「長波」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Ack'n74 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
m wikify, sty
9行目: 9行目:


== 長波を使用する施設 ==
== 長波を使用する施設 ==
* '''[[JJY]]''' (40kHz/60kHz)
* [[JJY]] (40kHz/60kHz)
* '''[[NDB|NDB(Non-Directional Beacon)]]''' (190kHz~)
* [[無指向性無線標識]] (190kHz~)
* 海上保安庁[[グローバル・ポジショニング・システム#測位法|DGPS]]局 (288kHz~)
:詳しくは[[:en:Non-directional beacon|英語版のNDB]]を参照
* 海上保安庁'''[[グローバル・ポジショニング・システム#測位法|DGPS]]'''局 (288kHz~)



{{電波の周波数による分類}}
{{電波の周波数による分類}}

2008年11月1日 (土) 19:00時点における版

長波(ちょうは : LF、Low FrequencyあるいはLW(Longwave))は長波帯(30kHz~300kHz)の周波数電波をいう。波長は10km~1km。

伝搬の特徴としては、特に高緯度地域で大きな空中線電力の地表波が安定して利用でき、また大電力の送信機が比較的簡単に製作出来る。そのため高緯度地域のラジオ放送などに利用される。

日本では、誘導無線・標準電波LORAN-C無線航行などに用いられる。

長波放送

欧州・アフリカ・ロシア・モンゴル国のみ、放送用に148.5kHz~283.5kHzが分配されている。LW(LongWave)と呼ばれる。うち日本では夜間にロシア沿海州モンゴル国の放送が受信可能である。

長波を使用する施設