アキノノゲシ
表示
アキノノゲシ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lactuca indica var. laciniata(2006年10月8日撮影)
| ||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Lactuca indica L.[1] | ||||||||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||||||||
Lactuca indica var. laciniata | ||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
アキノノゲシ(秋の野芥子、秋の野罌粟)、 ホソバアキノノゲシ | ||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
indian lettuce |
アキノノゲシ(秋の野芥子、秋の野罌粟、学名: Lactuca indica)は、キク科アキノノゲシ属の一年草または二年草。
和名は、春に咲くノゲシ(ハルノノゲシ)に似て、秋に咲くことから付けられた[2][3]。乳草[3]、ウマゴヤシ[3]、ウサギグサ[3]などの別名がある。
特徴
[編集]高さ50~200cm[3]。大柄だが柔らかく、全体につやがない。はじめは根出葉をロゼット状に出すが、やがて茎をたて、花序を出す。
花期は8~12月。花は淡い黄色、直径2cmほどで舌状花だけでできている。種子はタンポポの綿毛を小さくしたような形をしている。
レタスと同じアキノノゲシ属で、葉や茎を切ると白い液(乳液)が出ることから乳草の別名がある[3]。
分布
[編集]東南アジア原産で、日本全土・朝鮮・中国・台湾・東南アジアに分布。稲作と共に日本へ渡って来た史前帰化植物[3]。
日当りの良い場所に生える。
品種
[編集]アキノノゲシには葉に切れ込みがあるが、切れ込みのない細い葉を持つものは、ホソバアキノノゲシ(学名: Lactuca indica f. indivisa)という[2]。
利用
[編集]食用となり、春先の若芽はサラダになる[3]。その後は苦みが強くなるため、塩茹でして水にさらし、おひたしや油いために用いる[3]。
胸やけや皮膚病の民間薬に用いられたこともある[3]。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 平野隆久写真『野に咲く花』林弥栄監修、山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、1989年、112頁。ISBN 4-635-07001-8。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- "Lactuca indica L." (英語). Integrated Taxonomic Information System. 2011年11月14日閲覧。
- "Lactuca indica". National Center for Biotechnology Information(NCBI) (英語).
- "Lactuca indica" - Encyclopedia of Life
- 波田善夫. “ホソバアキノノゲシ”. 植物雑学事典. 岡山理科大学. 2011年11月14日閲覧。