「エルグ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
en:Erg#History 2022-10-20T18:08:42版を訳出
18行目: 18行目:
1エルグは、1[[ダイン]](dyn)の力がその力の方向に物体を1[[センチメートル]](cm)動かすときの仕事と定義されている([[グラム|g]]&middot;[[センチメートル|cm]]{{sup|2}}/[[秒|s]]{{sup|2}})。この定義において、ダインを[[ニュートン (単位)|ニュートン]](N, 1N = 10<sup>5</sup>dyn)に、センチメートルを[[メートル]](m, 1m = 10<sup>2</sup>cm)に置き換えると、[[国際単位系|SI]]における仕事・エネルギーの単位である[[ジュール]](J)になる。よって、1 J = 10<sup>7</sup> erg, 1 erg = 10<sup>−7</sup> J となる。
1エルグは、1[[ダイン]](dyn)の力がその力の方向に物体を1[[センチメートル]](cm)動かすときの仕事と定義されている([[グラム|g]]&middot;[[センチメートル|cm]]{{sup|2}}/[[秒|s]]{{sup|2}})。この定義において、ダインを[[ニュートン (単位)|ニュートン]](N, 1N = 10<sup>5</sup>dyn)に、センチメートルを[[メートル]](m, 1m = 10<sup>2</sup>cm)に置き換えると、[[国際単位系|SI]]における仕事・エネルギーの単位である[[ジュール]](J)になる。よって、1 J = 10<sup>7</sup> erg, 1 erg = 10<sup>−7</sup> J となる。


エルグは非SI単位であり、同じ物理量のジュールの使用が推奨されている。日本においては、SIへの移行を目的として1993年11月1日に施行された新[[計量法]]において仕事・エネルギーの単位にはジュールを使用することが定められており、1995年10月1日以降は商取引などでのエルグの使用が禁止されている。
エルグは非SI単位であり、同じ物理量のジュールの使用が推奨されている。

==歴史==
1864年、[[ルドルフ・クラウジウス]]によって、ギリシャ語の{{lang|grc|ἐργον}}({{transl|grc|ergon}}、エルゴン)をエネルギー、仕事、熱量の単位とすることが提案された<ref name="Clausius_1867"/><ref name="Howard_2002"/>。1873年、[[ジェームズ・クラーク・マクスウェル]]や[[ウィリアム・トムソン]]らからなる{{仮リンク|イギリス科学振興協会|en|British Association for the Advancement of Science}}が、[[センチメートル]]・[[グラム]]・[[秒]]を基本単位とする[[CGS単位系]]を提唱した。組立単位については「〇〇のCGS単位」(C.G.S. unit of ...)という名称を使用することを推奨し、エネルギーのCGS単位についてエルグ(erg)またはエルゴン(ergon)という固有の名称を使えることとした
<ref name="BSAS_1873"/>。

1922年、化学者{{仮リンク|ウィリアム・ドレイパー・ハーキンズ|en|William Draper Harkins}}は、[[表面化学]]における分子の[[表面エネルギー]]を測定するのに便利な単位<ref name="Jerrard_2012"/>として{{仮リンク|マイクリ|en|Micri-}}エルグ(micri-erg)を提案した<ref name="Cardarelli_1966"/><ref name="Cardarelli_2003"/>。この単位は10<sup>−14</sup>エルグ<ref name="Jerrard_2012"/><ref name="Harkins_1922"/><ref name="Colloid_1925"/><ref name="ACh_1922"/><ref name="Partington_1949"/>、10<sup>−21</sup>ジュールに相当する。

