コンテンツにスキップ

「てんびん座デルタ星」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
-stub
出典の整理と追加、名称、自転について追記
1行目: 1行目:
{{天体 基本
{{天体 基本
| 幅 = 275px
| 幅 = 320px
| 色 = 恒星
| 色 = 恒星
| 和名 = てんびん座δ星
| 和名 = てんびん座δ星
9行目: 9行目:
| 画像背景色 =
| 画像背景色 =
| 星座 = [[てんびん座]]
| 星座 = [[てんびん座]]
| 視等級 = 4.91-5.90 <ref name="GCVS">{{
| 視等級 = 4.910 - 5.900 {{R|GCVS}}
| 変光星型 = [[食変光星]]{{R|GCVS}}<br/>アルゴル型・半分離型
cite web | author=Samus, N. N. ''et al.'' | year=2007-2009 | title=General Catalogue of Variable Stars | url=http://vizier.u-strasbg.fr/viz-bin/VizieR-S?V*%20del%20Lib | publisher=VizieR, CDS | accessdate=2010-01-01}}</ref>
| 変光星型 = [[食変光星]]<ref name="GCVS" /><br/>アルゴル型・半分離型
| 分類 = 多重連星
| 分類 = 多重連星
}}
}}
17行目: 16行目:
| 色 = 恒星
| 色 = 恒星
| 元期 = [[J2000.0]]
| 元期 = [[J2000.0]]
| 赤経 = {{RA|15|00|58.3457837927}}{{R|SIMBAD}}
| 赤経 = {{RA|15|00|58.35}} <ref name="SIMBAD">{{cite web | title=SIMBAD query result | url=http://simbad.u-strasbg.fr/simbad/sim-id?Ident=del+Lib | publisher=[[SIMBAD]], CDS | accessdate=2010-01-01}}</ref>
| 赤緯 = {{DEC|-08|31|08.2}} <ref name="SIMBAD" />
| 赤緯 = {{DEC|-08|31|08.246917426}} {{R|SIMBAD}}
| 視線速度 = -38.7±2 [[メートル毎秒|km/s]] <ref name="SIMBAD" />
| 視線速度 = -38.7±2 [[メートル毎秒|km/s]] {{R|SIMBAD}}
| 固有運動 = 赤経:-66 [[秒 (角度)|ミリ秒]]/年<br/>赤緯:-3 [[秒 (角度)|ミリ秒]]/年<ref name="SIMBAD" />
| 固有運動 = 赤経:-60.564 [[秒 (角度)|ミリ秒]]/年<br/>赤緯:-3.651 [[秒 (角度)|ミリ秒]]/年{{R|SIMBAD}}
| parallax = 8.3282
| 年周視差 = 10.72±0.91 [[秒 (角度)|ミリ秒]]<ref name="SIMBAD" />
| p_error = 0.3343
| 距離 = 304±26[[光年]]<br/>93±8[[パーセク]]
| parallax_footnote = {{R|SIMBAD}}
| 絶対等級 = 0.07 / 3.04 / 3.08 <ref name="Bakis">{{
| 絶対等級2 =
cite paper | author=Bakış, V. ''et al.'' | year=2006 | title=Analysis of δ Librae including Hipparcos astrometry | journal=Monthly Notices of the Royal Astronomical Society | volume=370 | issue=4 | pages=1935-1945 | url=http://ads.nao.ac.jp/abs/2006MNRAS.370.1935B | doi=10.1111/j.1365-2966.2006.10619.x}}</ref>
| 絶対等級 = 0.07 / 3.04 / 3.08{{R|BakışBudding2006}}
| 星図位置画像 = Libra IAU.svg
| 星図位置画像 = Libra IAU.svg
| 位置画像left = 56
| 画像サイズ = 300px
| 位置画像top = 29.5
| 位置画像left = 56.6
| 位置画像top = 29.8
}}
}}
{{天体 物理
{{天体 物理
| 色 = 恒星
| 色 = 恒星
| 半径 = 4.15 / 4.24 / 1.1 [[太陽半径|R{{sub|☉}}]]<ref name="Bakis" />
| 半径 = 4.15 / 4.24 / 1.1 [[太陽半径|R{{sub|☉}}]]{{R|BakışBudding2006}}
| 質量 = 4.7 / 1.8 / 1.1 [[太陽質量|M{{sub|☉}}]]<ref name="Bakis" />
| 質量 = 4.7 / 1.8 / 1.1 [[太陽質量|M{{sub|☉}}]]{{R|BakışBudding2006}}
| 表面重力 = (log g) 3.73 / 3.32 / - <ref name="Bakis" />
| 表面重力 = (log g) 3.73 / 3.32 / - {{R|BakışBudding2006}}
| 自転周期 = <!-- [[日]] -->
| 自転周期 = <!-- [[日]] -->
| スペクトル分類 = A0V / K1IV / - <ref name="Bakis" />
| スペクトル分類 = A0V / K1IV / - {{R|BakışBudding2006}}
| 光度 = <!-- [[太陽光度|L{{sub|☉}}]] -->
| 光度 = <!-- [[太陽光度|L{{sub|☉}}]] -->
| 表面温度 = 9,800 / 5,120 / 6,000 [[ケルビン|K]] <ref name="Bakis" />
| 表面温度 = 9,800 / 5,120 / 6,000 [[ケルビン|K]] {{R|BakışBudding2006}}
| 可視光明度 = 太陽の 80 / 5 / 5 倍
| 可視光明度 = 太陽の 80 / 5 / 5 倍
| 色指数_BV =
| 色指数_BV = 0.00{{R|BSC5}}
| 色指数_UB =
| 色指数_UB = -0.10{{R|BSC5}}
| 色指数_VI =
| 色指数_RI = 0.00{{R|BSC5}}
| 金属量 =
| 金属量 =
| 年齢 = <!-- {{E|}}年 -->
| 年齢 = <!-- {{E|}}年 -->
47行目: 48行目:
{{天体 別名称
{{天体 別名称
| 色 = 恒星
| 色 = 恒星
| 別名称 = [[フラムスティード番号|てんびん座19番星]], Del Lib, 19 Lib, [[ヒッパルコス星表|HIP]] 73473, [[ヘンリー・ドレイパーカタログ|HD]] 132742, [[輝星星表|HR]] 5586, [[掃天星表|BD]]-07 3938, [[スミソニアン天文台星表|SAO]] 140270, [[基本星表|FK5]] 1394, GSC 05579-01166 <ref name="SIMBAD" />
| 別名称 = [[フラムスティード番号|てんびん座19番星]], Del Lib, 19 Lib, [[ヒッパルコス星表|HIP]] 73473, [[ヘンリー・ドレイパーカタログ|HD]] 132742, [[輝星星表|HR]] 5586, [[掃天星表|BD]]-07 3938, [[スミソニアン天文台星表|SAO]] 140270, [[基本星表|FK5]] 1394, GSC 05579-01166 {{R|SIMBAD}}
}}
}}
{{天体 終了
{{天体 終了
| 色 = 恒星
| 色 = 恒星
}}
}}
'''てんびん座&delta;星''' (Delta Librae) とは、[[てんびん座]]に属する[[連星|3連星]]で、[[アルゴル]]型[[食変光星]]である。
'''てんびん座&delta;星''' (Delta Librae) とは、[[てんびん座]]に属する[[連星|三重連星]]で、[[アルゴル]]型[[食変光星]]である。


