「お茶の水女子大学」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
49行目: 49行目:
附属校は全てお茶の水女子大学のキャンパス内に併設されている。
附属校は全てお茶の水女子大学のキャンパス内に併設されている。
* [[お茶の水女子大学附属幼稚園]]
* [[お茶の水女子大学附属幼稚園]]
1877年(明治9年)に創立された日本で初めての幼稚園である。
1876年(明治9年)に創立された日本で初めての幼稚園である。
* [[お茶の水女子大学附属小学校]]
* [[お茶の水女子大学附属小学校]]
1878年(明治10年)創立。女子大の附属小学校だが男子生徒もいる。
1877年(明治10年)創立。女子大の附属小学校だが男子生徒もいる。
* [[お茶の水女子大学附属中学校]]
* [[お茶の水女子大学附属中学校]]
戦後、東京女子高等師範学校附属高等女学校が新制中学校と高校に分かれてできた中学校。中学までは共学である。
戦後、東京女子高等師範学校附属高等女学校が新制中学校と高校に分かれてできた中学校。中学までは共学である。
* [[お茶の水女子大学附属高等学校]]
* [[お茶の水女子大学附属高等学校]]
1883年(明治15年)創立。東京女子高等師範学校附属高等女学校だった時代から「お茶の水」の通称で全国に知られた名門女子高。生徒数は少ないが、今でも東大への進学率は全国の女子高の中でトップクラスである。
1882年(明治15年)創立。東京女子高等師範学校附属高等女学校だった時代から「お茶の水」の通称で全国に知られた名門女子高。生徒数は少ないが、今でも東大への進学率は全国の女子高の中でトップクラスである。


*尚、かつてはお茶の水女子大附属幼稚園~高校まで内部進学で上がり、その上でさらにお茶の水女子大学を卒業した者を「お茶漬け」と呼んだ時期があったが、現在は用語自体が廃れて来ており殆ど使われない。
*尚、かつてはお茶の水女子大附属幼稚園~高校まで内部進学で上がり、その上でさらにお茶の水女子大学を卒業した者を「お茶漬け」と呼んだ時期があったが、現在は用語自体が廃れて来ており殆ど使われない。

2009年7月19日 (日) 04:33時点における版

お茶の水女子大学
南門
大学設置 1949年
創立 1875年
学校種別 国立
設置者 国立大学法人お茶の水女子大学
本部所在地 東京都文京区大塚二丁目1番1号
学生数 2,075
学部 文教育学部
理学部
生活科学部
研究科 人間文化研究科
ウェブサイト http://www.ocha.ac.jp/
テンプレートを表示

お茶の水女子大学(おちゃのみずじょしだいがく、英語: Ochanomizu University)は、東京都文京区大塚二丁目1番1号に本部を置く日本国立大学1875年創立、1949年大学設置。大学の略称はお茶大 お茶女。

学校発祥の地の近くにある駅名の「おちゃのみず」は御茶ノ水だが、校名の最初の「お」と中の「の」は平仮名表記。

沿革

1875年(明治8年)に東京女子師範学校として開校。1885年(明治18年)、東京師範学校に合併されたため、東京師範学校女子部となる。東京師範学校が高等師範学校に改組されたのを経て、1890年(明治23年)、高等師範学校より分離独立し女子高等師範学校となる。1908年(明治41年)、奈良女子高等師範学校(現・奈良女子大学)が設置されたため、東京女子高等師範学校女高師)へ改称した。

もともとは東京高等師範学校東京教育大学を経た、現在の筑波大学)と共に、御茶ノ水湯島聖堂構内(本郷区湯島三丁目:現東京医科歯科大学所在地)にあったが、関東大震災後の1932年(昭和7年)、現在地の大塚へ校舎を移転[1]


1949年(昭和24年)、国立学校設置法によって新制お茶の水女子大学となった。当初は文学部・理家政学部の2学部であったが、翌年より文教育学部・理学部・家政学部の3学部に改組。その後の改組・改称を経て、現在は文教育学部理学部生活科学部の3学部が置かれている。

今日でも、国立の女子大学は、お茶の水女子大学と奈良女子大学だけである。戦前から女子高等教育機関の中心として「女子の東大」の異名をとり、現在も国内最難関の女子大学である。

学部・学科

  • 理学部
    • 数学科
    • 物理学科
    • 化学科
    • 生物学科
    • 情報科学科
  • 文教育学部
    • 人文科学科
    • 言語文化学科
    • 人間社会科学科
    • 芸術・表現行動学科
  • 生活科学部
    • 食物栄養学科
    • 人間・環境科学科
    • 人間生活学科

附属校

附属校は全てお茶の水女子大学のキャンパス内に併設されている。

1876年(明治9年)に創立された日本で初めての幼稚園である。

1877年(明治10年)創立。女子大の附属小学校だが男子生徒もいる。

戦後、東京女子高等師範学校附属高等女学校が新制中学校と高校に分かれてできた中学校。中学までは共学である。

1882年(明治15年)創立。東京女子高等師範学校附属高等女学校だった時代から「お茶の水」の通称で全国に知られた名門女子高。生徒数は少ないが、今でも東大への進学率は全国の女子高の中でトップクラスである。

  • 尚、かつてはお茶の水女子大附属幼稚園~高校まで内部進学で上がり、その上でさらにお茶の水女子大学を卒業した者を「お茶漬け」と呼んだ時期があったが、現在は用語自体が廃れて来ており殆ど使われない。

校歌

校歌「みがかずば」は日本初の校歌である。お茶の水女子大学の前身である東京女子師範学校開校の際、 1875年(明治8年)12月に明治天皇の皇后(昭憲皇太后)から下賜された御製歌。当時の宮内省によって作曲された。

大学関係者と組織

大学関係者一覧

関連項目

外部リンク

脚注

  1. ^ 東京高等歯科医学校(現東京医科歯科大学)の拡張に伴って、いわば「軒を貸して母屋を取られる」の形で移転することになる。