国際単位系においては、[[MKS単位系]]における同じ物理量の単位であるジュールが採用され<ref>{{Cite journal|last=Jennings|first=W. A.|date=October 1972|title=SI units in radiation measurement|url=https://www.birpublications.org/doi/abs/10.1259/0007-1285-45-538-784?journalCode=bjr|journal=The British Journal of Radiology|language=en|volume=45|issue=538|pages=784–785|doi=10.1259/0007-1285-45-538-784|pmid=5078949|issn=0007-1285}}</ref>、エルグは非SI単位となった。ヨーロッパでは、1978年1月1日に欧州経済共同体がSIを導入する指令に発行し、エルグは有効な単位ではなくなった<ref>{{Cite book|url=https://books.google.com/books?id=6N68sMtqXSUC&q=1+January+1978%2C+erg&pg=PA3|title=Architects' Data|last1=Neufert|first1=Ernst|last2=Neufert|first2=Peter|last3=Kister|first3=Johannes|date=2012-03-26|publisher=John Wiley & Sons|isbn=9781405192538|language=en}}</ref>。日本においては、SIへの移行を目的として1993年11月1日に施行された新[[計量法]]において仕事・エネルギーの単位にはジュールを使用することが定められており、1995年10月1日以降は商取引などでのエルグの使用が禁止されている。


== 符号位置 ==
== 符号位置 ==
25行目: 33行目:
{{CharCode|13005|32cd|-|エルグ|font=個別|family='メイリオ',Meiryo,'VL ゴシック','VL Gothic','花園明朝A',HanaMinA,'AR PL Ukai CN',Code2000,'和田研中丸ゴシック2004絵文字',WadaLabChuMaruGo2004Emoji,YOzFont,'和田研細丸ゴシック2004絵文字',WadaLabMaruGo2004Emoji,'Nishiki-teki'}}
{{CharCode|13005|32cd|-|エルグ|font=個別|family='メイリオ',Meiryo,'VL ゴシック','VL Gothic','花園明朝A',HanaMinA,'AR PL Ukai CN',Code2000,'和田研中丸ゴシック2004絵文字',WadaLabChuMaruGo2004Emoji,YOzFont,'和田研細丸ゴシック2004絵文字',WadaLabMaruGo2004Emoji,'Nishiki-teki'}}
|}
|}

==脚注==
<references>
<ref name="ACh_1922">{{cite journal | title=Journal of the American Chemical Society - Issues for 1898-1901 include Review of American chemical research, v. 4-7; 1879-1937, the society's Proceedings | journal=Journal of the American Chemical Society | publisher=[[American Chemical Society]] | volume=44 | year=1922 | issn=0002-7863 | url=https://books.google.com/books?id=nFE9AQAAMAAJ&pg=PA665 | access-date=2015-02-15 | page=665}}</ref>
<ref name="Colloid_1925">{{cite book | title=Colloid Symposium Monograph - Papers Presented at the Second National Symposium on Colloid Chemistry, Northwestern University, June, 1924 | first=Harry N. | last=Holmes | publisher=The Chemical Catalog Company, Inc. | volume=2 | issue=1 | year=1925 | url=https://books.google.com/books?id=g7u3AAAAIAAJ | access-date=2015-02-15}}</ref>
<ref name="Cardarelli_2003">{{cite book | title=Encyclopaedia of Scientific Units, Weights and Measures | url=https://archive.org/details/encyclopaediaofs0000card | url-access=registration | first=François | last=Cardarelli | date=2003 | publisher=[[Springer-Verlag London Ltd.]] | isbn=978-1-4471-1122-1}}</ref>
<ref name="Jerrard_2012">{{cite book|last1=Jerrard|first1=H. G.|last2=McNeill|first2=D. B.|date=1993|title=A Dictionary of Scientific Units - Including dimensionless numbers and scales|orig-year=1963 |edition=6 |location=London|publisher=Chapman and Hall|isbn=0412467208|oclc=803100353|ol=OL1351307M|author-link2=Donald Burgess McNeill|page=100}}</ref>
<ref name="Cardarelli_1966">{{cite book | title=Scientific unit conversion: A practical guide to metrication | first=François | last=Cardarelli | publisher=[[Springer-Verlag London Limited]] | date=1999 | orig-year=1966 | edition=2 | isbn=978-1-85233-043-9 | id=1447108051, 9781447108054 | doi=10.1007/978-1-4471-0805-4 | url=https://books.google.com/books?id=-ZveBwAAQBAJ | access-date=2015-08-25}}</ref>
<ref name="Harkins_1922">{{cite book|title=The Orientation of Molecules in Surfaces, Surface Energy, Adsorption, and Surface Catalysis. V. The Adhesional Work Between Organic Liquids and Water: Vaporization in Steps as Related to Surface Formation | publisher=University of Chicago | date=2013-07-01 | orig-year=1922 | first1=Lathrop Emerson | last1=Roberts | first2=William Draper | last2=Harkins | author-link2=William Draper Harkins | first3=George Lindenberg | last3=Clark | work=University of Chicago Digital Preservation Collection | url=https://books.google.com/books?id=j2Y6AQAAMAAJ | access-date=2015-08-25}}</ref>
<ref name="Partington_1949">{{cite book | title=An Advanced Treatise on Physical Chemistry: Fundamental principles. The properties of gases | first=James Riddick | last=Partington | author-link = James Riddick Partington | publisher=Longmans, Green | date=2010-02-17 | orig-year=1949 | volume=1 | url=https://books.google.com/books?id=aPzvAAAAMAAJ | access-date=2015-08-25}}</ref>

