水松沢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 北海道 > 札幌市 > 南区 > 定山渓 > 水松沢
水松沢
水松沢変電所(2022年10月)
水松沢変電所(2022年10月)
水松沢の位置(札幌市内)
水松沢
水松沢
北緯42度59分20.2秒 東経141度6分55秒 / 北緯42.988944度 東経141.11528度 / 42.988944; 141.11528
日本
都道府県 北海道
市町村 札幌市
行政区 南区
等時帯 UTC+9 (JST)

水松沢(おんこのさわ)は、北海道札幌市南区定山渓の一部を指す名称。

小天狗岳西山麓、白井川沿いの地域で、名称はかつて神木と呼ばれたオンコ(水松)の巨木があったことに由来する[1]

かつては定山渓市街と豊羽鉱山のある元山との中継地として栄え、鉱山の業務施設以外に学校・集会所・商店などが建ち並び、元山をしのぐほどの賑わいを見せたこともあった[1]

しかしすでにその役割を終えており、集落も現存しない。

歴史[編集]

1915年(大正4年)、豊羽鉱山の乾式製錬所が建設される[2]

1939年(昭和14年)、水松沢から元山まで、5900メートルに及ぶ索道が架設されたことで、鉱石運搬の中継点となる[2]。しかし1944年(昭和19年)に発生した水害により豊羽鉱山が休山に追い込まれると、水松沢もまた荒廃した[2]

1951年(昭和26年)に豊羽鉱山が再開すると、水松沢の索道も補修され、社宅・倉庫・坑木の貯木場・矢木板の製作工場が建てられた[2]。さらに錦橋への軌道も敷設され、水松沢積出駅が開設した[2]

1956年(昭和31年)、元山・水松沢間の道路工事が行われたことで鉱石輸送はトラックが担うこととなり、水松沢は中継点としての役割を終えた[2]

脚注[編集]

  1. ^ a b 関 2018, p. 135.
  2. ^ a b c d e f 札幌地名考 1977, p. 117.

参考文献[編集]

  • 『札幌地名考』北海道新聞社〈さっぽろ文庫1〉、1977年9月26日。 
  • 関秀志 編『札幌の地名がわかる本』亜璃西社、2018年11月16日。ISBN 978-4-906740-34-5