谷真潮
表示
谷 真潮(たに ましお、1727年(享保12年)[1]/1729年(享保14年)- 1797年12月5日(寛政9年10月18日))は、江戸時代中期の国学者である[1][2]。幼名は挙準、字は丹内等がある[1][2]。号は北渓[1][2]。
経歴・人物
[編集]土佐藩士の谷秦山の孫[1][2]、谷垣守の長男(秦山の子)として生まれる[2]。若くして稲垣長諷の門人となり和歌を学ぶ[2]。後に江戸に入り賀茂真淵から和歌や国学を学び[1][2]、祖父から続く3代神道の学派から[3]、真淵の影響を受けて独自の学説を開いた[2]。
天明の頃に藩の改革に関与し、藩主だった山内豊雍から大目付の役職に採用された[2]。後に郡奉行や普請奉行も歴任し[2][3]、辞職後は土佐藩の学問の興隆に貢献した[3]。
主な著作物
[編集]- 『神道本論』
- 『北渓集』- 漢文集。