<!-- Not in use
<ref name="Filippenko_2007">Filippenko, Alex, ''Understanding the Universe'' (of ''The Great Courses'', on DVD), Lecture 44, time 24:30, The Teaching Company, Chantilly, VA, USA, 2007</ref>
Not in use-->

<ref name="Clausius_1867">{{cite book|last=Clausius|first=Rudolf|title=The Mechanical Theory of Heat, With Its Applications to the Steam-engine and to the Physical Properties of Bodies.|date=1867|publisher=J. Van Voorst|location=London|page=[https://archive.org/details/mechanicaltheor04claugoog/page/n274 253]|url=https://archive.org/details/mechanicaltheor04claugoog|quote=editions:PwR_Sbkwa8IC.|author-link=Rudolf Clausius|access-date=2014-03-17|chapter=Appendices to Sixth Memoir [1864]. Appendix A. On Terminology.|editor1-first=T. Archer|editor1-last=Hirst|editor1-link=Thomas Archer Hirst}}
</ref>
<ref name="Howard_2002">{{cite journal|last=Howard|first=Irmgard K.|title=S is for Entropy. U is for Energy. What Was Clausius Thinking?|journal=Journal of Chemical Education|date=2001|volume=78|issue=4|page=505|doi=10.1021/ed078p505|url=http://www.giovannibachelet.it/FG1-13-14/settimana_12/Howard_2001.pdf|access-date=2014-03-17|bibcode = 2001JChEd..78..505H }}
</ref>
<ref name="BSAS_1873">{{cite conference
|url= https://www.biodiversitylibrary.org/item/94452#page/324/mode/1up
|title=First Report of the Committee for the Selection and Nomenclature of Dynamical and Electrical Units
|date=September 1873
|conference= Forty-third Meeting of the British Association for the Advancement of Science
|editor-first= Professor |editor-last = Everett |editor-link = Joseph David Everett
|first1 = Sir W |last1 = Thomson |author1-link = William Thomson, 1st Baron Kelvin
|first2 = Professor GC |last2 = Foster |author2-link = Carey Foster
|first3 = Professor JC |last3 = Maxwell |author3-link = James Clerk Maxwell
|first4 = Mr GJ |last4 = Stoney |author4-link = George Johnstone Stoney
|first5 = Professor Fleeming |last5 = Jenkin |author5-link = Fleeming Jenkin
|first6 = Dr |last6 = Siemens |author6-link = Carl Wilhelm Siemens
|first7 = Mr FJ |last7 = Bramwell |author7-link = Frederick Bramwell
|publisher= John Murray
|location= Bradford
|page = 224
|access-date= 2014-03-17}}</ref>
</references>


