フランツ・ルートヴィヒ・フォン・デア・プファルツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランツ・ルートヴィヒ・フォン・デア・プファルツ
Franz Ludwig von der Pfalz

出生 (1664-07-18) 1664年7月18日
ノイブルク・アン・デア・ドナウ
死去 (1732-04-06) 1732年4月6日(67歳没)
ブレスラウ
埋葬 ブレスラウ大聖堂内礼拝堂
家名 プファルツ家
父親 プファルツ選帝侯フィリップ・ヴィルヘルム
母親 エリーザベト・アマーリア・フォン・ヘッセン=ダルムシュタット
役職 ドイツ騎士団総長(1694年 - 1732年)
トリーア大司教(1716年 - 1729年)
マインツ大司教(1729年 - 1732年)
テンプレートを表示

フランツ・ルートヴィヒ・フォン・デア・プファルツFranz Ludwig von der Pfalz, 1664年7月18日 - 1732年4月6日)は、プファルツ=ノイブルク家出身のブレスラウ司教ヴォルムス司教、トリーア大司教マインツ大司教、及びドイツ騎士団総長

生涯[編集]

プファルツ選帝侯フィリップ・ヴィルヘルムとその妻でヘッセン=ダルムシュタット方伯ゲオルク2世の娘であるエリーザベト・アマーリアの間の第9子、6男として生まれた。

1683年、次兄でケルン補佐司教ヴォルフガング・ゲオルク・フリードリヒが死ぬと、ヴォルフガングが兼ねる予定であったブレスラウ司教の座に就いた。1694年には別の兄ルートヴィヒ・アントンの死を受け、ドイツ騎士団総長及びヴォルムス司教となった。1716年にはトリーア大司教を兼ねる。

トリーア大司教領を統治していた間、フランツ・ルートヴィヒは大司教領内の司法制度を改革し、モーゼル川にかかる古代ローマ時代の橋やトリーア大聖堂の改修を行った。1729年には更にマインツ大司教を兼ねたが、教皇は2つの大司教領を同時に治めることを禁じたので、トリーア大司教の座を放棄せねばならなかった。マインツ大司教の座にある間、フランツ・ルートヴィヒは大司教領の行政・司法改革に取り組む一方で、バロック様式の宮殿「ドイッチュハウス・マインツ」の建設をも行った。

1732年、ブレスラウ(現在のポーランド領ヴロツワフ)で亡くなり、彼のためにブレスラウ大聖堂内に設けられた礼拝堂に葬られた。

先代
カール2世・フォン・リヒテンシュタイン=カステルコルン
ブレスラウ司教
1683年 - 1732年
次代
フィリップ・ルートヴィヒ・フォン・ジンツェンドルフ
先代
ルートヴィヒ・アントン・フォン・デア・プファルツ
ヴォルムス司教
1694年 - 1732年
次代
フランツ・ゲオルク・フォン・シェーンボルン
先代
ルートヴィヒ・アントン・フォン・デア・プファルツ
ドイツ騎士団総長
1694年 - 1732年
次代
クレメンス・アウグスト・フォン・バイエルン
先代
カール・ヨーゼフ・フォン・ロートリンゲン
トリーア大司教
1716年 - 1729年
次代
フランツ・ゲオルク・フォン・シェーンボルン
先代
ロタール・フランツ・フォン・シェーンボルン
マインツ大司教
1729年 - 1732年
次代
フィリップ・カール・フォン・エルツ