羽島市立桑原小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
羽島市立桑原小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 羽島市
設立年月日 1873年
閉校年月日 2017年
共学・別学 男女共学
所在地 501-6321
岐阜県羽島市桑原町八神3315-1
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

羽島市立桑原小学校 (はしましりつ くわばらしょうがっこう)は、かつて岐阜県羽島市に存在した公立小学校

概要[編集]

沿革[編集]

  • 1873年(明治6年)
    • 4月 - 東方村に隆生義校が[注釈 1]。八神村に仮義校、中小薮村、東小薮村、午南新田により三学義校、西小薮村、大須村、東方村、午北新田により奎運義校が開校する。
    • 12月 - 仮義校が一心義校に改称する。
  • 1875年(明治8年) - 一洗義校が八神学校、三学義校が三学学校、奎運義校が奎運学校に、それぞれ改称する。
  • 1879年(明治12年) - 西小薮村が奎運学校から離脱し、西小薮学校が開校する。
  • 1886年(明治19年) - 八神学校が八神尋常簡易科小学校、三学学校が三学簡易科小学校、奎運義校が奎運簡易科小学校、西小薮学校が西小薮簡易科小学校に、それぞれ改称する。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 東方村、八神村が合併し、八神村発足。
  • 1893年(明治26年) -
    • 奎運簡易科小学校と西小薮簡易科小学校が合併し、西小薮簡易科小学校となる。奎運分教場を設置[注釈 2]
    • 八神尋常簡易科小学校が東方分教場を設置(1900年廃止)。
  • 1894年(明治27年) - 八神尋常簡易科小学校が八神尋常小学校、三学簡易科小学校が三学尋常小学校、西小薮簡易科小学校が西小薮尋常小学校に、それぞれ改称する。
  • 1895年(明治28年) - 八神尋常小学校が八神尋常高等小学校に改称する。
  • 1896年(明治29年)
    • 2月 - 八神尋常小学校が火災で全焼。
    • 6月 - 八神尋常小学校が旧・平方学校の校舎を移築し、再建。
  • 1897年(明治30年)4月1日 -
  • 1903年(明治36年) - 西小薮尋常小学校と三学尋常高等小学校が合併し、小薮尋常小学校となる。
  • 1926年(大正15年) - 小薮尋常小学校が小薮尋常高等小学校に改称する。
  • 1927年(昭和2年)4月1日 - 小薮村八神村が合併し、桑原村となる。
  • 1928年(昭和3年) - 八神尋常小学校と小薮尋常高等小学校が合併し、桑原尋常高等小学校となる。統合校舎は無く、八神尋常小学校を八神分教場、三学尋常高等小学校を小薮分教場とする。
  • 1930年(昭和5年) - 現在地に統合校舎が完成。八神分教場、小薮分教場を廃止。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 桑原国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 桑原村立桑原小学校に改称する。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 正木村足近村小熊村竹ヶ鼻町上中島村下中島村江吉良村堀津村福寿村、桑原村が合併し、羽島市が発足。同時に羽島市立桑原小学校に改称する。
  • 1979年(昭和54年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成。
  • 2017年(平成29年)3月 - 統合により廃校。

その他[編集]

  • 桑原小学校(現・桑原学園)の敷地は、かつては天神池[注釈 3]という池があり、竜神が住むと言われていた。校地にするため埋め立てられたのだが、その後、桑原尋常高等小学校での屋外の学校行事(遠足、運動会など)では雨の日が多かったという。このため桑原尋常高等学校は昭和20年代まで雨降り学校とも呼ばれた。天神池に住む竜神が池を埋め立てられたことで住処を失い、学校行事のたびに雨を降らせるとの噂がたち、1952年頃に旧・桑原村役場の敷地内に天満宮を建立している[注釈 4]

参考文献[編集]

  • 桑原町誌 (桑原町誌編集委員会 1994年) P.174 - 179

脚注[編集]

  1. ^ 約1年で廃校となったと推測される。
  2. ^ 廃止時期不明。
  3. ^ 別名:メガネ池。
  4. ^ 桑原町誌P.211 - 212

関連項目[編集]