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
31行目: 76行目:
{{エネルギーの単位}}
{{エネルギーの単位}}


{{デフォルトソート:えるく}}
[[Category:CGS単位系|えるく]]
[[Category:エネルギーの単位|えるく]]
[[Category:CGS単位]]
[[Category:エネルギーの単位]]

2022年12月14日 (水) 05:16時点における版

エルグ
erg
記号 erg
CGS単位系
種類 組立単位
仕事エネルギー熱量
SI 10-7 J
組立 dyn·cm = g·cm2/s2
定義 1 dynの力がその力の方向に物体を1 cm動かすときの仕事
語源 ギリシャ語 εργον(ergon)(仕事)
テンプレートを表示

エルグ(erg)は、CGS単位系における仕事エネルギー熱量の単位である。その名前は、ギリシャ語で「仕事」を意味する単語εργον(ergon)に由来する。

1エルグは、1ダイン(dyn)の力がその力の方向に物体を1センチメートル(cm)動かすときの仕事と定義されている(g·cm2/s2)。この定義において、ダインをニュートン(N, 1N = 105dyn)に、センチメートルをメートル(m, 1m = 102cm)に置き換えると、SIにおける仕事・エネルギーの単位であるジュール(J)になる。よって、1 J = 107 erg, 1 erg = 10−7 J となる。

エルグは非SI単位であり、同じ物理量のジュールの使用が推奨されている。

歴史

1864年、ルドルフ・クラウジウスによって、ギリシャ語のἐργονergon、エルゴン)をエネルギー、仕事、熱量の単位とすることが提案された[1][2]。1873年、ジェームズ・クラーク・マクスウェルウィリアム・トムソンらからなるイギリス科学振興協会英語版が、センチメートルグラムを基本単位とするCGS単位系を提唱した。組立単位については「〇〇のCGS単位」(C.G.S. unit of ...)という名称を使用することを推奨し、エネルギーのCGS単位についてエルグ(erg)またはエルゴン(ergon)という固有の名称を使えることとした [3]

1922年、化学者ウィリアム・ドレイパー・ハーキンズ英語版は、表面化学における分子の表面エネルギーを測定するのに便利な単位[4]としてマイクリ英語版エルグ(micri-erg)を提案した[5][6]。この単位は10−14エルグ[4][7][8][9][10]、10−21ジュールに相当する。

国際単位系においては、MKS単位系における同じ物理量の単位であるジュールが採用され[11]、エルグは非SI単位となった。ヨーロッパでは、1978年1月1日に欧州経済共同体がSIを導入する指令に発行し、エルグは有効な単位ではなくなった[12]。日本においては、SIへの移行を目的として1993年11月1日に施行された新計量法において仕事・エネルギーの単位にはジュールを使用することが定められており、1995年10月1日以降は商取引などでのエルグの使用が禁止されている。

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+32CD - &#x32CD;
&#13005;
エルグ

