「関長政」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
テンプレート付加、本文改変、カテゴリ改変
1行目: 1行目:
{{基礎情報 武士
'''関 長政'''(せき ながまさ、[[慶長]]17年[[8月1日 (旧暦)|8月1日]]([[1612年]][[8月27日]] - [[元禄]]11年[[7月16日 (旧暦)|7月16日]]([[1698年]][[8月21日]]))は、[[江戸時代]]前期の[[大名]]。[[美作国|美作]][[津山藩#宮川藩|宮川藩]]の初代[[藩主]]。[[新見藩]]関家初代。正室は[[真田信吉]]の娘。子は養子に[[関長治]]、養女に[[松平康雄]]室、[[毛利元次]]室
|氏名=関長政
|画像=
|画像サイズ=
|画像説明=
|時代=[[江戸時代]]前期 - 中期
|生誕=[[慶長]]17年[[8月1日 (旧暦)|8月1日]]([[1612年]][[8月27日]])
|死没=[[元禄]]11年[[7月16日 (旧暦)|7月16日]]([[1698年]][[8月21日]])
|改名=次郎八(幼名)→長政
|別名=式部(通称)
|戒名=寿福院殿梅巌性誠大居士
|墓所=[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]][[白金台]]の[[瑞聖寺]]
|官位=[[従五位]]下、[[但馬国|但馬]]守、[[備前国|備前]]守
|幕府=[[江戸幕府]]
|主君=
|藩=[[美作国|美作]][[津山藩#宮川藩|宮川藩]]主
|氏族=[[関氏#美濃関氏|関氏]]
|父母=父:[[関成次]]、母:郷([[森忠政]]の三女)
|兄弟=[[森長継]]、'''長政'''、[[関衆之|衆之]]、長([[森三信]]正室)、伊勢松([[森正方]]正室)
|妻=正室:[[真田信吉]]の娘
|子=養子:'''''[[関長治|長治]]'''''、''養女''([[松平康雄]]室)、''養女''([[毛利元次]]室)
|特記事項=
}}
'''関 長政'''(せき ながまさ)は、[[江戸時代]]前期の[[大名]]。[[美作国|美作]][[津山藩#宮川藩|宮川藩]]の初代[[藩主]]。[[新見藩]]関家初代。


慶長17年(1612年)、美作[[津山藩]]主・[[森忠政]]の重臣・[[関成次]]の次男として生まれる。母は[[森忠政]]の娘。忠政は実子が早世していたため、その死後は忠政の娘を生母とする兄・長継が第2代藩主として跡を継いだ。このため、兄より1万8700石を分与されて津山藩の支藩である宮川藩を立藩する。なお、立藩の時期は『[[徳川実紀]]』によれば[[寛永]]11年([[1634年]])、『[[恩栄録]]』によれば寛永14年([[1637年]])、『[[寛政重修諸家譜]]』では[[承応]]元年([[1652年]])と諸説あって明確ではない。
慶長17年(1612年)、美作[[津山藩]]主・[[森忠政]]の重臣・[[関成次]]の次男として生まれる。兄・長継が第2代津山藩主として外祖父・忠政の跡を継ぐと、兄より18,700石を分与されて津山藩の支藩である宮川藩を立藩した。なお、立藩の時期は『[[徳川実紀]]』によれば[[寛永]]11年([[1634年]])、『[[恩栄録]]』によれば寛永14年([[1637年]])、『[[寛政重修諸家譜]]』では[[承応]]元年([[1652年]])と諸説あって明確ではない。


元禄2年([[1689年]])6月6日、甥で[[養子]]長治に家督を譲って[[隠居]]する。元禄11年(1698年)に死去。享年87。
元禄2年([[1689年]])6月6日、甥で養子の長治に家督を譲って[[隠居]]する。元禄11年(1698年)に死去。享年87。


{{先代次代|[[津山藩#宮川藩|関氏(宮川藩初代)藩主]]|? - 1689年|-|[[関長治]]}}
{{先代次代|[[津山藩#宮川藩|関氏(宮川藩初代)藩主]]|? - 1689年|-|[[関長治]]}}

== 関連項目 ==
*[[森氏]]
*[[関氏]]


{{DEFAULTSORT:せき なかまさ}}
{{DEFAULTSORT:せき なかまさ}}
[[Category:関氏|なかまさ]]
[[Category:関氏|なかまさ]]
[[Category:江戸の大名]]
[[Category:外様大名]]
[[Category:外様大名]]
[[Category:1612年生]]
[[Category:1612年生]]

2012年3月24日 (土) 08:56時点における版

 
関長政
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 慶長17年8月1日1612年8月27日
死没 元禄11年7月16日1698年8月21日
改名 次郎八(幼名)→長政
別名 式部(通称)
戒名 寿福院殿梅巌性誠大居士
墓所 東京都港区白金台瑞聖寺
官位 従五位下、但馬守、備前
幕府 江戸幕府
美作宮川藩
氏族 関氏
父母 父:関成次、母:郷(森忠政の三女)
兄弟 森長継長政衆之、長(森三信正室)、伊勢松(森正方正室)
正室:真田信吉の娘
養子:長治養女松平康雄室)、養女毛利元次室)
テンプレートを表示

関 長政(せき ながまさ)は、江戸時代前期の大名美作宮川藩の初代藩主新見藩関家初代。

慶長17年(1612年)、美作津山藩主・森忠政の重臣・関成次の次男として生まれる。兄・長継が第2代津山藩主として外祖父・忠政の跡を継ぐと、兄より18,700石を分与されて津山藩の支藩である宮川藩を立藩した。なお、立藩の時期は『徳川実紀』によれば寛永11年(1634年)、『恩栄録』によれば寛永14年(1637年)、『寛政重修諸家譜』では承応元年(1652年)と諸説あって明確ではない。

元禄2年(1689年)6月6日、甥で養子の長治に家督を譲って隠居する。元禄11年(1698年)に死去。享年87。

先代
-
関氏(宮川藩初代)藩主
? - 1689年
次代
関長治