倉敷市立中洲小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
倉敷市立中洲小学校
地図北緯34度35分42秒 東経133度44分43秒 / 北緯34.594889度 東経133.745222度 / 34.594889; 133.745222座標: 北緯34度35分42秒 東経133度44分43秒 / 北緯34.594889度 東経133.745222度 / 34.594889; 133.745222
過去の名称 中洲尋常高等小学校
中洲国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 倉敷市
設立年月日 1924年3月31日(中洲尋常高等小学校)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B133210000387 ウィキデータを編集
所在地 710-0803
岡山県倉敷市水江1594番地の1
外部リンク www.kurashiki-oky.ed.jp/nakasu-e/ ウィキデータを編集
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

倉敷市立中洲小学校(くらしきしりつ なかすしょうがっこう)は、岡山県倉敷市中洲地区にある公立小学校

概要[編集]

沿革[編集]

《主要な出典:[6][7]

通学区域が隣接している学校[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 創立150周年記念事業で第2代くすのきも植樹された[2]
  2. ^ 中洲村は、1889年明治22年)に窪屋郡酒津村・水江村・中島村の3村が合併して発足。1940年(昭和15年)に中洲町 に移行。
  3. ^ a b 創立の起算点が1873年(明治6年)に置かれている。同年は、いずれも中洲尋常高等小学校の前身である東正小学(酒津村に設置、のちに酒津尋常小学校となる)、集成学舎(水江村に設置、のちに水江尋常小学校となる)、有隣小学(中島村に設置、のちに中島尋常小学校となる)の3校が創学している[9][7]

出典[編集]

  1. ^ 小学校の児童と図書館書架をデザインしました”. 岡山県立大学 (2024年2月1日). 2024年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月25日閲覧。 “中洲小学校のシンボルツリー「くすのき」”
  2. ^ a b 中洲小学校150周年記念事業について(2023年12月5日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  3. ^ 令和5年度倉敷市立小学校 児童数・学級数”. 倉敷市. 2023年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月25日閲覧。
  4. ^ 小学校の学区一覧表”. 倉敷市. 2024年4月25日閲覧。
  5. ^ 中学校の学区一覧表”. 倉敷市. 2024年4月25日閲覧。
  6. ^ 『倉敷市史』(第11冊)名著出版、1974年2月、875頁。NDLJP:9573738/487 
  7. ^ a b 沿革”. 倉敷市立中洲小学校. 2024年4月25日閲覧。
  8. ^ 『山陽年鑑』(昭和12年)山陽新報社、1936年9月、451頁。NDLJP:1071651/245 
  9. ^ 岡山県都窪郡役所 編『都窪郡治誌』都窪郡、1926年10月、461頁。NDLJP:1020757/245 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]