コンテンツにスキップ

赤松祐高

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
赤松祐高
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 永禄2年(1559年
死没 慶長20年5月28日1615年6月24日
官位 伊豆守
主君 豊臣秀吉秀頼
氏族 赤松氏
父母 赤松政秀
兄弟 広貞斎村政広祐高さこの方
祐則
テンプレートを表示

赤松 祐高(あかまつ すけたか)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将

生涯

[編集]

永禄2年(1559年)、赤松政秀の子として誕生。天正5年(1577年)、中国地方に侵攻してきた織田氏の家臣・羽柴秀吉に兄・斎村政広と共に降伏する。以後も秀吉に従い、半田山家鼻城1万石を領す。慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いでは兄同様、始め石田三成の西軍に与するが、徳川方の東軍に寝返る。兄政広の切腹後に流浪した。

大坂の陣では浪人衆として、豊臣秀頼に仕え大坂城に篭城。慶長20年(1615年)の大坂夏の陣後、播磨国に逃れて播磨網干大覚寺に篭るが、池田利隆の兵に囲まれたため、衆兵を救わんとして切腹した。享年57。

嫡男・祐則は半田山で帰農し、郷長となる。子孫は曽谷氏と称し、現在に至る。

参考文献

[編集]