== 性質 ==
== 性質 ==
てんびん座&delta;星は地球から300[[光年]]離れた位置にあり、[[スペクトル分類|スペクトル型]]A0Vの[[主系列星]]A、スペクトル型K1IVの[[準巨星]]B、太陽に似た恒星Cの3つの天体から成り立っている<ref name="Bakis" />。このうちAとBは2.3272日周期のアルゴル型・半分離型食変光星を形成しており、[[等級 (天文)|実視等級]]が4.91から5.90の範囲で変化する<ref name="GCVS" />。恒星CはABのペアから4[[天文単位|AU]]程度離れた軌道を公転しているため変光には関わらない<ref name="Bakis" />
てんびん座&delta;星は地球から約390[[光年]]離れた位置にあり、[[スペクトル分類|スペクトル型]]A0Vの[[主系列星]]A、スペクトル型K1IVの[[準巨星]]B、太陽に似た恒星Cの3つの天体から成り立っている{{R|BakışBudding2006}}。このうちAとBは2.3272日周期のアルゴル型・半分離型食変光星を形成しており、[[等級 (天文)|実視等級]]が4.91から5.90の範囲で変化する{{R|GCVS}}。恒星CはABのペアから4[[天文単位|au]]程度離れた軌道を公転しているため変光には関わらない{{R|BakışBudding2006}}


