東松島市立大塩小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東松島市立大塩小学校
地図北緯38度26分30.1秒 東経141度10分36.7秒 / 北緯38.441694度 東経141.176861度 / 38.441694; 141.176861座標: 北緯38度26分30.1秒 東経141度10分36.7秒 / 北緯38.441694度 東経141.176861度 / 38.441694; 141.176861
国公私立の別 公立学校
設置者 東松島市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B104222140057 ウィキデータを編集
所在地 981-0505
宮城県東松島市大塩字中沢下5番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東松島市立大塩小学校(ひがしまつしましりつ おおしおしょうがっこう)は、宮城県東松島市大塩地区にある公立小学校明治時代の創立という長い歴史を持つ。グリーンタウン矢本のはこの学校の学区に含まれる。校地内にある校木の高野槇並木(大塩ふるさと夢桜)が有名。

沿革[編集]

  • 1873年 - 第7大区第2中学区第43番小学校「大窪小学校」と称し、清泰寺を仮校舎に開校。
  • 1879年 - 公立大窪小学校に改称。
  • 1887年 - 大窪尋常高等小学校に改称。
  • 1889年 - 深谷尋常高等小学校大窪分教場となる。
  • 1896年 - 大塩小学校に改称。
  • 1923年 - 高等科を併設。大塩尋常高等小学校に改称。
  • 1927年 - 校旗制定。
  • 1928年 - 「高野槇」を現在地に移植。
  • 1929年 - 県下初の国旗掲揚塔を竣工。
  • 1941年 - 大塩国民学校に改称。
  • 1947年 - 大塩村立大塩小学校に改称。
  • 1955年 - 合併により矢本町立大塩小学校に改称。
  • 1959年 - 校歌制定。
  • 1975年 - 校木「高野槇」を制定。
  • 1987年 - 全日本学校環境緑化コンクール入選。
  • 2005年 - 合併により東松島市立大塩小学校に改称。

所在地[編集]

宮城県東松島市大塩字中沢下5番地

シンボル[編集]

  • 校木:高野槇

設備[編集]

校舎は鉄筋コンクリート3階建て。講堂(体育館としても使用)とプールもある。

校地内[編集]

高野槇
樹齢800年を超える大木。
大塩ふるさと夢桜
ソメイヨシノの桜並木。
矢本平之助翁頌徳碑
初代大塩村長矢本平之助の頌徳碑。1949年建立。
矢本平之助翁胸像
頌徳碑の前にある。
水道記念碑
矢本平之助が1929年に簡易水道を作った際の記念碑。
禁酒興国記念塔
1929年の校舎増改築落成式の祝賀会を酒なしで行ったことを記念して矢本平之助が建立。
大樹三訓の碑(からまつの碑)
1928年の矢本平之助による高野槇の移植を讃えた碑。1966年建立。
大崎長治翁顕彰碑
講堂の建設資金を寄付した大崎長治を顕彰する碑。碑の上には胸像もある。講堂には肖像画が掲げられている。1976年建立。
コンクール受賞記念碑
学校環境緑化コンクール等の表彰が記録されている。1986年建立。
文部大臣賞受賞記念碑
優良PTA文部大臣賞の受賞を記念して1991年に建立。当時の宮城県知事本間俊太郎の揮毫が彫られている。

この他、矢本平之助が寄付した奉安殿があったが、終戦直後に破却されている。

外部リンク[編集]