ノート:風立ちぬ (宮崎駿の漫画)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

風立ちぬ (漫画)に改名を提案します。他の作家による「風立ちぬ」というタイトルの漫画がなく、カッコ内を「宮崎駿の漫画」とする必要がないためです。--ヨッサン会話2013年7月3日 (水) 14:15 (UTC)[返信]

賛成 提案内容に賛成します。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年7月4日 (木) 11:14 (UTC)[返信]
コメント コメントと申しますか補足情報を述べさせていただきます。賛否については他の方にお任せいたしますが、「他の作家による『風立ちぬ』というタイトルの漫画がなく」とはどういう意味でしょうか。たとえば、最近の作品だけでも『コミックスピカ』(21号)に掲載されていた小鳩まり氏の漫画がぱっと思い浮かびますし、『コミックスピカ』誌上の小鳩氏の作品は随時単行本に収録されているため、遅かれ早かれ単行本となることは確実でしょう。また、それ以外にも同名の書籍化された漫画がいくつか存在しています(一例として、ロバート・キャンベル氏が監修したむとうけんじ氏の漫画作品や、小田切進氏が監修した漫画作品、など)。ですので「他の作家による『風立ちぬ』というタイトルの漫画がな」い、というような状況ではありません。もしかすると「他の作家による『風立ちぬ』というタイトルの漫画が存在しない」というのではなく、「他の作家の『風立ちぬ』というタイトルの漫画についての記事がウィキペディア日本語版上に存在しない」ということを仰りたいのでしょうか? そういうご趣旨であれば理解できるのですが……。もし仮にそのようなご趣旨なのでしたら、仰ることに一理あると思います。ですので、私としては賛否については投じず、こちらの議論の結果に従いたいと思います。--Bunshi会話2013年7月5日 (金) 02:41 (UTC)[返信]
取り下げ ああ、他にもあったのですか。ネットで「風立ちぬ 漫画」で検索しても他にこれといった漫画作品のページがなかったのでないのかと思っておりました。失礼しました。提案を取り下げます。『コミックスピカ』、初めて聞く雑誌名ですね。--ヨッサン会話2013年7月5日 (金) 07:34 (UTC)[返信]
風立ちぬ (スタジオジブリ)」のほうが、漫画・映画の両方を含められるかと思います。知名度を考えれば、映画をメインに扱ったほうが良いのではないでしょうか? --116.89.211.33 2013年8月31日 (土) 10:39 (UTC)[返信]
何度か以前に漫画と映画の記述を分けたが、また一緒くたにされている。このままでは読んだ人が内容に誤解するし、記述も難しくなる。いっそ映画と漫画の記事を分けたほうがいいと思う。映画公開以前から漫画の記事もあったのだし、内容不十分ということもなかろう。--Kuzumochi会話2013年9月6日 (金) 13:56 (UTC)[返信]
コメント『風立ちぬ (スタジオジブリ)』のほうが、漫画・映画の両方を含められる」とのことですが、株式会社スタジオジブリがタッチしているのは映画版のみで、漫画版には直接的にはタッチしていないと思います。連載時のクレジット表記も、あくまで宮﨑駿氏(およびその変名)でしかなく、スタジオジブリと表記されているわけでもありませんし、連載誌の出版元もスタジオジブリとは関係ない会社ですので、漫画版の記事名を「(スタジオジブリ)」とするのは、あまり適当ではないと思います。--Bunshi会話2013年9月12日 (木) 04:23 (UTC)[返信]
質問読んだ人が内容に誤解する」(原文ママ)とのことですが、これはどの件についてでしょうか。「読んだ人が内容を誤解する」という意味なのかなと思うのですが、具体的にどの部分が該当しますでしょうか。漫画版と映画版はおおまかなストーリーの流れには差異はありませんし、映画版にしか関係のない部分は既に別の節になっているようです。特に誤解するような部分も見当たりませんが……。--Bunshi会話2013年9月26日 (木) 01:49 (UTC)[返信]

分割提案[編集]

映画の記述を風立ちぬ (2013年の映画)として分割しようと思います。上記のKuzumochi氏の指摘にあるように一緒くたにされていることから漫画と映画と記事を分けたほうがよいと考えられること、映画は映画で様々なメディアで取り上げられ、映画それ自体が十分に特筆性があると考えられるためです。以前に風の谷のナウシカから映画の記述が風の谷のナウシカ (映画)として分割されましたが、本作もこれに倣うべきかと考えます。--ヨッサン会話2013年9月10日 (火) 12:41 (UTC)[返信]

