福島忠勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
福島 忠勝
時代 江戸時代前期
生誕 慶長3年(1598年
死没 元和6年9月14日1620年10月9日
改名 市松(幼名)→正勝(初名)→忠勝
戒名 性光院殿前忠勝太子華香清徹大禅定門神儀
墓所 長野県須坂市小河原の大乗寺
京都府京都市右京区花園妙心寺町の海福院
官位 従五位下、侍従備後守、従四位
幕府 江戸幕府
信濃高井野藩
氏族 福島氏
父母 父:福島正則、母:照雲院(津田長義の娘)
兄弟 正友忠勝正利水無瀬兼俊室、大野猪右衛門室
正室:満天姫(徳川家康の姪)?
正長
テンプレートを表示

福島 忠勝(ふくしま ただかつ)は、江戸時代前期の大名信濃高井野藩第2代藩主。福島正則の次男。

生涯[編集]

慶長3年(1598年)、福島正則の次男として尾張国清洲城に生まれた。初名は正勝江戸幕府2代将軍徳川秀忠偏諱を受け忠勝と名乗った。

従兄弟の義兄・正之が死去した後に嫡男となった。慶長19年(1614年)、大坂冬の陣では父・正則は江戸城留守居役として江戸に留めおかれたが、忠勝は大坂に出陣した。翌慶長20年(1615年)の夏の陣は遅参したため、破壊された道や堤の修復を行った。

元和5年(1619年)、父の正則が幕命によって改易された時、将軍・秀忠の上洛に随行していたが、父と共に信濃高井野に移った。この際に正則から家督を譲られた。

翌元和6年(1620年)9月14日、父に先立って死去。享年23。この時、正則は悲しみのあまり、越後国魚沼郡2万5000石を幕府に返上している。墓所は須坂市小河原の大乗寺。墓石には正勝と記されている。ほかに京都市妙心寺塔頭・海福院(正則創建)にも墓がある。

弟の正利が3000余石の旗本として福島氏を再興したが、のち嗣子なく断絶した。その後、京に住んでいた忠勝の子・正長の長男で孫にあたる正勝が召し出され、小姓組番頭として仕え、以後福島氏は2000石の旗本として存続した。

出典[編集]

先代
福島正則
尾張福島氏当主
1619年 - 1620年
次代
福島正利