子作長編漫画作品。ナポレオン・ボナパルト台頭からその死までを描く。 作者によれば、『ベルサイユばら』連載終了後に『ナポレオン』を執筆する予定だったが、当時作者にはナポレオン生涯を描ききるだけ
    49キロバイト (7,674 語) - 2023年3月22日 (水) 07:53
  • ブリュメール18日のクーデターのサムネイル
    ブリュメール18日のクーデター(ブリュメール18にちのクーデター、フランス語: 18 Brumaire)は、1799年11月9(共和暦8年ブリュメール(霧月)18)、ナポレオン・ボナパルトらが総裁政府を打倒した軍事クーデターこと。総裁政府を打倒したクーデター派は統領政府を樹立、ナポレオンが第1コンスルとなった。…
    4キロバイト (345 語) - 2023年11月26日 (日) 13:50
  • 大陸軍 (フランス)のサムネイル
    大陸軍 (フランス) (ナポレオンからのリダイレクト)
    The Great Army)あるいは大陸連合は、1805年にナポレオン1世が命名したフランス軍を中核とする軍隊名称である。最初に歴史的な記録に現れるは、イギリス侵攻ためにイギリス海峡に面する海岸に軍隊を集結させた時であり、これを東方オーストリアおよびロシアに対する作戦行動を始めるように配置転…
    126キロバイト (21,231 語) - 2024年4月13日 (土) 11:47
  • ルパン三世 ナポレオン辞書を奪え トムス・エンタテインメント作品一覧 > ルパン三世 ナポレオン辞書を奪え 金曜ロードショー > ルパン三世 ナポレオン辞書を奪え 『ルパン三世 ナポレオン辞書を奪え』(ルパンさんせい ナポレオンじしょをうばえ)は、モンキー・パンチ原作アニメ『ルパン三世』
    17キロバイト (2,423 語) - 2024年6月4日 (火) 07:31
  • レジオンドヌール勲章のサムネイル
    フランスはナポレオン時代以後に政体が幾度か変化、そのつど章飾意匠が変更されるなどしたものの、レジオンドヌール勲章は運用が続けられ、第五共和政下現在でも同国最高位勲章に位置付けられている。 ordre(オルドル)とは騎士団ことであり、これを基にしたヨーロッパ独特栄典制度を指す。叙勲はオルドルへ
    56キロバイト (6,386 語) - 2024年5月8日 (水) 06:07
  • イタリア王国 (1805年-1814年)のサムネイル
    死など、4月20日のミラノ無秩序後、ボアルネはやはり住民支持がないことを知った。人々は実際、それをフランスへ憎しみと同一視ていた。ボアルネは4月26に副王位を辞、翌日に妻故郷バイエルン王国に亡命てイタリアを後にした。ナポレオンイタリア王国はこのような終焉となった。 ナポレオン・ボナパルト…
    6キロバイト (459 語) - 2023年11月7日 (火) 02:31
  • ナポレオン(napoleon)はトランプを用いて行うトリックテイキングゲーム一つ。名前と内容はイギリスのナポレオン(ナップ)に由来するが、日本で独自に発展したものである。 トリックテイキングゲーム一つであるポイントトリックゲームに属する。 日本のナポレオンには数多くローカルルールがあり
    34キロバイト (5,182 語) - 2024年4月9日 (火) 11:29
  • ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルトのサムネイル
    ウィキメディア・コモンズには、ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルトに関連するカテゴリがあります。 ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト(フランス語: Napoléon Eugène Louis Bonaparte, 1856年3月16 - 1879年6月1)は、フランス第二帝政時代皇太子。1870年9月2
    7キロバイト (535 語) - 2024年6月1日 (土) 02:38
  • ナポレオン』(なぽれおん) 作者:中島敦 底本:1994年7月18岩波書店発行『山月記・李陵 他九篇  中島敦作』 「ナポレオンを召捕りに行くですよ」と若い警官が私に言った。パラオ南方離島通い小汽船、国光丸甲板上である。 「ナポレオン?」 「ええ、ナポレオンですよ」と若い警察官は私
  • ナポレオン戦争はフランス革命後のナポレオン台頭ころから始まり、1815年ワーテルロー戦いで終結した戦争。ヨーロッパ主要国がほとんど参戦、フランス革命理念を世界各国へ輸出した。 1796年第一次イタリア戦役から始まったと考える研究者は少ないが、ここではそこから扱う。
  • 避難所」などがある。ナポレオンが日常よく口にした言葉で、一般には「余辞書に不可能文字はない」として知られる。「不可能と言う文字は愚か者辞書にのみ存在する」という言葉が変わって伝わったという説もある。 天才とは、彼ら世紀を照らて光輝くべく運命づけられた流星である。
  • 1916年、穂積陳重「法窓夜話」 第十九世紀の初めにおいて、ドイツ諸国はナポレオン馬蹄に蹂躙せられて、殆んどその独立を失おうとするに至ったが、この時局に慨て、当時ドイツ学者政治家間には、ドイツ復興策として盛んに民族統一(Volkseinheit)必要を唱導する者が多かったのである。 1923年、豊島与志雄「電車停留場」
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示