コメント 記述量が多いようであれば、分割もあり得る選択肢だと思います。ただ、『風の谷のナウシカ』の場合は、漫画版と映画版で内容にかなりの差異があるため、分割する必要性はかなり強かったと思います。それに対して、『風立ちぬ』の場合は、漫画版と映画版のストーリーの大筋はほぼ一緒ですので(関東大震災の描写の追加、登場人物の出番の変動、飛行機の解説の削減、といった細かい点はありますが)、『風の谷のナウシカ』に比べれば分割する必要性は若干薄いかもしれません。また、観客動員数の記述は明らかに映画版のみに関する記述ですが、主人公のモチーフ等については漫画版と映画版の双方に関連するトピックとなりますので、どの部分を分割しどの部分を残すのかが若干難しいかもしれませんね。双方のストーリーの大筋が一致している以上、両者に関連するトピックが多いのは当然と言えば当然ですが……。とはいえ「映画それ自体が十分に特筆性があると考えられる」というのは仰る通りだと思います。記述量次第では、分割もありではないでしょうか。--Bunshi会話2013年9月12日 (木) 04:23 (UTC)[返信]
コメント 大筋は一致しているとはいえ、大幅加筆されたあらすじは映画版をベースにしたものですよね。原作を読んでいる方が原作ベースに書き直せるならあらすじは原作であるこちらの記事に残してもいいとは思いますが、そうでなければ大幅加筆された分は映画版のほうに一緒に転記する形となるかと思います。以前あった「ナウシカ」の分割提案(ノート:風の谷のナウシカ/過去ログ1#記事の分割について(2回目)参照)の議論で提案者の方が挙げている理由について「映画史上の位置付けとして、映画版は独立記事化に足りる作品とも考えます。」と述べており、この映画も同様と考えますし、当該議論で私は「映画は単独記事として十分に特筆性のあるものと考えられる。アニメージュなどの資料次第でより充実した記事にもなりえるポテンシャルがある。」として分割に賛成していますが、この作品もアニメ関連の書籍や資料などは徳間書店以外にも発売されるでしょうから、映画は十分単独記事としてより記述を充実しえる可能性があるでしょう。また記述が混在していることからも、映画は映画として個別記事を用意すべきだと思うのです。--ヨッサン会話2013年9月12日 (木) 06:41 (UTC)[返信]
コメント ヨッサン会話 / 投稿記録 / 記録さんは「大幅加筆された分は映画版のほうに一緒に転記する形となるかと思います」とおっしゃっていますが、それは記事本文の「あらすじ」節をどう分割するかというお話しですよね。私は先だって「観客動員数の記述は明らかに映画版のみに関する記述ですが、主人公のモチーフ等については漫画版と映画版の双方に関連するトピックとなりますので、どの部分を分割しどの部分を残すのかが若干難しいかもしれません」と申し上げているとおり、記事本文の「概要」節をどう分割するのか難しいというお話しをさせていただきました。「概要」節の観客動員数の記述は映画版にしかかかわりませんが、主人公のモチーフについての記述は漫画版と映画版の双方にかかわりますよね。さて、ヨッサン会話 / 投稿記録 / 記録さんのおっしゃる「あらすじ」節についてですが、これは「大幅加筆されたあらすじは映画版をベースにしたもの」だと見受けられます。ただ、黒川の箇所を直して(たとえば「上司の服部や黒川から七試艦上戦闘機の設計主務を命じられる」の箇所については、漫画版では服部から命じられる流れなので、人名で表記せず「上司から七試艦上戦闘機の設計主務を命じられる」とするか「上司の服部らから七試艦上戦闘機の設計主務を命じられる」に修正する、等)震災の文を直すなど、微修正で容易に、漫画版にも映画版にも対応する「あらすじ」節になりますよね。