「板谷四郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Knua (会話 | 投稿記録)
m dab AWB
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2012年11月}}
'''板谷 四郎'''(いたや しろう、[[1913年]][[6月10日]] - [[1995年]][[9月29日]])は、[[棋士 (将棋)|将棋棋士]]。[[三重県]][[伊勢市]]出身。A級在籍3期。[[木村義雄]]十四世名人門下。棋士番号29。将棋棋士の[[板谷進]]九段は次男。
'''板谷 四郎'''(いたや しろう、[[1913年]][[6月10日]] - [[1995年]][[9月29日]])は、[[棋士 (将棋)|将棋棋士]]。[[三重県]][[伊勢市]]出身。A級在籍3期。[[木村義雄]]十四世[[名人 (将棋)|名人]]門下。棋士番号29。[[板谷進]](将棋棋士、九段は次男。


== 人物 ==
== 経歴 ==
[[1940年]]、二段で当時の木村義雄[[名人]]に入門。[[1941年]]四段、[[1950年]]八段。1950年度の第1期[[十段戦 (将棋)|九段戦]]で準優勝。1954年全八段戦優勝。1959年引退。名古屋市に定着して[[日本将棋連盟]]東海本部長を長く務めたほか、板谷進、[[石田和雄]]、[[北村文男]]らの弟子を育成した。[[1979年]]九段。[[1995年]][[肺気腫]]のため82歳で死去。
[[1940年]]、二段で木村義雄名人(当時)に入門。[[1941年]]四段、[[1950年]]八段。1950年度の第1期[[十段戦 (将棋)|九段戦]]で準優勝。1954年全八段戦優勝。1959年引退。[[名古屋市]]おいて[[日本将棋連盟]]東海本部長を長く務めたほか、板谷進、[[石田和雄]]、[[北村文男]]らの弟子を育成した。[[1979年]]九段。[[1995年]][[肺気腫]]のため82歳で死去。


== 逸話 ==
1986年、[[岐阜県|岐阜]]で行われた十段戦七番勝負第2局の立会人を務めていたときに、打ち上げの席にその頃[[酒]]で身を持ち崩し将棋の方も投げやりになっていた[[芹沢博文]]九段が現れた。この時板谷は「芹沢、お前の最近の態度は何だ。ほかでチャラチャラ稼ぐから将棋がおろそかになるのだ」と面と向かって叱咤した。当時の芹沢に面と向かってそれを言った棋士は板谷だけだったという。([[山田史生]]「将棋名勝負の全秘話全実話より)
1986年、[[岐阜県|岐阜]]で行われた十段戦七番勝負第2局の立会人を務めていたときに、打ち上げの席にその頃[[酒]]で身を持ち崩し将棋の方も投げやりになっていた[[芹沢博文]]九段が現れた。この時板谷は「芹沢、お前の最近の態度は何だ。ほかでチャラチャラ稼ぐから将棋がおろそかになるのだ」と面と向かって叱咤した。当時の芹沢に面と向かってそれを言った棋士は板谷だけだったという。(山田史生将棋名勝負の全秘話全実話より)


== 昇段履歴 ==
== 昇段履歴 ==

2012年11月11日 (日) 17:52時点における版

板谷 四郎(いたや しろう、1913年6月10日 - 1995年9月29日)は、将棋棋士三重県伊勢市出身。A級在籍3期。木村義雄十四世名人門下。棋士番号29。板谷進(将棋棋士、九段)は次男。

経歴

1940年、二段で木村義雄名人(当時)に入門。1941年四段、1950年八段。1950年度の第1期九段戦で準優勝。1954年全八段戦優勝。1959年引退。名古屋市において日本将棋連盟東海本部長を長く務めたほか、板谷進、石田和雄北村文男らの弟子を育成した。1979年九段。1995年肺気腫のため82歳で死去。

逸話

1986年、岐阜で行われた十段戦七番勝負第2局の立会人を務めていたときに、打ち上げの席にその頃で身を持ち崩し将棋の方も投げやりになっていた芹沢博文九段が現れた。この時板谷は「芹沢、お前の最近の態度は何だ。ほかでチャラチャラ稼ぐから将棋がおろそかになるのだ」と面と向かって叱咤した。当時の芹沢に面と向かってそれを言った棋士は板谷だけだったという。(山田史生『将棋名勝負の全秘話全実話』より)

昇段履歴

  • 1940年 二段
  • 1941年 四段
  • 1943年 五段
  • 1948年 七段(特進)
  • 1950年 八段
  • 1979年 九段(1959年引退)

戦歴

  • タイトル戦登場1回(1950年度-第1期九段戦)
  • 棋戦優勝 1回(1954年-全八段戦)

栄典

  • 1986年 勲五等双光旭日章

関連項目