三原王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

三原王(みはらのおおきみ /みはらおう、生年不詳 - 天平勝宝4年7月10日752年8月23日))は、奈良時代皇族御原王とも記される。知太政官事舎人親王の子。官位正三位中務卿

経歴[編集]

養老元年(717年)従兄弟の坂合部王智努王(文室浄三)らとともに二世王の蔭位を受け、無位から従四位下に直叙される。

神亀6年(729年長屋王の変の後に行われた叙位にて従四位上に昇叙される。聖武朝の中盤は弾正尹治部卿を歴任する。この間の天平12年(740年藤原広嗣の乱の勃発に際して、伊勢神宮奉幣のために派遣されている[1]

天平18年(746年正四位下大蔵卿に叙任されると、天平年間末期以降は順調に昇進、天平20年(748年従三位に昇叙され公卿に列す。天平勝宝元年(749年孝謙天皇即位後に正三位中務卿に叙任されている。

天平勝宝4年(752年)7月10日薨去。最終官位は中務卿正三位。

官歴[編集]

続日本紀』による。

系譜[編集]

清原氏系図

脚注[編集]

  1. ^ 『続日本紀』天平12年9月11日条
  2. ^ 『続日本紀』天平神護元年8月1日条
  3. ^ a b c d 『本朝皇胤紹運録』
  4. ^ a b 『続日本紀』宝亀2年7月11日条
  5. ^ 『続日本後紀』承和4年10月7日条
  6. ^ 『公卿補任』

参考文献[編集]