ただ、仮に分割するのであれば、映画版の記事にも漫画版の記事にもそれぞれに「あらすじ」節が作られるはずですから、その場合は漫画版に特化したあらすじ、あるいは映画版に特化したあらすじにすればよいでしょう(あらすじなのであまりに細かい内容は不要ですから、結果的にほとんど同じような文章になる可能性もありますが、そこはやむを得ないと思います。映画版の「あらすじ」節には、ラストシーンについての記述を加えてもよいでしょうし)。まさか漫画版等の文献も確認せず映画版を観ただけでいきなり記事を編集する方などそうはいらっしゃらないでしょうし、「あらすじ」節を丸ごと映画版の記事に持って行ったとしても、すぐに漫画版の記事の方にも「あらすじ」節が作られるのではないでしょうか。ですので「あらすじ」節をどう分割するかについては、私はそれほど心配していません。難しそうなのは「概要」節だろうと思います。「経緯」節についても双方が混じり合っていますが、これは小節ごとにばらしていく感じでしょうかね。--Bunshi会話2013年9月16日 (月) 22:34 (UTC)[返信]
コメント 「あらすじ」については、必ずしも映画版のほうにまで用意する必要はないのかな、と思っていますが。明らかに原作と映画で大きく異なるのなら映画のほうにも用意すべきかとは思うのですけれど。テレビアニメの記事ですがドラゴンボール (アニメ)など、アニメが原作と大筋がだいたい同じである作品の場合、アニメ側の記事では載せていないケースも多いので。「概要」に関しては主人公のモデルなどに関する記述はそのまま原作に残し(原作側に残すとはいえ、映画記事側でも多少の言及はすべきかとは思います)、現在ある経緯のセクションにある「漫画連載に至る経緯」の記述を概要側に移した上で「映画製作に至る経緯」から「公開後の反響」までは映画側の記事に移し、現在ある経緯のセクションは除去とすべきかと思います。概要にある「映画版は全国454スクリーンで公開され、~長編アニメ製作からの引退を発表した。」までの記述については映画記事に移すことになるかと。漫画の記事としてみた場合、概要にある映画の観客動員数の記述は詳細すぎるように感じられます。ですので映画については「映画は2013年7月20日に公開され、同年9月1日までで累計動員788万7,395人、累計興収97億7,319万2,800円を記録。また宮崎は本作を最後に長編アニメ製作から引退すると発表した。」くらいの言及でいいのではないでしょうか。--ヨッサン会話) 2013年9月17日 (火) 02:20 (UTC)記述を一部修正。--ヨッサン会話2013年9月17日 (火) 02:35 (UTC)[返信]
提案から1週間以上が経ち、Bunshiさんのコメントもありませんのでこのまま3日ほど待って特に反対意見がないようでしたら、分割作業に移りたいと思います。--ヨッサン会話2013年9月23日 (月) 13:36 (UTC)[返信]
コメント 2013年9月12日 (木) 04:23 (UTC)に申しあげたとおり、「記述量次第では、分割もあり」とする意見に特に変わりはありません。--Bunshi会話2013年9月26日 (木) 01:49 (UTC)[返信]
「記述量次第では、分割もあり」ということは、現状は映画を分割するほどの記述量には達していないということでしょうか。であれば当方との合意形成は現状で難しいと思いますので分割は取り下げとし、記事構成を修正するのみで対処しようと考えますが。--ヨッサン会話) 2013年9月26日 (木) 06:59 (UTC)記述を一部修正。--ヨッサン会話2013年9月26日 (木) 07:04 (UTC)[返信]
コメント 双方ともそれなりの分量がありますので、私としては記述量を理由とする分割に対して特に反対いたしません。--Bunshi会話2013年10月6日 (日) 20:53 (UTC)[返信]

