「アペリーの定理」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Enyokoyama (会話 | 投稿記録)
→‎歴史: Aperyの元々の証明の部分の訳出
Enyokoyama (会話 | 投稿記録)
→‎アペリーの証明: 後日の証明の一部訳出
65行目: 65行目:
:<math>b_{n}=\sum_{k=0}^{n}\binom{n}{k}^{2}\binom{n+k}{k}^{2}.</math>
:<math>b_{n}=\sum_{k=0}^{n}\binom{n}{k}^{2}\binom{n+k}{k}^{2}.</math>
The sequence ''a<sub>n</sub>''/''b<sub>n</sub>'' converges to ζ(3) fast enough to apply the criterion, but unfortunately ''a<sub>n</sub>'' is not an integer after ''n''=2. Nevertheless, Apéry showed that even after multiplying ''a<sub>n</sub>'' and ''b<sub>n</sub>'' by a suitable integer to cure this problem the convergence was still fast enough to guarantee irrationality.-->
The sequence ''a<sub>n</sub>''/''b<sub>n</sub>'' converges to ζ(3) fast enough to apply the criterion, but unfortunately ''a<sub>n</sub>'' is not an integer after ''n''=2. Nevertheless, Apéry showed that even after multiplying ''a<sub>n</sub>'' and ''b<sub>n</sub>'' by a suitable integer to cure this problem the convergence was still fast enough to guarantee irrationality.-->

==後日の証明==

アペリーの結果の 1年以内に、{{仮リンク|フリッツ・ボイカース|en|Frits Beukers}}(Frits Beukers)は、代わるべき別な証明を発見した<ref>{{cite journal |author=F. Beukers |title=A note on the irrationality of ζ(2) and ζ(3) |journal=Bulletin of the London Mathematical Society |volume=11 |year=1979 |issue=3 |pages=268–272 |doi=10.1112/blms/11.3.268}}</ref>。彼はアペリーの級数を、{{仮リンク|シフトルジャンドル多項式|en|shifted Legendre polynomials}}(shifted Legendre polynomials) <math>\tilde{P_{n}}(x)</math> を意味する整数に置き換えた。<!--Using a representation that would later be generalized to [[Hadjicostas's formula]], Beukers showed that
:<math>\int_{0}^{1}\int_{0}^{1}\frac{-\log(xy)}{1-xy}\tilde{P_{n}}(x)\tilde{P_{n}}(y)dxdy=\frac{A_{n}+B_{n}\zeta(3)}{\operatorname{lcm}\left[1,\ldots,n\right]^{3}}</math>
for some integers ''A<sub>n</sub>'' and ''B<sub>n</sub>'' (sequences {{OEIS2C|A171484}} and {{OEIS2C|A171485}}). Using partial integration and the assumption that ζ(3) was rational and equal to ''a''/''b'', Beukers eventually derived the inequality
:<math>0<\frac{1}{b}\leq\left|A_{n}+B_{n}\zeta(3)\right|\leq 4\left(\frac{4}{5}\right)^{n},</math>
which is a [[Proof by contradiction|contradiction]] since the right-most expression tends to zero and so must eventually fall below 1/''b''.

A more recent proof by [[Wadim Zudilin]]<ref>W. Zudilin (2002), [http://arxiv.org/abs/math/0202159 ''An Elementary Proof of Apéry's Theorem''].</ref> is more reminiscent of Apéry's original proof, and also has similarities to a fourth proof by [[Yuri Valentinovich Nesterenko|Yuri Nesterenko]].<ref>{{cite journal |author=Ю. В. Нестеренко |title=Некоторые замечания о ζ(3) |language=Russian |journal=Матем. Заметки |volume=59 |issue=6 |year=1996 |pages=865–880 |url=http://mi.mathnet.ru/mz1785}} English translation: {{cite journal |author=Yu. V. Nesterenko |title=A Few Remarks on ζ(3) |journal=Math. Notes |volume=59 |issue=6 |year=1996 |pages=625–636 |doi=10.1007/BF02307212}}</ref> These later proofs again derive a contradiction from the assumption that ζ(3) is rational by constructing sequences that tend to zero but are bounded below by some positive constant. They are somewhat less transparent than the earlier proofs, relying as they do on hypergeometric series.
<!--==Later proofs==

