検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 鑁阿寺のサムネイル
    鑁阿寺 (カテゴリ 栃木県関連スタブ項目)
    鑁阿寺(ばんなじ)は、栃木県足利市家富町にある真言宗大日派本山。「足利氏宅跡(鑁阿寺)」(あしかがしたくあと ばんなじ)として国の史跡に指定されている。本堂は国宝に指定されている。日本100名城一つ。 寺号詳名は「金剛山 仁王院 法華坊 鑁阿寺(こんごうさん におういん ほっけぼう ばんなじ)」と称する。足利氏氏寺。本尊は大日如来。…
    12キロバイト (1,269 語) - 2024年4月1日 (月) 14:24
  • 茨城県のサムネイル
    府県統合により現域内に以下3が成立。 水戸、松岡、宍戸、笠間、下館、下妻→茨城 若森、麻生、石岡、土浦、志筑、牛久、松川、龍崎、多古、小見川、高岡→新治 葛飾、結城、古河、関宿、佐倉、生実、曾我野→印旛 宮谷は木更津に統合されるが、常陸・下総国内同県管轄地は新治県に編入される。…
    175キロバイト (18,809 語) - 2024年4月24日 (水) 12:23
  • 栃木県指定文化財一覧(とちぎけんしていぶんかざいいちらん)は栃木県指定文化財や史跡等を一覧形式でまとめたものであるが、全てを掲載しているわけではない。 紙本著色 男体山伝説図〔さくら市〕 木造足利歴代将軍坐像〔足利市〕※鑁阿寺が所有 木造大日如来坐像〔足利市〕※鑁阿寺が所有 木造不動明王坐像〔足利市〕※鑁阿寺が所有…
    5キロバイト (583 語) - 2024年1月8日 (月) 12:04
  • 那須郡のサムネイル
    那須郡 (カテゴリ 栃木県の郡)
    那須官衙遺跡 - 文化遺産データベース 那須官衙遺跡 - 文化遺産オンライン(文化庁) 周辺の史跡 - なす風土記丘資料館 那須官衙遺跡に関するカテゴリ: 郡衙 栃木県の考古遺跡 栃木県にある国指定の史跡 那珂川町歴史 浄法寺廃寺に関するカテゴリ: 郡寺 栃木県の考古遺跡 那珂川町歴史 日本仏教遺跡…
    39キロバイト (3,565 語) - 2023年9月11日 (月) 00:50
  • 真岡市のサムネイル
    真岡市 (真岡町 (栃木県)からのリダイレクト)
    主要地方道 栃木県道44号栃木二宮線 栃木県道45号つくば真岡線 栃木県道46号宇都宮真岡線 栃木県道47号真岡上三川線 栃木県道61号真岡那須烏山線 一般県道 栃木県道106号久下田停車場線 栃木県道119号真岡岩瀬線 栃木県道134号西田井停車場線 栃木県道140号真岡停車場線 栃木県道156号石末真岡線…
    45キロバイト (3,451 語) - 2024年4月28日 (日) 08:54
  • 関東地方の史跡一覧(かんとうちほうしせきいちらん)は、関東地方にある史跡を一覧形式でまとめたものである。 史跡名、所在地年月日は史跡指定日である。 茨城では、2022年3月現在、特別史跡3件を含む計33件が指定されている。 特別史跡 常陸国分尼寺跡(ひたちこくぶんにじあと)〔石岡市〕1952年3月29日…
    36キロバイト (5,791 語) - 2023年4月17日 (月) 13:13
  • 那珂川町のサムネイル
    那珂川町 (那珂川町 (栃木県)からのリダイレクト)
    那珂川町(なかがわまち)は、栃木県の北東部に位置する町。 栃木県 大田原市 さくら市 那須烏山市 茨城 常陸大宮市 久慈郡大子町 2024年、民間有識者らで作る人口戦略会議は、各市町村における2020年から30年間女性人口減少率を予想。那珂川町では、20歳から39歳女性が73…
