コンテンツにスキップ

検索結果

もしかして: infobar template
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 入母屋造のサムネイル
    入母屋造 (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    入母屋造(いりもやづくり)は、東アジアの伝統的屋根形式のひとつである。広義には当該形式の屋根をもつ建築物のことを指す。単に入母屋ということもある。 入母屋造の屋根は、上部においては切妻造(長辺側から見て前後2方向に勾配をもつ)、下部においては寄棟造(前後左右四方向へ勾配をもつ)となる構造をもつ。弥生…
    6キロバイト (630 語) - 2023年12月18日 (月) 13:44
  • 切妻造のサムネイル
    切妻造 (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    切妻造(きりづまづくり)とは屋根形状のひとつで屋根の最頂部の棟から地上に向かって二つの傾斜面が本を伏せたような山形の形状をした屋根。広義には当該屋根形式をもつ建築物のことを指す。切妻屋根ともいう。 建物の各面の呼び名として、長辺側、あるいは屋根の棟(むね)(大棟)と平行な面を平(ひら)といい、短辺側…
    6キロバイト (625 語) - 2022年11月10日 (木) 00:32
  • 灯籠のサムネイル
    灯籠 (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    灯籠(とうろう)は、東アジアの伝統的な照明器具の一種であり、日本・中国・朝鮮半島・ベトナムなどの国々に広く分布している。 「灯」の旧字体は「燈」で、「籠」の異体字(拡張新字体)は「篭」であることから、燈籠や灯篭などの異体字による漢字表記も多く存在している。 本項では、固有名詞以外の漢字は全て常用漢字…
    14キロバイト (1,918 語) - 2024年4月25日 (木) 13:39
  • 格子戸のサムネイル
    格子戸 (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    格子戸(こうしど)は、格子状の扉のこと。扉として隔ての機能のほか、採光・換気の機能を果たす。横に開く引き戸、前後に開く開き戸などがある。 「格子」は古文書では、「隔子」と書かれていることが多く、元慶七年(884年)河内国観心寺縁起資財帳によると、如法堂の正面に「隔子戸」四具が建てられていたとある。 …
    7キロバイト (609 語) - 2023年11月25日 (土) 12:38
  • 客家 (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    漢民族 > 客家 客家(はっか、ハッガー)は、客家語を共有する漢民族の一派のこと。 原則漢民族であり、そのルーツを辿ると華夏族も含む古代中国(周から春秋戦国時代)の中原や中国東北部の王族の末裔であることが多い。 歴史上、異民族の過酷な支配と戦乱から逃れるため中原から南へと移動、定住を繰り返していった…
    15キロバイト (1,832 語) - 2024年5月7日 (火) 09:54
  • 深圳成分指数 (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    深圳成分指数(しんせんせいぶんしすう、中国語: 深圳证券交易所成份股价指数、英語: SZSE Component Index、略称中国語: 深证成指)は、中国株の代表的な株価指数の一つ。深圳証券取引所に上場するA株のうち、時価総額、流動性上位500社で構成される株価指数。1994年7月20日を基準日…
    3キロバイト (365 語) - 2024年5月21日 (火) 00:01
  • 棟札のサムネイル
    棟札 (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    棟札(むなふだ、むねふだ)は、寺社・民家など建物の建築・修築の記録・記念として、棟木・梁など建物内部の高所に取り付けた札である。 典型的には、木の札または銅の板に記して釘で打ち付ける。中には建物の部材に直接記されることもあり、これを梁上銘と呼ぶこともあるが、趣旨は同じである。 書かれる内容は築造・修…
    3キロバイト (372 語) - 2024年6月12日 (水) 06:25
  • 漢字文化圏のサムネイル
    漢字文化圏 (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    漢字文化圏(かんじぶんかけん、旧字体:漢󠄁字文󠄁化󠄁圈)とは、「文化圏」概念の一つ。漢字に代表される漢文化(中国文化)を使用しているか、過去に使用していた地域のことであり、漢字の他に漢文や儒教、大乗仏教などに由来する文化を共有している。漢字圏ともいう。 但し、ベトナム南部は場合によってインド文化圏に分類されるときもある。…
    16キロバイト (2,037 語) - 2024年5月26日 (日) 14:09
  • チベットのサムネイル
    チベット (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    チベット(英語:Tibet, チベット文字:བོད་; ワイリー方式:bod, 発音 [pʰø̀ʔ], 簡体字: 藏区 , 拼音: Zàngqū)は、チベット高原を含む東経77から105度、北緯27から40度に至る地域を占め、南はヒマラヤ山脈、北は崑崙山脈、東は邛崍山脈に囲まれた地域、およびこの地域…
    84キロバイト (11,186 語) - 2024年3月22日 (金) 05:41
  • 掛軸のサムネイル
    掛軸 (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    掛軸(かけじく)とは、書や東洋画を裂(きれ)や紙で表装したもの。日本では床の間などに掛けて鑑賞し、「床掛け」と言われることもある。後述のように、掛け軸と同様な方法で保管・鑑賞される書画は中国美術に古来存在する。 仏教を広めるための道具として日本に流入した後、日本の文化と融合し、室内装飾で重要な役割を…
    14キロバイト (2,219 語) - 2023年10月4日 (水) 15:14
  • テュイルリー宮殿のサムネイル