また、てんびん座&delta;星は、1909年に[[フランク・シュレシンジャー]]によって、恒星の[[自転]]に伴い[[スペクトル]]中の吸収線の幅が広がる現象が観測され最初の天体の一つでもある<ref>{{
1909年に[[フランク・シュレシンジャー]]によって、太陽以外の恒星では初めて自転が確認された{{R|Hidai2009}}。シュレジンジャーは[[スペクトル]]中の吸収線の視線速度変化の様子から自転を確認した{{R|Hidai2009|Schlesinger1911}}。
cite paper | author=Schlesinger, F. | year=1911 | title=Stars, Rotation of, about their Note | journal=Monthly Notices of the Royal Astronomical Society | volume=71 | pages=719 | url=http://adsabs.harvard.edu/abs/1911MNRAS..71..719S}}</ref>。


== 表 ==
== 表 ==
71行目: 71行目:
! [[温度]]<br/><span style="font-weight:normal; font-size:small">([[ケルビン|K]])</span>
! [[温度]]<br/><span style="font-weight:normal; font-size:small">([[ケルビン|K]])</span>
|-
|-
| A<ref name="Bakis" /> || A0V || 0.07±0.20 || 4.7±0.3 || 4.15±0.08 || 9,800±200
| A{{R|BakışBudding2006}} || A0V || 0.07±0.20 || 4.7±0.3 || 4.15±0.08 || 9,800±200
|-
|-
| B<ref name="Bakis" /> || K1IV || 3.04±0.15 || 1.8±0.3 || 4.24±0.08 || 5,120±100
| B{{R|BakışBudding2006}} || K1IV || 3.04±0.15 || 1.8±0.3 || 4.24±0.08 || 5,120±100
|-
|-
| C<ref name="Bakis" /> || - || 3.08±0.20 || 1.1±0.2 || 1.1±0.1 || 6,000±300
| C{{R|BakışBudding2006}} || - || 3.08±0.20 || 1.1±0.2 || 1.1±0.1 || 6,000±300
|}
|}


92行目: 92行目:
| 2.327361[[日]] || - || 0.020±0.005 || ~90
| 2.327361[[日]] || - || 0.020±0.005 || ~90
|-
|-
| AB-C{{R|BakışBudding2006}}
| AB-C<ref name="Bakis" />
| 2.91±0.35[[年]] || 4.8±0.2 || 0.28 || 113±10
| 2.91±0.35[[年]] || 4.8±0.2 || 0.28 || 113±10
|}
|}


== 名称 ==
== 名称 ==
伝統的な名前として[[アラビア語]]のズベン・エル・アクリビや、[[アッカド語]]で炎の男を意味するムル・リジ使われる。
伝統的な名前として[[アッカド]]の[[星宿]]の一つ炎の男を意味する「Mulu-izi」、[[ソグド]]の「Fasariva」、[[ホラズ]]の「Sara-fasariva」など{{R|Allen2013}}