Within a year of Apéry's result an alternative proof was found by [[Frits Beukers]],<ref>{{cite journal |author=F. Beukers |title=A note on the irrationality of ζ(2) and ζ(3) |journal=Bulletin of the London Mathematical Society |volume=11 |year=1979 |issue=3 |pages=268–272 |doi=10.1112/blms/11.3.268}}</ref> who replaced Apéry's series with integrals involving the [[shifted Legendre polynomials]] <math>\tilde{P_{n}}(x)</math>. Using a representation that would later be generalized to [[Hadjicostas's formula]], Beukers showed that
:<math>\int_{0}^{1}\int_{0}^{1}\frac{-\log(xy)}{1-xy}\tilde{P_{n}}(x)\tilde{P_{n}}(y)dxdy=\frac{A_{n}+B_{n}\zeta(3)}{\operatorname{lcm}\left[1,\ldots,n\right]^{3}}</math>
for some integers ''A<sub>n</sub>'' and ''B<sub>n</sub>'' (sequences {{OEIS2C|A171484}} and {{OEIS2C|A171485}}). Using partial integration and the assumption that ζ(3) was rational and equal to ''a''/''b'', Beukers eventually derived the inequality
:<math>0<\frac{1}{b}\leq\left|A_{n}+B_{n}\zeta(3)\right|\leq 4\left(\frac{4}{5}\right)^{n},</math>
which is a [[Proof by contradiction|contradiction]] since the right-most expression tends to zero and so must eventually fall below 1/''b''.

A more recent proof by [[Wadim Zudilin]]<ref>W. Zudilin (2002), [http://arxiv.org/abs/math/0202159 ''An Elementary Proof of Apéry's Theorem''].</ref> is more reminiscent of Apéry's original proof, and also has similarities to a fourth proof by [[Yuri Valentinovich Nesterenko|Yuri Nesterenko]].<ref>{{cite journal |author=Ю. В. Нестеренко |title=Некоторые замечания о ζ(3) |language=Russian |journal=Матем. Заметки |volume=59 |issue=6 |year=1996 |pages=865–880 |url=http://mi.mathnet.ru/mz1785}} English translation: {{cite journal |author=Yu. V. Nesterenko |title=A Few Remarks on ζ(3) |journal=Math. Notes |volume=59 |issue=6 |year=1996 |pages=625–636 |doi=10.1007/BF02307212}}</ref> These later proofs again derive a contradiction from the assumption that ζ(3) is rational by constructing sequences that tend to zero but are bounded below by some positive constant. They are somewhat less transparent than the earlier proofs, relying as they do on hypergeometric series.-->


後に[[ボイカーズ]]の[[ルジャンドル多項式]]を使った証明や[[ネステレンコ]]の証明などが発表されている。
後に[[ボイカーズ]]の[[ルジャンドル多項式]]を使った証明や[[ネステレンコ]]の証明などが発表されている。

2014年10月14日 (火) 13:16時点における版

アペリーの定理(アペリーのていり、Apéry's theorem)とは、リーマンゼータ関数 ζ の特殊値 ζ(3) が無理数である、という定理である。つまり、

の数値は、p と q を整数としたとき分数 p/q と表すことができない。この数をアペリーの定数と呼ぶ。

正の整数でのリーマンゼータ函数特殊値は、偶数での値はベルヌーイ数で表すことができ、無理数であることを示すことができる。しかし、奇数での値は、無理数であることが予想されているが、一般には未解決である。

歴史

オイラーは、n が正の整数であれば、ある有理数 p/q に対し、

であることを証明した。特に、左辺を ζ(2n) として無限級数に書き出すことにより、Bnベルヌーイ数として、

であることを彼は示した。πn が常に有理数ではないことを示すことにより、ζ(2n) がすべての正の n に対し有理数でないことを示した。

正の整数 n に対する ζ(2n+1) の値が、π の項として表現することができないことについては、奇数でのいわゆるゼータ定数(zeta constants)として知られている。これらの値の比率は、すべての整数 n ≥ 1 に対し、

が超越的であることが予想されている。[1]

