「メタ言語」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
編集の要約なし
3行目: 3行目:


==数学におけるメタ言語==
==数学におけるメタ言語==
[[論理学]]で[[論理]]を表現する言語など、[[数学]]の研究の対象となる言語を'''[[対象言語]]'''(object language)という。この対象言語について何らかの話をする(定義に限らず性質などを語ることも含む)ための言語をメタ言語という。メタ言語は日本語などの自然言語であることが多い。
[[論理学]]で[[論理]]を表現する言語など、[[数学]]の研究の対象となる言語を'''[[対象言語]]'''(object language)という。この対象言語について何らかの話をする(定義に限らず性質などを語ることも含む)ための言語をメタ言語という。メタ言語は日本語などの自然言語であることが多い。つまり、辞書の意味の部分である


==コンピューター分野におけるメタ言語==
==コンピューター分野におけるメタ言語==

2021年11月2日 (火) 02:28時点における版

メタ言語(メタげんご、英 Metalanguage)とはある言語について何らかの記述をするための言語である。それだけでは具体的な利用に関する目的をもっておらず、特定のルールを加えることで具体的な応用として利用可能となる。

数学におけるメタ言語

論理学論理を表現する言語など、数学の研究の対象となる言語を対象言語(object language)という。この対象言語について何らかの話をする(定義に限らず性質などを語ることも含む)ための言語をメタ言語という。メタ言語は日本語などの自然言語であることが多い。つまり、辞書の意味の部分である。

コンピューター分野におけるメタ言語

コンピューター分野では、SGMLXML(ただしこれらの「M」は「マークアップ」)などのメタ言語が存在している。 メタ言語で作られた文書に対する構造を定義する言語をスキーマ言語という。マークアップ言語はメタ言語とスキーマ言語を組み合わせることで機能する。 例えばHTML4.01 はSGMLに Strict、Transitional、Framesetという3種類のDTDによる定義により実装されている。

関連項目