== 参考文献 ==
== 脚注 ==
{{reflist}}
{{脚注ヘルプ}}

=== 注釈 ===
{{notelist2}}

=== 出典 ===
{{reflist|refs=
<ref name="SIMBAD">{{cite simbad | title=del Lib | accessdate=2019-3-3}}</ref>
<ref name="Schlesinger1911">{{cite journal
|last1=Schlesinger|first1=F.
|title=Rotation of Stars about their Axes
|journal=Monthly Notices of the Royal Astronomical Society|volume=71|issue=9|year=1911|pages=719–719|issn=0035-8711
|doi=10.1093/mnras/71.9.719|bibcode=1911MNRAS..71..719S}}</ref>
<ref name="BakışBudding2006">{{cite journal|display-authors=1
|last1=Bakış|first1=V.|last2=Budding|first2=E.|last3=Erdem|first3=A.
|last4=Bakış|first4=H.|last5=Demircan|first5=O.|last6=Hadrava|first6=P.
|title=Analysis of δ Librae including Hipparcos astrometry
|journal=Monthly Notices of the Royal Astronomical Society|volume=370|issue=4|year=2006|pages=1935-1945|issn=00358711
|doi=10.1111/j.1365-2966.2006.10619.x|bibcode=2006MNRAS.370.1935B}}</ref>
<ref name="Hidai2009">{{cite book|和書
|title=恒星
|series=現代の天文学 |volume=7 |edition=第1版第1刷 |page=19 |chapter=1.3 星の自転と磁場の観測|date=2009-7-25
|author=比田井昌英|editor1=[[野本憲一]]|editor2=[[定金晃三]]
|isbn=978-4-535-60727-9}}</ref>
<ref name="GCVS">{{cite journal|display-authors=1
|last1=Samus’|first1=N. N.|last2=Kazarovets|first2=E. V.|last3=Durlevich|first3=O. V.
|last4=Kireeva|first4=N. N.|last5=Pastukhova|first5=E. N.
|title=General catalogue of variable stars: Version GCVS 5.1
|journal=Astronomy Reports|volume=61|issue=1|year=2017|pages=80-88|issn=1063-7729
|doi=10.1134/S1063772917010085|bibcode= 2017ARep...61...80S
|work=VizieR On-line Data Catalog: B/gcvs/gcvs_cat |url=http://vizier.u-strasbg.fr/viz-bin/VizieR-S?V*%20del%20Lib}}</ref>
<ref name="BSC5">{{Cite journal
|last1=Hoffleit |first1=D. |last2=Warren |first2=W. H., Jr.
|date=1995-11 |title=Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed.
|work=VizieR On-line Data Catalog: V/50 |bibcode=1995yCat.5050....0H|
|url=http://vizier.u-strasbg.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ5a76628e9487&-out.add=.&-source=V/50/catalog&recno=5586}}</ref>
<ref name="Allen2013">{{cite book
|author=Richard H. Allen|authorlink=リチャード・ヒンクリー・アレン
|title=Star Names: Their Lore and Meaning
|url=https://books.google.com/books?id=vWDsybJzz7IC&pg=GBS.PA277.w.1.3.75|date=2013-2-28
|publisher=Courier Corporation|isbn=978-0-486-13766-7|page=277}}</ref>
}}


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
106行目: 147行目:
* [http://www.aavso.org/charts/LIB/DELTA_LIB/DELTALIB-A.GIF アメリカ変光星観測者協会のてんびん座δ星の星図]
* [http://www.aavso.org/charts/LIB/DELTA_LIB/DELTALIB-A.GIF アメリカ変光星観測者協会のてんびん座δ星の星図]


{{DEFAULTSORT:てんひんさてるたせい}}
{{デフォルトソート:てんひんさてるたせい}}
[[Category:食変光星]]
[[Category:食変光星]]
[[Category:てんびん座|てるた]]
[[Category:てんびん座|てるた]]

2019年3月3日 (日) 02:46時点における版

てんびん座δ星
δ Librae
星座 てんびん座
見かけの等級 (mv) 4.910 - 5.900 [1]
変光星型 食変光星[1]
アルゴル型・半分離型
分類 多重連星
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  15h 00m 58.3457837927s[2]
赤緯 (Dec, δ) −08° 31′ 08.246917426″ [2]
視線速度 (Rv) -38.7±2 km/s [2]
固有運動 (μ) 赤経:-60.564 ミリ秒/年
赤緯:-3.651 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 8.3282 ± 0.3343ミリ秒[2]
(誤差4%)
距離 390 ± 20 光年[注 1]
(120 ± 5 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 0.07 / 3.04 / 3.08[3]
物理的性質
半径 4.15 / 4.24 / 1.1 R[3]
質量 4.7 / 1.8 / 1.1 M[3]
表面重力 (log g) 3.73 / 3.32 / - [3]
スペクトル分類 A0V / K1IV / - [3]
表面温度 9,800 / 5,120 / 6,000 K [3]
明るさ(可視光 太陽の 80 / 5 / 5 倍
色指数 (B-V) 0.00[4]
色指数 (U-B) -0.10[4]
色指数 (R-I) 0.00[4]
他のカタログでの名称
てんびん座19番星, Del Lib, 19 Lib, HIP 73473, HD 132742, HR 5586, BD-07 3938, SAO 140270, FK5 1394, GSC 05579-01166 [2]
Template (ノート 解説) ■Project

