飯塚小玕斎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

飯塚 小玕斎(いいづか しょうかんさい、1919年5月6日 - 2004年9月4日)は、日本の竹工芸家東京市本郷区生まれ。本名は成年[1]。1942年、東京美術学校油画科を卒業。同じく竹工芸家の飯塚琅玕斎の次男であり、彼に師事。1982年、竹工芸で人間国宝 (重要無形文化財保持者) となった[2][3]

略歴[編集]

主な作品[編集]

  • 「束ね編白錆花籃」
  • 「竹刺編菱繋文飾箱」など[5]

脚注[編集]

  1. ^ 飯塚 小玕齋(いいづか しょうかんさい)買取”. ブランド買取なら金やプラチナ高価買取の京都マルカへ. 2021年1月22日閲覧。
  2. ^ 飯塚小玕斎 :: 東文研アーカイブデータベース”. www.tobunken.go.jp. 2021年1月22日閲覧。
  3. ^ 生誕100年 飯塚小玕齋展―絵画から竹工芸の道へ―(太田市美術館・図書館)”. 美術手帖. 2021年1月22日閲覧。
  4. ^ 飯塚小玕斎 | 古美術ますけん”. masuken.jp. 2021年3月19日閲覧。
  5. ^ 日本人名大辞典+Plus, デジタル版. “飯塚小玕斎とは”. コトバンク. 2021年3月19日閲覧。