    テュイルリー宮殿 (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    座標: 北緯48度51分50秒 東経2度19分34秒 / 北緯48.86389度 東経2.32611度 / 48.86389; 2.32611 テュイルリー宮殿(テュイルリーきゅうでん、仏: Palais des Tuileries)は、17世紀から19世紀まで使用されていたフランス・パリ1区…
    14キロバイト (1,969 語) - 2023年9月12日 (火) 12:12
  • 九条通のサムネイル
    九条通 (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    九条通(くじょうどおり)は、京都市の主要な東西の通りの一つ。平安京の南端の九条大路にあたる。東は鴨川の九条跨線橋東詰の東福寺交差点でそのまま東大路通につながり、西は葛野大路通に突き当たる。千本通から西でやや南へ、西大路通からはさらに大きく南に振れていて、平安時代のものとは大きくずれている。 現在の千…
    9キロバイト (364 語) - 2021年12月4日 (土) 03:43
  • ヤオ族のサムネイル
    ヤオ族 (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    ヤオ族(ヤオぞく、瑶族〈ようぞく〉、旧表記(中国語版): 猺族)は、中国湖南省から雲南省、東南アジア北部の主に山地に広く住む少数民族である。 主なヤオ族はミエン語を話しユーミエン(Iu Mien)もしくはミエン(Mien)、キン・ムン(Kim mun)を民族自称するが、中国では瑶族、タイとラオスでは…
    22キロバイト (3,355 語) - 2024年1月21日 (日) 05:37
  • メンマのサムネイル
    メンマ (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    メンマは、タケノコを乳酸発酵させた加工食品。支那竹(シナチク)とも呼ばれる。 メンマは元々、中国南部や台湾において、マチク(麻竹、Dendrocalamus latiflorus Munro)を発酵させ食用としていた食品である。 タケ(竹)には温帯性タケ類(単軸型)、亜熱帯性タケ類(準連軸型)、熱帯…
    7キロバイト (889 語) - 2024年5月11日 (土) 02:02
  • ケビン・マグヌッセンのサムネイル
    ケビン・マグヌッセン (カテゴリ Pages which use embedded infobox templates with the title parameter)
    ケビン・ヤン・マグヌッセン(Kevin Jan Magnussen, 1992年10月5日 - )は、デンマーク・ロスキレ出身のレーシングドライバー。 父親は元F1ドライバーのヤン・マグヌッセン。 カートに乗り始めすぐにその才能を開花させ、フォーミュラ・フォードでシリーズチャンピオンを獲得。 200…
    81キロバイト (4,354 語) - 2024年6月14日 (金) 09:27
  • ヤン・マグヌッセンのサムネイル
    ヤン・マグヌッセン (カテゴリ Pages which use embedded infobox templates with the title parameter)
    ヤン・エレガード・マグヌッセン(Jan Ellegaard Magnussen, 1973年7月4日 - )は、デンマーク出身のレーシングドライバー。 21歳でイギリスF3チャンピオンになり、F1世界選手権に参戦。その後はツーリングカーやスポーツカー耐久レースに転向し、特にコルベット・レーシングに所…
    58キロバイト (1,361 語) - 2023年11月25日 (土) 05:38
  • 康熙帝のサムネイル
    康熙帝 (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    康熙帝(こうきてい)は、清の第4代皇帝。諱は玄燁(げんよう、燁は火偏に華)。満洲人、君主としての称号はモンゴル語でアムフラン・ハーン、廟号は聖祖、諡号は合天弘運文武睿哲恭倹寛裕孝敬誠信功徳大成仁皇帝(略して仁皇帝)。在世時の元号康熙を取って康熙帝と呼ばれる。 西洋文化を積極的に取り入れ、唐の太宗とと…
    34キロバイト (5,311 語) - 2024年5月11日 (土) 09:58
  • アンボワーズ城のサムネイル
    アンボワーズ城 (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    アンボワーズ城(アンボワーズじょう、Château d'Amboise)は、フランスのロワール渓谷、アンドル=エ=ロワール県のアンボワーズにある城。シャルル7世、ルイ11世、シャルル8世、フランソワ1世らヴァロワ朝の国王が過ごした。フランソワ1世がレオナルド・ダ・ヴィンチを呼び寄せたクロ・リュセはすぐ近くにある。…
    11キロバイト (1,460 語) - 2022年1月3日 (月) 08:18
  • 加茂分屯基地のサムネイル
    加茂分屯基地 (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    座標: 北緯39度54分49秒 東経139度46分52秒 / 北緯39.91361度 東経139.78111度 / 39.91361; 139.78111 加茂分屯基地(かもぶんとんきち、JASDF Kamo Sub Base)とは、秋田県男鹿市男鹿中滝川国有地内に所在し、第33警戒隊等が配置…
    2キロバイト (255 語) - 2020年7月2日 (木) 21:13
  • バスティーユ牢獄のサムネイル
    バスティーユ牢獄 (カテゴリ Articles which use infobox templates with no data rows)
    バスティーユ牢獄(バスティーユろうごく、仏: Bastille, Bastille Saint-Antoine、バスティーユ・サンタントワーヌ)は、17世紀から19世紀にかけて存在したフランス パリの牢獄。 元は1357年から建築開始された要塞だが、1659年以降は主に州の刑務所として使用され、1789年までに5…
    9キロバイト (1,284 語) - 2023年2月26日 (日) 06:44
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示