てんびん座δ星 (Delta Librae) とは、てんびん座に属する三重連星で、アルゴル食変光星である。

性質

てんびん座δ星は、地球から約390光年離れた位置にあり、スペクトル型A0Vの主系列星A、スペクトル型K1IVの準巨星B、太陽に似た恒星Cの3つの天体から成り立っている[3]。このうちAとBは2.3272日周期のアルゴル型・半分離型食変光星を形成しており、実視等級が4.91から5.90の範囲で変化する[1]。恒星CはABのペアから4au程度離れた軌道を公転しているため変光には関わらない[3]

1909年にはフランク・シュレシンジャーによって、太陽以外の恒星では初めて自転が確認された[5]。シュレジンジャーはスペクトル中の吸収線の視線速度変化の様子から自転を確認した[5][6]

天体の性質
天体 絶対等級 質量
(Msol)
半径
(Rsol)
温度
(K)
A[3] A0V 0.07±0.20 4.7±0.3 4.15±0.08 9,800±200
B[3] K1IV 3.04±0.15 1.8±0.3 4.24±0.08 5,120±100
C[3] - 3.08±0.20 1.1±0.2 1.1±0.1 6,000±300
軌道要素
軌道 公転周期 軌道半径
(ミリ秒角)
離心率 傾斜角
(°)
A-B[7] 2.327361 - 0.020±0.005 ~90
AB-C[3] 2.91±0.35 4.8±0.2 0.28 113±10

名称

伝統的な名前として、アッカド星宿の一つで「炎の男」を意味する「Mulu-izi」、ソグドの「Fasariva」、ホラズムの「Sara-fasariva」などがある[8]

脚注

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算

出典

  1. ^ a b c Samus’, N. N. et al. (2017). “General catalogue of variable stars: Version GCVS 5.1”. Astronomy Reports 61 (1): 80-88. Bibcode2017ARep...61...80S. doi:10.1134/S1063772917010085. ISSN 1063-7729. http://vizier.u-strasbg.fr/viz-bin/VizieR-S?V*%20del%20Lib. 
  2. ^ a b c d e f "del Lib". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2019-3-3閲覧 {{cite web}}: |access-date=の日付が不正です。 (説明)
  3. ^ a b c d e f g h i j k l Bakış, V. et al. (2006). “Analysis of δ Librae including Hipparcos astrometry”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 370 (4): 1935-1945. Bibcode2006MNRAS.370.1935B. doi:10.1111/j.1365-2966.2006.10619.x. ISSN 00358711. 
  4. ^ a b c Hoffleit, D.; Warren, W. H., Jr. (1995-11). “Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed.”. VizieR On-line Data Catalog: V/50. Bibcode1995yCat.5050....0H. http://vizier.u-strasbg.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ5a76628e9487&-out.add=.&-source=V/50/catalog&recno=5586. 
  5. ^ a b 比田井昌英 著「1.3 星の自転と磁場の観測」、野本憲一定金晃三 編『恒星』 7巻(第1版第1刷)〈現代の天文学〉、2009年7月25日、19頁。ISBN 978-4-535-60727-9 
  6. ^ Schlesinger, F. (1911). “Rotation of Stars about their Axes”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 71 (9): 719–719. Bibcode1911MNRAS..71..719S. doi:10.1093/mnras/71.9.719. ISSN 0035-8711. 
  7. ^ Worek, T. F. (2001). “Evidence of a Third Star Orbiting the Eclipsing Binary δ Librae”. Publications of the Astronomical Society of the Pacific 113 (786): 964-969. doi:10.1086/322918. http://ads.nao.ac.jp/abs/2001PASP..113..964W. 
  8. ^ Richard H. Allen (2013-2-28). Star Names: Their Lore and Meaning. Courier Corporation. p. 277. ISBN 978-0-486-13766-7. https://books.google.com/books?id=vWDsybJzz7IC&pg=GBS.PA277.w.1.3.75 

外部リンク