反対 この分割には反対します。それは漫画と映画に分割したとしてもおそらくは漫画の方は単独項目として十分な質、分量ではないと考えるからです。実際このページでの記述の殆どの部分が映画に関する記述です。もし分割等を考えているのであれば、風立ちぬ (宮崎駿の映画)に改名するべきだと考えます。それは、映画で宮崎に「風立ちぬ」を知ったという人が大多数であろうと考えるからです。少なくとも私は映画で初めて知りましたし、それが宮崎の漫画が原作になっているというのはあとから知りました。曖昧さ回避である風立ちぬにおいても、項目名を一覧しただけでは「宮崎駿が監督した映画」ということが瞬間的に判断できません。(もちろん項目の説明では、きちんとアニメ映画という説明がありますが、一瞬判断に迷います)。であるからして、私は記事を分割するよりかは改名することを主張します。--以上の署名のないコメントは、Tkcom会話投稿記録)さんが 2013年9月26日 (木) 12:19 (UTC) に投稿したものです(ヨッサン会話)による付記)。[返信]

取り下げ Bunshi氏以外からのコメントで反対意見も出たので、分割は取り下げとします。Tkcom氏、次からは署名をお願いします。風立ちぬ (宮崎駿の映画)に改名というのは 反対 です。PJ:MANGA#派生作品などで「アニメ、ドラマ、映画、ノベライズ作品、ゲームなど、派生作品がある場合は、節に分けて記述します。派生作品の方が有名なケースでも、原作を記事の主体として執筆します。」とあるように、派生作品を主体とする記事構成にすることは否定されていますので。漫画に限らず、映画化された小説の記事など他のメディアの記事でも同様でしょう。--ヨッサン会話2013年9月26日 (木) 12:53 (UTC)[返信]
コメント漫画の方は単独項目として十分な質、分量ではない」とのことですが、そこまでの差はないと思います。「概要」節、「経緯」節の一部、「あらすじ」節、「登場人物」節などは漫画版の記事に残るわけですから、むしろ映画版の方が文章で記述されている箇所が少ない可能性もあるかと思います。また、映画版の方が漫画版から派生した作品なのですから、仮に同一記事内に双方を記載するなら、主は漫画版でしょうから記事名もそれに従うべきでしょう。漫画版の知名度が全くないというなら別かもしれませんが、漫画版連載中から映画としての次回作になるかもという報道が繰り返されていたわけで、それなりに知名度はあるでしょう。また、「曖昧さ回避である風立ちぬにおいても、項目名を一覧しただけでは「宮崎駿が監督した映画」ということが瞬間的に判断できません」とのことですが、それは曖昧さ回避ページ「風立ちぬ」の記述を修正すればそれで済む話ですよね。--Bunshi会話2013年10月6日 (日) 20:53 (UTC)[返信]

再度、分割提案[編集]

再度映画の記述を風立ちぬ (2013年の映画)として分割することを提案します。理由は以前に述べたとおり。過去にTkcom氏が反対意見を述べていますが、漫画の記述だけでも「単独項目として十分な質、分量ではない」というわけでもありませんし、映画も吹き替え版キャストや公開後の反響に関する記述が加筆され、より充実したものとなっているためです。--ヨッサン会話2014年1月17日 (金) 06:01 (UTC)[返信]

 チェック 反対意見がなかったので、分割しました。--ヨッサン会話2014年1月24日 (金) 09:20 (UTC)[返信]

分割後のリンク修正[編集]

本記事が風立ちぬ (2013年の映画)に分割されていますが、その後アニメの項目に貼り替えられるべきリンクがそのまま放置されていました。私がだいぶ直しましたがまだかなりあるようです[1]WP:MMにあるように、本来でしたら分割した方がやるべきことですので、こちらを見ている方も協力お願いします。--Garakmiu2会話2014年3月1日 (土) 06:18 (UTC)[返信]

  • お手数かけてすみません。記事の分割を行った者です。リンク修正ですが、bot作業依頼で声優、アニメスタッフ、アニメや映画関連記事を対象にリンク修正を依頼しようと思うのですがどうでしょうか。兵器などの記事に関連項目で本記事へリンクされているものは、漫画でも登場しているものばかりでしょうからあえてリンク修正する必要はないと考えますが。--ヨッサン会話2014年3月1日 (土) 15:42 (UTC)[返信]
どうもです。見たところ、リンク元表示には、宮崎駿のテンプレートに載っているアニメ作品の項目などはリンクがなくても載ってしまう仕様になっているようで、その辺は放っておいてよいと思います。それ以外のキャスト名や映画賞の項目でリンクがありそうなものは2、30項目ある程度なので、bot作業依頼に出さなくとも手作業で片付けられるかと思います。ぼちぼちで結構ですので協力してやっていきましょう。--Garakmiu2会話2014年3月1日 (土) 16:01 (UTC)[返信]
報告 以上の作業は完了しました。--Garakmiu2会話2014年3月3日 (月) 17:37 (UTC)[返信]
あまり手伝うこともできず、お手数ばかりかけて申し訳ありませんでした。--ヨッサン会話2014年3月4日 (火) 17:51 (UTC)[返信]

内容に関する質問[編集]

原作の漫画と映画とではストーリーに大差はあるのでしょうか? 自分は堀辰雄の『風立ちぬ』の着想を盛り込んだのは映画だけで、漫画は戦闘機の雑学集的なものと想像していたのですが、どうなんでしょう。あと、「今作品のテーマとして、兵器である戦闘機などが好きな自分と戦争反対」云々は漫画にも言えることなんでしょうか。--Kuzumochi会話2014年8月4日 (月) 05:21 (UTC)[返信]