このこのことにより、もしそうであれば超越的であると信ずるのであるが、奇数の引数でのゼータ定数が無理数であることを示す証明を見つけることがでない。しかし、1978年6月、ロジェ・アペリー(Roger Apéry)が「ζ(3) の値の無理性」(Sur l'irrationalité de ζ(3))と題する講演を行った。この講演の中で、彼は ζ(3) と ζ(2) が無理数であることの証明のアウトラインを話し、後日、π の項に依存する以前に挑戦した方法を単純化した方法を使った。予期されていなかった結果全体の性質と、アペリーのうんざりするような性格、非常スケッチ風な証明に、聴衆である主要な数学者の多くは証明を欠陥があるとして却下した。しかしながら、ヘンリー・コーヘン英語版(Henri Cohen)、ヘンドリック・レンストラ英語版(Hendrik Lenstra)とアルフレッド・ファン・デル・プールテン英語版(Alfred van der Poorten)は、アペリーが何か正しいことを言っているかも知れないと思い、彼の証明の確認をし始めた。二ヶ月後に、彼らはアペリーの証明の検証を終え、8月18日にコーヘンは証明全体の詳細を講義で明らかにした。講義の後にアペリー自身は、彼のアイデアの源泉を説明するために講義を行った。[2]

アペリーの証明

アペリーの元々の証明[3][4] は、ペーター・グスタフ・ディリクレのよく知られた無理性判定条件に立脚していた。この無理性判定条件は、無限に多くの互いに素な整数のペア p と q が存在して、ある c, δ > 0 に対して、

が成り立つとき、数 ξ が無理数であるという判定条件である。

アペリーの出発点は、ζ(3) の級数表現である

であった。大まかには、アペリーは、数列 cn,k を定義し、上記の級数と同じ速さで ζ(3) へ収束し、特に

である。従って、彼はさらに 2つの数列 an と bn を定義し、商 cn,k を得た。これらの数列は、

であった。数列 an/bn は ζ(3) へ評価条件を適用するに充分早く収束するが、不幸にも an は n = 2 以後は整数ではない。にもかかわらず、アペリーはこの問題に対処するため、適切な整数を an と bn に乗じたのちでさえ、収束は無理性を保証するに充分な速さであることを示した。

後日の証明

アペリーの結果の 1年以内に、フリッツ・ボイカース英語版(Frits Beukers)は、代わるべき別な証明を発見した[5]。彼はアペリーの級数を、シフトルジャンドル多項式英語版(shifted Legendre polynomials) を意味する整数に置き換えた。

後にボイカーズルジャンドル多項式を使った証明やネステレンコの証明などが発表されている。

アペリーはフランス人数学者で、当時隆盛を誇っていたブルバキとは疎遠に、独自でこの方法を開拓した。

Zudilin は、ζ(5), ζ(7), ζ(9), ζ(11) のうち、少なくとも一つは無理数であることを示した。

参考文献

  1. ^ Kohnen, Winfried (1989). “Transcendence conjectures about periods of modular forms and rational structures on spaces of modular forms”. Proc. Indian Acad. Sci. Math. Sci. 99 (3): 231–233. doi:10.1007/BF02864395. 
  2. ^ A. van der Poorten (1979). “A proof that Euler missed...”. The Mathematical Intelligencer 1 (4): 195–203. doi:10.1007/BF03028234. http://www.maths.mq.edu.au/~alf/45.pdf. 
  3. ^ Apéry, R. (1979). “Irrationalité de ζ(2) et ζ(3)”. Astérisque 61: 11–13. 
  4. ^ Apéry, R. (1981), “Interpolation de fractions continues et irrationalité de certaines constantes”, Bulletin de la section des sciences du C.T.H.S III, pp. 37–53 
  5. ^ F. Beukers (1979). “A note on the irrationality of ζ(2) and ζ(3)”. Bulletin of the London Mathematical Society 11 (3): 268–272. doi:10.1112/blms/11.3.268. 
  • Apéry, R. "Irrationalité de ζ(2) et ζ(3)." Astérisque 61, 11-13, 1979.
  • Zudilin, W. "One of the Numbers ζ(5), ζ(7), ζ(9), ζ(11) Is Irrational." Uspekhi Mat. Nauk 56, 149-150, 2001.