長津王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

長津王(ながつのおおきみ/ながつおう、生没年不詳)は、奈良時代皇族。一時臣籍降下し三長真人姓を称した。中務卿三原王の子。官位従五位下図書頭

経歴[編集]

天平宝字8年(764年藤原仲麻呂の乱の結果、他の舎人親王の孫らとともに三長真人姓を与えられて臣籍降下させられた上で、丹後国への流罪となる。光仁朝の宝亀2年(771年)罪を赦されて、皇族へ復帰する[1]

桓武朝に入り、延暦5年(786年)無位から従五位下直叙される。延暦7年(788年)兄・山口王の後任として鍛冶正に任ぜられ、延暦10年(791年図書頭に転じた。

官歴[編集]

続日本紀』による。

脚注[編集]

  1. ^ 『続日本紀』宝亀2年7月11日条

参考文献[編集]