脚注

  1. ^ Clausius, Rudolf (1867). “Appendices to Sixth Memoir [1864. Appendix A. On Terminology.”]. In Hirst, T. Archer. The Mechanical Theory of Heat, With Its Applications to the Steam-engine and to the Physical Properties of Bodies.. London: J. Van Voorst. p. 253. https://archive.org/details/mechanicaltheor04claugoog 2014年3月17日閲覧. "editions:PwR_Sbkwa8IC." 
  2. ^ Howard, Irmgard K. (2001). “S is for Entropy. U is for Energy. What Was Clausius Thinking?”. Journal of Chemical Education 78 (4): 505. Bibcode2001JChEd..78..505H. doi:10.1021/ed078p505. http://www.giovannibachelet.it/FG1-13-14/settimana_12/Howard_2001.pdf 2014年3月17日閲覧。. 
  3. ^ Thomson, Sir W; Foster, Professor GC; Maxwell, Professor JC; Stoney, Mr GJ; Jenkin, Professor Fleeming; Siemens, Dr; Bramwell, Mr FJ (September 1873). Everett, Professor (ed.). First Report of the Committee for the Selection and Nomenclature of Dynamical and Electrical Units. Forty-third Meeting of the British Association for the Advancement of Science. Bradford: John Murray. p. 224. 2014年3月17日閲覧
  4. ^ a b Jerrard, H. G.; McNeill, D. B. (1993). A Dictionary of Scientific Units - Including dimensionless numbers and scales (6 ed.). London: Chapman and Hall. p. 100. ISBN 0412467208. OCLC 803100353. OL OL1351307M 
  5. ^ Cardarelli, François (1999). Scientific unit conversion: A practical guide to metrication (2 ed.). Springer-Verlag London Limited. doi:10.1007/978-1-4471-0805-4. ISBN 978-1-85233-043-9. 1447108051, 9781447108054. https://books.google.com/books?id=-ZveBwAAQBAJ 2015年8月25日閲覧。 
  6. ^ Cardarelli, François (2003). Encyclopaedia of Scientific Units, Weights and Measures. Springer-Verlag London Ltd.. ISBN 978-1-4471-1122-1. https://archive.org/details/encyclopaediaofs0000card 
  7. ^ Roberts, Lathrop Emerson; Harkins, William Draper; Clark, George Lindenberg (2013-07-01). The Orientation of Molecules in Surfaces, Surface Energy, Adsorption, and Surface Catalysis. V. The Adhesional Work Between Organic Liquids and Water: Vaporization in Steps as Related to Surface Formation. University of Chicago. https://books.google.com/books?id=j2Y6AQAAMAAJ 2015年8月25日閲覧。 
  8. ^ Holmes, Harry N. (1925). Colloid Symposium Monograph - Papers Presented at the Second National Symposium on Colloid Chemistry, Northwestern University, June, 1924. 2. The Chemical Catalog Company, Inc.. https://books.google.com/books?id=g7u3AAAAIAAJ 2015年2月15日閲覧。 
  9. ^ “Journal of the American Chemical Society - Issues for 1898-1901 include Review of American chemical research, v. 4-7; 1879-1937, the society's Proceedings”. Journal of the American Chemical Society (American Chemical Society) 44: 665. (1922). ISSN 0002-7863. https://books.google.com/books?id=nFE9AQAAMAAJ&pg=PA665 2015年2月15日閲覧。. 
  10. ^ Partington, James Riddick (2010-02-17). An Advanced Treatise on Physical Chemistry: Fundamental principles. The properties of gases. 1. Longmans, Green. https://books.google.com/books?id=aPzvAAAAMAAJ 2015年8月25日閲覧。 
  11. ^ Jennings, W. A. (October 1972). “SI units in radiation measurement” (英語). The British Journal of Radiology 45 (538): 784–785. doi:10.1259/0007-1285-45-538-784. ISSN 0007-1285. PMID 5078949. https://www.birpublications.org/doi/abs/10.1259/0007-1285-45-538-784?journalCode=bjr. 
  12. ^ Neufert, Ernst; Neufert, Peter; Kister, Johannes (2012-03-26) (英語). Architects' Data. John Wiley & Sons. ISBN 9781405192538. https://books.google.com/books?id=6N68sMtqXSUC&q=1+January+1978%2C+erg&pg=PA3 

関連項目

エネルギーの単位
ジュール
(J = kg·m2/s2)
キロワット時
(kW·h)
電子ボルト
(eV)
重量キログラムメートル
(kgf·m)
国際蒸気表カロリー
(calIT)
1 J = 1 2.778×10−7 6.242×1018 1.020×10−1 2.388×10−1
1 kW·h = 3.6×106 = 1 2.247×1025 3.671×105 8.598×105
1 eV = 1.602176634×10−19 4.450×10−26 = 1 1.634×10−20 3.827×10−20
1 kgf·m = 9.80665 2.724×10−6 6.121×1019 = 1 ≈ 2.342
1 calIT = 4.1868 1.163×10−6 2.613×1019 4.269×10−1 = 1