「シンボル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
222.132.88.230 (会話) による ID:27799342 の版を取り消し
27行目: 27行目:
[[fr:Symbole]]
[[fr:Symbole]]
[[gl:Símbolo]]
[[gl:Símbolo]]
[[he:סמ
[[he:סמל]]
[[hr:Simbol]]
[[hu:Szimbólum]]
[[id:Lambang]]
[[it:Simbolo]]
[[ko:기호]]
[[mk:Симбол]]
[[nl:Symbool]]
[[nn:Symbol]]
[[no:Symbol]]
[[pl:Symbol]]
[[pt:Símbolo]]
[[qu:Sanancha]]
[[simple:Symbol]]
[[sk:Symbol]]
[[sl:Simbol]]
[[sr:Симбол]]
[[sv:Symbol]]
[[th:สัญลักษณ์]]
[[tr:Sembol]]
[[uk:Символ]]
[[zh:符号]]

2009年9月20日 (日) 15:22時点における版

シンボル (Symbol) は、ある一族、会社団体個人作品などを象徴する対象のこと。家紋紋章ロゴマークのように特にシンボルとなる記号又は図柄のことをシンボルマークと呼ぶ。例えば、が、武士のシンボルとされるように、あるものから、別のあるものへと思い起こされるもの。また、企業を表すためにニューヨーク証券取引所で採用される、3文字の記号からなるティッカーシンボル(Ticker Symbol)のように、そのための特徴的な図案、意匠のようなものをシンボルとして用いることも多い。地方公共団体企業学校大学スポーツ国際見本市、国際会議などでは、シンボルとしてのマスコットキャラクターが採用されたり、学生を選ぶコンテストが行なわれたりすることも多い(ミスキャンパスミスターキャンパス)。

またここから派生して、情報工学ソフトウェア工学で、データに含まれる一塊の記号や、プログラミングで用いられる名前を指して用いられる。例えばコンパイラソースコードからオブジェクトコードを生成する際、機能的な「実体」を構成する一連の機械語命令に加え、それを指す「シンボル」をも生成する。これらのシンボルを用いて、リンカが複数のモジュールの間の関係を構成する。近年のコンパイラが複雑な方法を用いてシンボルを生成することに関しては名前修飾を参照されたい(なおシンボルマークという言葉は和製英語である)。

関連項目