    16キロバイト (1,845 語) - 2024年4月26日 (金) 21:29
  • 下野国のサムネイル
    下野国 (下野からのリダイレクト)
    廃藩置県により藩領が宇都宮、烏山、壬生、黒羽、茂木県、佐野、大田原、足利、吹上および秋田、水戸、前橋、館林、結城、古河、関宿、佐倉、多古、六浦、西端、高富、彦根、丹南県の飛地となる。 10月28日(1871年12月10日) - 第1次府県統合により群馬(第1次)が発足し、前橋・館林県の飛地を管轄。…
    66キロバイト (10,640 語) - 2024年4月5日 (金) 01:44
  • 奥州街道 (カテゴリ 岩手にある国指定の史跡)
    岩手岩手郡岩手町から二戸郡一戸町に至る街道跡7区間、延長8.86 kmが、「盛岡市北方に位置するかつて一戸宿周辺には、浪打峠をはじめ往時姿をとどめる街道跡、一里塚が良好に残っており、近世交通歴史を知る上で貴重である」として、国の史跡「奥州街道」に指定されている。 数は千住宿から通し番号である。…
    15キロバイト (623 語) - 2024年2月6日 (火) 07:11
  • 円墳のサムネイル
    円墳 (カテゴリ 日本歴史関連スタブ項目)
    25メートル、埼玉史跡) 芝山古墳群(しばやまこふんぐん、千葉山武郡横芝光町、群中に13基円墳、国の史跡) 車塚古墳(くるまづかこふん、茨城東茨城郡大洗町、直径約95メートル、茨城史跡) 城山古墳(じょうやまこふん、新潟胎内市塩津、直径40メートル) 水科古墳群(みずしなこふんぐん、新潟上越市水科、群集墳、国の史跡)…
    9キロバイト (1,329 語) - 2024年1月29日 (月) 19:45
  • 小山市のサムネイル
    小山市 (カテゴリ 栃木県の市町村)
    小山労政事務所 栃木土木事務所小山詰所 栃木県立県南体育館(外城) 栃木県立温水プール館(外城) 栃木県紬織物技術支援センター(福良) なお、税事務は栃木県税事務所、教育行政は下都賀教育事務所・県南児童相談所、農政は下都賀農業振興事務所、建設は栃木土木事務所(いずれも栃木市)管轄となっている。 栃木県庁小山庁舎(2011年6月)…
    103キロバイト (7,963 語) - 2024年4月15日 (月) 11:35
  • 群馬県のサムネイル
    浅間山(吾妻郡嬬恋村、長野県北佐久郡軽井沢町、御代田町) 尾瀬(利根郡片品村、福島南会津郡檜枝岐村、新潟魚沼市) 多々良沼(館林市、邑楽郡邑楽町) 渡良瀬遊水地(邑楽郡板倉町、栃木県栃木市、小山市、下都賀郡野木町、茨城古河市、埼玉加須市) 三県境(邑楽郡板倉町、栃木県栃木市、埼玉加須市) 谷川岳 武尊山 日光白根山 皇海山 赤城山…
    276キロバイト (25,429 語) - 2024年4月26日 (金) 15:10
  • 栃木県の観光地のサムネイル
    宇都宮大学庭園 特別史跡 大谷磨崖仏 日光杉並木街道 附 並木寄進碑 宇都宮二荒山神社 足利学校 大谷磨崖仏 (この内部にある) 博物館・美術館 水族館 栃木県なかがわ水遊園 栃木県立博物館 栃木県立美術館 栃木県なかがわ水遊園 国立公園 日光国立公園 尾瀬国立公園 日光国立公園 (中禅寺湖) 奥日光湿原 渡良瀬遊水地…
    20キロバイト (1,549 語) - 2023年12月14日 (木) 08:33
  • 下野国分寺跡のサムネイル
    下野国分寺跡 (天平丘公園からのリダイレクト)
