「重仁親王」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Arasei (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''重仁親王'''(しげひとしんのう、[[保延]]6年[[9月2日 (旧暦)|9月2日]]([[1140年]][[10月14日]]) - [[応保]]2年[[1月28日 (旧暦)|1月28日]]([[1162年]][[2月13日]]))は、[[平安時代]]後期の[[皇族]]。[[崇徳天皇]]の第一皇子。母は[[源行宗]]養女(法印[[信縁]]([[藤原北家]][[小野宮流]]季実の子)の娘)[[兵衛佐局]]。乳母は[[池禅尼]]。法名は空性。
'''重仁親王'''(しげひとしんのう、[[保延]]6年[[9月2日 (旧暦)|9月2日]]([[1140年]][[10月14日]]) - [[応保]]2年[[1月28日 (旧暦)|1月28日]]([[1162年]][[2月13日]]))は、[[平安時代]]後期の[[皇族]]。[[崇徳天皇]]の第一皇子。母は[[源行宗]]養女(法印[[信縁]]([[藤原北家]][[小野宮流]]季実の子)の娘)[[兵衛佐局]]。乳母は[[池禅尼]]。法名は空性。


親王の誕生前年、[[院政]]を行う[[鳥羽天皇|鳥羽上皇]]の強い意向によって、父である崇徳天皇は自身の異母弟・体仁親王(後の[[近衛天皇]])を[[皇太弟]]に立てた。親王は生まれてすぐに体仁親王の生母である[[藤原得子]](美福門院)の養子に迎えられた。近衛天皇が即位した[[永治]]元年12月([[1142年]])、[[親王宣下]]を受ける。[[天養]]元年([[1144年]])、[[皇室の儀式|着袴]]。[[久安]]6年12月([[1150年]])、[[元服]]して三品に叙される。美福門院は重仁親王を我が子の様にかわいがっており、次の[[皇太子]]に最も近い地位にいたともいわれている。
親王の誕生前年、[[院政]]を行う[[鳥羽天皇|鳥羽上皇]]の強い意向によって、父である崇徳天皇は自身の異母弟・[[体仁親王]](後の[[近衛天皇]])を[[皇太弟]]に立てた。親王は生まれてすぐに[[体仁親王]]の生母である[[藤原得子]]([[美福門院]])の養子に迎えられた。近衛天皇が即位した[[永治]]元年12月([[1142年]])、[[親王宣下]]を受ける。[[天養]]元年([[1144年]])、[[皇室の儀式|着袴]]。[[久安]]6年12月([[1150年]])、[[元服]]して三品に叙される。[[美福門院]]は重仁親王を我が子の様にかわいがっており、次の[[皇太子]]に最も近い地位にいたともいわれている。


ところが、[[久寿]]2年([[1155年]])に近衛天皇が[[崩御]]すると、父の崇徳上皇は重仁親王の即位を望むが、宮廷では上皇が[[藤原頼長]]と結んで天皇を呪い殺したという噂が流れ、これに怒った鳥羽法皇は重仁親王ではなく上皇の弟の雅仁親王([[後白河天皇]])を即位させてしまう。崇徳上皇がこれに強い恨みを抱いたことが[[保元の乱]]の原因となる。
ところが、[[久寿]]2年([[1155年]])に[[近衛天皇]]が[[崩御]]すると、父の[[崇徳上皇]]は重仁親王の即位を望むが、宮廷では上皇が[[藤原頼長]]と結んで天皇を呪い殺したという噂が流れ、これに怒った[[鳥羽法皇]]は重仁親王ではなく上皇の弟の[[雅仁親王]]([[後白河天皇]])を即位させてしまう。崇徳上皇がこれに強い恨みを抱いたことが[[保元の乱]]の原因となる。


乱後、崇徳上皇は[[讃岐国]]に流罪となり、重仁親王は[[仁和寺]]に入り出家した。[[寛暁]][[大僧正]]のもとで仏道に励んだが、応保2年([[1162年]])に足の病により薨去した。[[享年]]23。
乱後、[[崇徳上皇]]は[[讃岐国]]に流罪となり、重仁親王は[[仁和寺]]に入り出家した。[[寛暁]][[大僧正]]のもとで仏道に励んだが、応保2年([[1162年]])に足の病により薨去した。[[享年]]23。


== 系図 ==
== 系図 ==

2012年5月7日 (月) 17:25時点における版

重仁親王(しげひとしんのう、保延6年9月2日1140年10月14日) - 応保2年1月28日1162年2月13日))は、平安時代後期の皇族崇徳天皇の第一皇子。母は源行宗養女(法印信縁藤原北家小野宮流季実の子)の娘)兵衛佐局。乳母は池禅尼。法名は空性。

親王の誕生前年、院政を行う鳥羽上皇の強い意向によって、父である崇徳天皇は自身の異母弟・体仁親王(後の近衛天皇)を皇太弟に立てた。親王は生まれてすぐに体仁親王の生母である藤原得子美福門院)の養子に迎えられた。近衛天皇が即位した永治元年12月(1142年)、親王宣下を受ける。天養元年(1144年)、着袴久安6年12月(1150年)、元服して三品に叙される。美福門院は重仁親王を我が子の様にかわいがっており、次の皇太子に最も近い地位にいたともいわれている。

ところが、久寿2年(1155年)に近衛天皇崩御すると、父の崇徳上皇は重仁親王の即位を望むが、宮廷では上皇が藤原頼長と結んで天皇を呪い殺したという噂が流れ、これに怒った鳥羽法皇は重仁親王ではなく上皇の弟の雅仁親王後白河天皇)を即位させてしまう。崇徳上皇がこれに強い恨みを抱いたことが保元の乱の原因となる。

乱後、崇徳上皇讃岐国に流罪となり、重仁親王は仁和寺に入り出家した。寛暁大僧正のもとで仏道に励んだが、応保2年(1162年)に足の病により薨去した。享年23。

系図

 
 
 
71 後三条天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
72 白河天皇
 
実仁親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
輔仁親王
 
篤子内親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
73 堀河天皇
 
覚行法親王
 
覚法法親王
 
媞子内親王
(郁芳門院)
 
源有仁
(有仁王)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
74 鳥羽天皇
 
最雲法親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
75 崇徳天皇
 
77 後白河天皇
 
76 近衛天皇