コンテンツにスキップ

矢合町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 愛知県 > 稲沢市 > 矢合町
矢合町
矢合町の位置(愛知県内)
矢合町
矢合町
矢合町の位置
北緯35度14分16.85秒 東経136度46分22.08秒 / 北緯35.2380139度 東経136.7728000度 / 35.2380139; 136.7728000
日本の旗 日本
都道府県 愛知県の旗 愛知県
市町村 稲沢市
面積
 • 合計 1.205011 km2
人口
(2020年(令和2年)10月1日現在)[WEB 2]
 • 合計 1,573人
 • 密度 1,300人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
492-8342[WEB 3]
市外局番 0587[WEB 4]
ナンバープレート 尾張小牧[WEB 5]

矢合町(やわせちょう)は、愛知県稲沢市の地名。

地理[編集]

河川・池沼[編集]

交通[編集]

施設[編集]

字一覧[編集]

  • 秋葉屋敷(あきばやしき)[WEB 6]
  • 市神東(いちがみひがし)[WEB 6]
  • 市神前(いちがみまえ)[WEB 6]
  • 壱本松(いつぽんまつ)[WEB 6]
  • 亥ノ下(いのした)[WEB 6]
  • 内廻間(うちはざま)[WEB 6]
  • 浦ノ田(うらのた)[WEB 6]
  • 江向(えむかえ)[WEB 6]
  • 押出し(おしだし)[WEB 6]
  • 喜蔵屋敷(きぞうやしき)[WEB 6]
  • 紺屋浦(こんやうら)[WEB 6]
  • 五十歩(ごじゆうぶ)[WEB 6]
  • 五歩一(ごぶいち)[WEB 6]
  • 三吉跡(さんきちあと)[WEB 6]
  • 椎ノ木(しいのき)[WEB 6]
  • 城跡(しろあと)[WEB 6]
  • 定井(じようい)[WEB 6]
  • 鈴置西(すずおきにし)[WEB 6]
  • 鈴置東(すずおきひがし)[WEB 6]
  • 外廻間(そとはざま)[WEB 6]
  • 高畑(たかばた)[WEB 6]
  • 高松(たかまつ)[WEB 6]
  • 大塚(だいづか)[WEB 6]
  • 長畑(ちようばた)[WEB 6]
  • 辻初(つじはじめ)[WEB 6]
  • 寺浦(てらうら)[WEB 6]
  • 寺田(てらだ)[WEB 6]
  • 留道(とまりみち)[WEB 6]
  • 豊穂(とよほ)[WEB 6]
  • 中椎ノ木(なかしいのき)[WEB 6]
  • 七々代(ななだい)[WEB 6]
  • 縄境(なわざかい)[WEB 6]
  • 西廻間(にしはざま)[WEB 6]
  • 番切(ばんきり)[WEB 6]
  • 東浦(ひがしうら)[WEB 6]
  • 三島前(みしままえ)[WEB 6]
  • 三島屋敷(みしまやしき)[WEB 6]
  • 宮西(みやにし)[WEB 6]
  • 宮屋敷(みややしき)[WEB 6]
  • 盲辻(めくらつじ)[WEB 6]
  • 面棒堀(めんぼぼり)[WEB 6]
  • 山屋敷(やまやしき)[WEB 6]
  • 横手(よこて)[WEB 6]
  • 吉花(よしはな)[WEB 6]

歴史[編集]

地名の由来[編集]

沿革[編集]

  • 1889年(明治22年) - 中島郡矢合村が同郡国分村大字矢合となる[1]
  • 1892年(明治25年) - 国分尋常小学校が開校[1]
  • 1906年(明治39年) - 明治村大字矢合となる[1]
  • 1943年(昭和18年) - 矢合郵便局が開局[1]
  • 1955年(昭和30年) - 稲沢町大字矢合となる[1]
  • 1958年(昭和33年) - 稲沢市矢合町となる[1]

人口の変遷[編集]

国勢調査による人口および世帯数の推移。

1995年(平成7年)[WEB 7] 465世帯
1793人

2000年(平成12年)[WEB 8] 505世帯
1854人

2005年(平成17年)[WEB 9] 521世帯
1834人

2010年(平成22年)[WEB 10] 524世帯
1736人

2015年(平成27年)[WEB 11] 550世帯
1703人

2020年(令和2年)[WEB 2] 546世帯
1573人

脚注[編集]

WEB[編集]

  1. ^ 愛知県稲沢市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2023年5月5日閲覧。
  2. ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等” (CSV). 2023年8月2日閲覧。
  3. ^ 読み仮名データの促音・拗音を小書きで表記するもの(zip形式) 愛知県” (zip). 日本郵便 (2024年2月29日). 2024年3月26日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
  5. ^ ナンバープレートについて”. 一般社団法人愛知県自動車会議所. 2024年1月21日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar 愛知県稲沢市矢合町の住所一覧”. ゼンリン. 2024年6月4日閲覧。
  7. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  10. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  11. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。

書籍[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • ウィキメディア・コモンズには、矢合町に関するカテゴリがあります。