    下野国分寺跡(しもつけこくぶんじあと)は、栃木県下野市にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。 奈良時代に聖武天皇詔により日本各地に建立された国分寺うち、下野国国分寺寺院跡にあたる。現在は整備され、史跡公園となっている。 本項では同じく国の史跡である下野国分尼寺跡についても解説する。現寺院については下野国分寺を参照。…
    9キロバイト (1,222 語) - 2024年1月29日 (月) 05:09
  • 二宮町 (栃木県)のサムネイル
    二宮町(にみやまち)は、栃木県南東部に位置し、芳賀郡に属していた町。町名は二宮尊徳にちなむ。2009年3月23日、真岡市に編入。 鬼怒川左岸に位置し、茨城と境を接する。町内には他に五行川・小貝川が流れている。 栃木県 真岡市 小山市 下野市 茨城 筑西市 桜川市 二宮地に人が住み始めた
    13キロバイト (1,001 語) - 2023年4月16日 (日) 02:28
  • 宇都宮市のサムネイル
    宇都宮市 (からのリダイレクト)
    1883年(明治16年)10月:三島通庸が栃木県令となり、現在も宇都宮市中心市街地を東西に貫く大通り開通工事を行う。 1884年(明治17年)1月:県庁が栃木から宇都宮に移転(栃木県移転)。同年6月、東京鎮台歩兵第2連隊本部が千葉佐倉に移動となる。…
    201キロバイト (25,521 語) - 2024年4月27日 (土) 03:25
  • 神奈川県のサムネイル
    神奈川県出身人物一覧 神奈川県の軍事史跡一覧 神奈川指定文化財一覧 神奈川県内市町村指定文化財一覧 神奈川災害医療拠点病院 神奈川県のご当地ソング一覧 神奈川県の灯台一覧 神奈川県の神社一覧 神奈川県の寺院一覧 神奈川県の島一覧 神奈川県の県道一覧 神奈川県の二級水系一覧 神奈川県の山一覧 神奈川県のシンボル一覧…
    119キロバイト (14,334 語) - 2024年4月24日 (水) 10:16
  • 筑西市のサムネイル
    筑西市 (カテゴリ 茨城県の市町村)
    筑西市(ちくせいし)は、茨城県の県西地域北部に位置する市である。 2005年に1市3町が対等合併して誕生した市。生産量が県内1位である梨ほか、こだますいかやとちおとめ、米など農業が盛んである。首都圏に近く平地が広い立地を活かし複数工業団地が造成され、関東内陸工業地域一角を成している。北西を栃木県と接し、栃木県南部
    54キロバイト (4,000 語) - 2024年2月8日 (木) 09:13
  • 大田原市のサムネイル
    大田原市 (カテゴリ 栃木県の市町村)
    画像提供依頼:実相院画像提供をお願いします。(2021年11月) 大田原市(おおたわらし)は、栃木県の北東部に位置する市。 松尾芭蕉「奥細道」と縁深い地として知られており、市中央を流れる那珂川や八溝山系里山など自然豊かな地域である。雲巌寺、栃木県なかがわ水遊園、日帰り温泉など観光資源も多い。1954年(昭和29年)市制施行。…
    33キロバイト (3,416 語) - 2024年4月8日 (月) 22:53
  • 那須塩原市のサムネイル
    那須塩原市 (カテゴリ 栃木県の市町村)
    那須塩原市(なすしおばらし)は、栃木県北部に位置する市。首都圏及び関東地方最北部に位置し、那須塩原都市圏中心都市である。 人口は約11万人で足利市に次いで県内第5位、面積は日光市に次いで県内第2位、市内総生産は宇都宮市・栃木市・小山市に次いで県内第4位である。 本市は関東平野北端
    103キロバイト (14,131 語) - 2024年4月26日 (金) 19:16
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示